最近の記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
アクセスカウンタ

2019年05月01日

平成通算最多勝!山本昌投手

平成の最多勝は中日・山本昌!
積み上げた214勝の要因を自ら分析

《2019年4月27日 中日スポーツ》

平成通算最多勝!山本昌投手

 平成の最多勝投手となった山本昌さんは「ビックリだね」と驚きを隠さなかった。通算219勝のうち、平成時代に築いた勝利数は昭和63(1988)年の5勝を除いた214勝。2位の西口文也(182勝)とは大差だ。「長くやらせていただいたのが第一。平成の期間だけで200勝できたのは不思議に思う」と振り返ると、その要因を時代の変化による2つの恩恵だと分析した。

 1つ目は医療を含めた体のケア技術の進化だ。「僕が若いころはとにかく走れ走れ。それが平成に入ってトレーニング方法や、キャンプのやり方が合理的になった。昔ほど故障者が出なくなったし、故障しても医療が進化したから復帰も早くなった」。トレーニング理論の研究が進む中、自身はトレーニング研究施設「ワールドウィング」を中心にトレーニングを重ねた。より故障しない体で現役を続けた。

 2つ目は投手の分業制が確立したことにある。平成17(2005)年に中継ぎ投手の記録であるホールドがセ・パ両リーグで採用されたように、平成の時代は先発完投が当たり前の時代ではなくなった。その一方で米大リーグのように先発が中4日で登板するのではなく、中6日が主流になったことも、追い風になったと説明した。

 「先発は完投してナンボと言われてきたけど、分業制になったおかげで(自分が)長くやれたところがある。目標は毎試合完投なんだけど、心の中で7回2失点なら合格だなって。そういう面でだいぶ負担が減った。あと僕が若いころは多少(誰かを)飛ばしてでも強いチームに、というのがあったけど、それがなくなってきたのも大きい」

 体のケア技術の進化と分業制の確立。この2つの要因で50歳まで現役を続けた山本昌さんは選手寿命について「当然、伸びたね。その恩恵を一番受けたのはボクかな」と笑った。
(兼田康次)



カテゴリー=ドラ伝説 ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック




  • LINEで送る

同じカテゴリー(ドラゴンズ)の記事
ドラ4連勝! 貯金1
ドラ4連勝! 貯金1(2025-05-03 07:07)


Posted by ドラドラしゃっちー at 00:06│Comments(0)ドラゴンズ… ドラ伝説
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。