最近の記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
アクセスカウンタ

2021年02月24日

ブラウン管テレビの処分

『50年分の断捨離』
“捨てる前にブログへ載せておこう”
シリーズ第6弾!



わざわざ写真を
載せておくほどの物では
ありませんが…



以前 使用していた
ブラウン管テレビ4台、



豊川市の家電リサイクル
指定引取(取引?)場所へ持参し、
処分してもらいました。





最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 19:00Comments(0)日常 出来事 生活思い出 写真館

2021年02月01日

物置等を撤去

『50年分の断捨離』
“捨てる前にブログへ載せておこう”
シリーズ第5弾!









今回は “捨てた後”での掲載ですが…

敷地内にあった物置や
業務用冷蔵庫の室外機等、

そして先日掲載した
飾石・壺・置物・その他諸々

不用品回収業者さんに
持って行ってもらいました。














最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 18:00Comments(0)日常 出来事 生活思い出 写真館

2021年01月30日

エレクトーンの解体

『50年分の断捨離』
“捨てる前にブログへ載せておこう”
シリーズ第4弾は…



長い間、2階奥の物置部屋で
不用品に埋もれていた、
1970年代購入のエレクトーン。

母親が私か弟に習わせようと
幼少の頃に購入したようですが、

残念ながら二人とも
楽器の演奏に興味を抱く事は無く、
ほとんど使用されないまま
廃棄の時を迎えることになりました。

ただ、私の記憶には
全く残っていないのですが、

小中学生時代の
ある同級生の記憶には、
このエレクトーンで遊んだ思い出が
未だに残っているとのこと。

“遊び道具”としてではありますが、
少しは活用されていた
時期があったようでございます。





そのまま処分しようとすると
万単位の費用がかかるようなので、

自分で解体して、他の不用品と共に
回収業者に持って行ってもらう事に。

少し手間はかかったものの、
比較的簡単に解体できました。









最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)日常 出来事 生活思い出 写真館

2021年01月28日

亡き父の収集品

『50年分の断捨離』
“捨てる前にブログへ載せておこう”
シリーズ第3弾は…



亡き父が、収集していた
飾石・壺・額縁・置物・掛軸など…







これらの殆どが
2階の部屋に貯蔵されていました。









石の重みに潰れることなく
50年間 耐えてくれた自宅に、
改めて感謝いたしました。













最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(2)日常 出来事 生活思い出 写真館

2021年01月13日

MサイズのTシャツ

『50年分の断捨離』
“捨てる前にブログへ載せておこう”
シリーズ第2弾は…

18才〜20才の頃に来ていた
ドラゴンズのTシャツ。



その当時は、
全国に40団体ほどの
ドラゴンズ私設応援団が
存在していましたが、

その組合組織である
『中日ドラゴンズ私設応援団連合会』で
作成したTシャツです。

着替え用のため
複数購入した内の1着が、
未使用状態で残っていたようです。

「これは今からでも
 室内着として着られるかな…」
な〜んて 思いましたが、

貼られてあった
サイズ表示は『Mサイズ』



現在、着用できるのは
『LL』や『XL』など。

『Lサイズ』すら
着ることができません。

「たしかに あの頃の体重は今よりも
 25キロくらい少なかったなぁ…」

そんなことを思いながら、
資源回収用の袋の中に
入れたのでございました。







最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック



  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 17:00Comments(0)日常 出来事 生活思い出 写真館

2021年01月04日

小学校卒業記念の飾皿

新年を迎え、
名古屋への転居の日まで
あと4か月程となりました。

家の中の片付けも
少しずつ進めていますが、

最初に手を付けたのは、
ほとんど使っていなかった
2階奥の物置き部屋。



1980年頃に増築によって
作られた部屋ですが、

それ以来 現在に至るまで、
不用品や古い家具
今は亡き父親の趣味であった
石の置物や壺などが
放置された部屋となっていました。



片付けているうちに、
「せめて最後くらいは、
 きちんと住居として
 使用してあげたい…」という
気持ちが発生したので、

今後は わたくしの
『セカンドルーム』として
活用することに致しました。



長い間 放置してあった
物置きや押入れを整理していると、

色々と懐かしい物品が
出現してまいります。

色々な思い出が
詰まっていたりするので、

このブログに写真を載せてから
処分していこうと考えていますが、

第1弾は、小学校卒業時に
卒業記念として製作した飾皿。



製作は今から43年前。
うっすらとした記憶が残る一品です。





最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)日常 出来事 生活思い出 写真館

2018年11月07日

ドラゴンズ小倉トースト

Facebook より
しばしば通知される『過去のこの日』

見てみると…



そこには、
「本日のおやつ」と題した
2012年11月7日の記事がありました。

3連覇は逃したものの
11年連続Aクラスを記録した2012年。

権藤ヘッドコーチ退任の報道を聞いて
何となくBクラス転落の不安を感じたものの…

まさか翌年から
6年連続Bクラスという
長期の暗黒期に突入することになろうとは…

このトーストを食べた時は
全く予想すらしていませんでした。


最近の記事一覧 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 22:45Comments(0)思い出 写真館

2017年06月17日

ナゴド “自転車通勤” コース

今日は、
午後からナゴヤドームへ。



セ・パ交流戦『中日VS西武』
ドラゴンズ 4対1で勝利です!
\(^o^)/



最近は、
高校同級生を中心とする仲間と
春休みや夏休みにマイクロバスにて
団体観戦するのが
恒例行事となっていますが、

個人的に車で出向く際は…
以前に住んでいた場所の近くに駐車し、
そこから歩いて
ドームへ向かう事にしています。



特に 帰り道においては、
かつて 年間を通し全ての試合に
自転車で往復した “ 通勤 ” コースを
懐かしく味わいながら
様々な思い出に浸りつつ
ゆっくりと歩きます。



そんな、かつての『自転車通勤コース』

まずは、
この階段を降りてドームを後にして…


ドーム前の道路を左に向かいます。


しばらく直進して 公園を越えたら…




道路を横断して
斜め右に入る坂道を登ります。




そのまま進むと、
通称『基幹バスレーン』出来町通
谷口バス停の交差点へ。


反対側へ横断して少し進めば、
以前に居住していた
『第一不二ビル』に到着です。




そのビルの横を通る
一方通行の道路を そのまま進み
少し左に入ると、

居住していた当時に
月極めで借りていた駐車場があります。


借りていたのは、
たしか 5番だったと記憶しています。


その月極駐車場の隣には、
最近できたコインパーキングが。


ここが、現在の
『個人的ドーム観戦用駐車場』と
なっています。

『24時間 500円』という駐車料金の上、
ドーム周辺やバスレーンなどの
渋滞を回避して帰宅する事ができ、

個人的には
懐かしさを味わいつつ散歩ができる
『思い出ウォーキングコース』にもなる

私にとっては、
たいへんお気に入りの
貴重なコインパーキングで あります。















  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 23:59Comments(0)思い出 写真館

2017年01月08日

小学生の頃の古新聞

前々日・前日に続きまして…
『 古い新聞記事シリーズ⁉︎ 第3弾‼︎ 』

引っ張り出した資料の中には、
さらに古い新聞がありました。

それは、1978年3月14日付の
中日新聞・東三河版。

小学校の卒業式を
間近に控えた頃の新聞です。



その紙面の一部に
『東三河珠算振興会が優良生徒を表彰』
という記事があり、

東三河地区の珠算塾から選出された
約50名ほどの氏名が掲載された中、
同じ小学校の同窓生3名と共に
ワタクシめの名前も載っていました。



その表彰状、まだあるかな?と思い、
探してみたところ、
押入れの中でホコリをかぶった
額縁入りの表彰状が
写真付きで眠っていました。



ただ、いまだに首をかしげてしまうのは、
なぜ自分が表彰されたのか?という事。

珠算の成績は、
表彰していただくほど
優秀なものではなかった記憶があります。

思い当たる事があるとすれば、
このころの自分は
今と違って…
頭に『クソ』が付くほど
超マジメな子供だったこと。

その姿勢だけで戴いた
表彰状だったのかもしれません。
(^_^;)


(参照)
前々日の当ブログ記事
http://dradramanmosu.dosugoi.net/e938005.html

前日の当ブログ記事
http://dradramanmosu.dosugoi.net/e938229.html










  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 23:27Comments(0)思い出 写真館

2017年01月07日

35年前の中日スポーツ

昨日、部屋の片隅から
引っ張り出した古い資料の中には、
1982年8月31日付の中スポもありました。

(参照=昨日の当ブログ記事)
http://dradramanmosu.dosugoi.net/e938005.html



今ではカラフルな紙面のスポーツ紙ですが
当時は まだ全面白黒の時代。

『テレビ愛知』が開局する前で、
在名民放局は4局のみでした。



『きょうのプロ野球』を見てみると…



広島市民球場
後楽園球場
大阪球場
日生球場 など
今は無き懐かしい球場名が並んでいます。

西武球場は、
まだ屋根の無い時代です。

日本ハムは巨人と共に
後楽園球場を本拠地としており、
ロッテの本拠地は川崎球場でした。

大洋・南海・阪急・近鉄は
身売りや合併で消滅しています。

ドラゴンズの本拠地が
ナゴヤ球場からナゴヤドームへ
移転したのは、この15年後でした。

球団名や球場名を見ただけでも
年月の流れを痛切に感じさせられた
35年前の中スポ紙面でした。









カテゴリー=思い出写真館 ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 23:16Comments(0)思い出 写真館

2017年01月06日

1979年度 千郷中図書館 県知事賞受賞

昨年末の
『中学担任恩師宅に集う会』にて、
中学時代の委員会について
思い出す機会がありました。

私が中学時代に所属していたのは
『図書委員会』

その委員会活動の中において、
当時の学校図書館が
何らかの賞を受賞した事を思い出したので
古い資料を引っ張り出して
どんな賞だったのか 確認してみました。

出てきた資料は、
1980年1月23日付の中日新聞・県内版。





『学校図書館奨励賞に輝く20校』
総合優秀賞《県知事賞》受賞記事でした。



記事には…
「昨年度の読書指導部門に続き、ついに
総合優秀賞。これで四度目の受賞だ」
と、書かれており、

掲載された写真の中には、
坊主頭の中2の私が
小さくひっそりと写っています。

こんな新聞記事を
部屋の片隅に保管していた記憶は
35年以上経過した今でも残っていましたが、

その記事が掲載された新聞の日付が
私の14才の誕生日だった事は、
完全に頭から離れておりました。
(~_~;)






  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 23:31Comments(0)思い出 写真館

2016年11月10日

ドラV逸 丸刈宣言

この写真は、
21年前・1995年11月
長野県の りんご園内で行われた
『断髪式』で最初のバリカンを
入れてもらっているところ。



当時29才。
振り返れば、これが私にとって
最後の丸刈りと なりました。

この年のプロ野球開幕前、
6年ぶりに発した
「ドラ優勝できねば丸刈」宣言!

しかし結果は
優勝とは程遠い成績に終わってしまい、
当時所属していた私設応援団が
毎年実施していたリンゴ狩りツアーの
“特別イベント”として、
仲間の協力のもと実施された
『断髪式』でした。

ちなみに、ワタクシが過去発した
『ドラゴンズV逸 丸刈宣言』
下記のとおりです。

①1981年=高1
『優勝するまで丸刈』宣言→結果✕


②1982年=高2
『優勝するまで丸刈』宣言→結果〇


③1983年=高3
『優勝できねば丸刈』宣言→結果✕


④1987年=21才
『優勝できねば丸刈』宣言→結果✕


⑤1988年=22才
『優勝できねば丸刈』宣言→結果〇


⑥1989年=23才
『優勝できねば丸刈』宣言→結果✕


⑦1995年=29才
『優勝できねば丸刈』宣言→結果✕







最近の記事一覧 ←クリック




  
タグ :丸刈り
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 08:47Comments(0)思い出 写真館

2016年10月25日

にわかブラスバンド部員

先週、桜淵公園でのJAまつりにて
母校・新城高校の吹奏楽演奏を
楽しく聴かせて戴く機会に恵まれました。

本日のブログ記事は、
演奏を聴きながら ふと頭によみがえった
懐かしい高校時代の出来事についてです。



現在の新高『吹奏楽部』は
かなりの多人数で活躍され、
各コンクールやコンテストで
数々の賞を受賞されているそうですが…

今から33年前の1983年、
私が高校3年の頃は
『ブラスバンド部』という名称だったようです。
総勢15名にも満たない人数で、
ほのぼのとした雰囲気の部活でした。

1学期の期末テストが終わった頃、
ブラスバンド部の友人から
「野球部の応援に行くんだけど、
応援方法とか わからないから
一緒に行って手伝って欲しい」
との依頼がありました。



高校時代から
中日ドラゴンズの私設応援団に所属し、
ナゴヤ球場へ通っていたワタクシ。

ブラスバンド部の活動の邪魔にならない程度に
ひっそりとお手伝いする気持ちで
豊橋市民球場へ出向いたのですが…

スタンドにセットされた大きなドラムを
演奏する部員がいない!と聞いて
常時使用させていただくことになり、
結局は ドラムを叩きながら
応援全般の指揮を担う事になりました。

自分のやりたいように応援させて戴き、
高校時代の楽しく貴重な思い出として
今でも鮮明な記憶が残っています。



この思い出には、まだ続きがありまして…

当時の新城高校野球部は、
甲子園の愛知県予選において
1回戦敗退するのが常であったのですが、
この1983年度の愛知県予選では
3回戦にまで進出する結果となりました。

その3回戦は 平日に開催され、
学校は夏休み直前の午前中授業でした。
試合は午後に組まれており、
応援用の貸切バスが準備されました。

そのバスに乗車する為の整理券が
当日の朝に職員室で配布されると聞き、
いつもより1時間早く登校して
職員室前に一番乗りで並んだのですが、

担当の先生から
「おまえはブラスバンド部員として認めるから、
整理券は要らんぞ!」と言われ、

さらに
「あの応援道具、持って来たか?」
と聞かれました。

『応援道具』とは、
当時、ナゴヤ球場へ持参していた
小さなタイコ・フライパン・メガホンや
自転車につけるパフパフ音の器具など。
(当時の球場は持ち込み可能でした)

「今日は平日だから持って来てないですよ」
と答えると

「そうか〜 それは寂しいなぁ〜」
と、かなり残念そうでした。

午前中の授業が終わり昼食の時間、
その先生から校内放送での呼び出しが。
「3年商業科の◯◯くん、
職員室の◯◯の所まで至急来て下さい」

何の用事だろう?と思いながら
職員室へ行ってみると…

「今から おまえの家まで車で送るから
あの応援道具一式 持って来い」とのこと。

その応援道具を取りに行ってから、
貸切バスに乗り込んだのでした。
(^^;)


  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 13:25Comments(0)思い出 写真館

2016年09月27日

竜の目に感謝の涙



↑ この写真は、
1999年のドラゴンズ優勝時に
当時の佐藤毅球団社長から戴いた色紙。

たいへんファンを大切にして下さった
気さくな社長さんで、
優勝を決めた後の消化ゲームだった
甲子園球場での試合終了後、
背広姿の社長が一人でグランドを歩いて
わざわざレフトスタンド前まで
足を運んで下さった姿が
今でも目に焼き付いています。

このころは、星野監督のもと
熱い戦いを繰り広げていました。
ナゴヤドームはチケット発売即完売の
全試合超満員状態で、
東海地区のドラゴンズに対する熱気は
他のどの球団にも負けないほどでした。

あの雰囲気を再び取り戻すべく
中日球団 一丸となって、
新たな未来を切り開いて欲しいと
心から願っています。








  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 13:31Comments(0)思い出 写真館中日球団

2016年05月13日

写真掲載 今昔物語⁉︎

あれは、たしか先月上旬のこと。
いつも 魚を仕入れている
豊橋魚市場内の『竹内商店』に行った際、
奥の方で 何か取材らしきものを
受けている様子がありました。

しばらくすると写真撮影が始まり、
その店の大将から
「にぎやかしに写真に入っておくれん!」
との依頼が。

何なのか よくわからないまま
もう一人いた お客さんと共に
写真撮影の仲間に入れてもらいました。
(^^)



その取材をしていたのは、
中日新聞の折込広告にて
月に3回ほど豊橋市内に配布される
『スポーツとよはし』とのこと。

今朝、竹内商店のスタッフさんが
「記念に どうぞ!」と
その新聞を まるごと下さいました。

拝見したところ…
4月23日付の同誌7面
『おさかな情報 とようおレポート』の
コーナーに 掲載されていました。



写真の横には
「楽しいスタッフがお待ちしています!」
という文字が。

いつの間にか、魚市場のスタッフに
なっていたワタクシで ありました。(^_^;)





『スポーツとよはし』を戴いた際、
遠い記憶の中から
ある思い出が蘇りました。

それは、今から32年前、
豊川市内に住む 父親の友人が
「これ、あんたの息子じゃないかん?」と
言いながら 父親に渡して下さった
『スポーツとよかわ』の誌面。

さっそく 古い文書や資料を保管してある
ファイルを探してみたところ…

1984年4月14日付の
色あせた白黒の誌面が出てきました。



そこには、豊橋市民球場でのオープン戦で
ドラゴンズを応援しているワタクシめの
18才の頃の姿が掲載されていたのでした。





カテゴリー=思い出写真館 ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック



  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 23:57Comments(0)日常 出来事 生活思い出 写真館

2016年05月05日

45年前の写真

先日、昔のアルバムから
見つけた この写真



豊橋に住んでた頃の写真だから
5才くらいかな?

手に持っている物は
何なんだろう???  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 15:27Comments(0)思い出 写真館

2016年03月21日

33年前の火事⁉︎



城が燃えている⁉︎

実は、この写真
33年前・1983年度の新城高校3年B組が
体育祭のマスコットとして作成した城。



制作費・約12万円。
ひとり3000円程 負担した記憶があります。



体育祭当日に、その場で組み立て、
総重量は運ぶ事ができない重さに。

新城小学校から
譲渡の依頼があったようですが、
運搬の手立てが無く
そのまま焼却したのでした。



  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 18:44Comments(0)思い出 写真館

2016年02月13日

いよいよ開通!

新東名高速道路
浜松いなさJCTー豊田東JCT間
いよいよ本日15時開通ですね。

早速 明日の朝、新城インターから
名古屋へ行く予定です。

昨年10月の開通前ウォークイベントから
はやくも4か月が経過。
あの時は、
ものすごい人数が集まりましたねぇ〜
(^O^)









  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 12:54Comments(0)日常 出来事 生活思い出 写真館

2016年01月30日

かいわれ大根は小さなドラゴンズです!

インターネットにて
こんな写真を発見!



1980年代 前半、
かいわれ大根が出始めの頃の
東海地区限定CM

「かいわれ大根は小さなドラゴンズです」

このCM動画、
どこかに残ってないかなぁ〜 (^_^;)
  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 13:12Comments(0)思い出 写真館

2016年01月25日

舞台版『だんだん』



NHK連続テレビ小説『あさが来た』では、
主人公『あさ』の少女時代を演じた
鈴木梨央ちゃんが、その娘『千代』役で
先週末から再登場していますが…

元祖・子役の朝ドラ再登場!と いえば、
三倉茉奈さん&三倉佳奈さん ですね。




1996年度に放送された『ふたりっ子』では
最初の一週間だけの出演予定だったのが、
あまりにも人気が出たために
後半のストーリーが大幅に書き変えられ
こちらも、その娘として再登場しました。



そして、その12年後の2008年度、
朝ドラ『だんだん』のヒロインとなった
茉奈さん&佳奈さん。

2009年の秋には、
舞台版も製作されました。

先ほど、本棚の整理をしていたら…



その中に
舞台版『だんだん』のパンフレットが。

わたくしが観劇した日は、
2009年10月29日・名鉄ホール 夜の部。



ドラマと同じストーリーをベースに、
舞台版オリジナルの展開があり、
最後にビックリ!させられた
たいへん楽しい舞台だった事を
思い出しました。(^^)








  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 22:52Comments(0)思い出 写真館映画 テレビ ラジオ

2016年01月22日

東京ディズニーシー

40代最後の年も、
残り2時間を切りました。

この1年間における
印象深い思い出の一つは、
ちょうど半年前・7月23日に
初めて行った 東京ディズニーシー。

ディズニーランドには
何回か行った事はありますが、
もぅ10年以上前のこと。




久々に訪れたディズニーリゾートにて
朝から夜まで思いっきり遊んだ
とても楽しい友人家族との一日でした。





  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 22:23Comments(0)思い出 写真館

2015年12月08日

110番&119番通報



この写真
2012年12月13日に
仕事で豊橋市内の公園へ行った時、
トイレ内に女子生徒が
閉じ込められているのを
発見して通報した時の
携帯電話リダイヤル画面。

警察に通報した際、
「そちらから救急車の
 要請もして欲しい」と依頼され、
直ちに119番通報も致しました・



幸い、女子生徒に
ケガ等は無い様子でしたが、
現場検証や事情聴取に
3時間くらい付き合わされました。

あれから、
もう3年も経過したんですねぇ〜
(^_^;)





最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 23:08Comments(0)思い出 写真館

2015年11月14日

DYF やるっきゃ!ナイト 1431

カテゴリー『思い出写真館』



2012年4月〜2014年3月の2年間、
AMラジオ・ぎふチャン(岐阜放送)で
金曜深夜24時から放送されていた
『DYF やるっきゃ!ナイト1431』

20年以上の付き合いである友人が
メインパーソナリティを務める
『やる気・元気・勇気』を提供する番組。

ゲストとして出演させて
いただいたのをきっかけに、
『ダジャレクイズコーナー』という
コーナーを新設して下さり、

放送作家ならぬ “ダジャレ作家⁉︎” として
番組に自作のダジャレクイズを
送り続けました。



番組にも、生放送で4回、収録で4回出演。
めっちゃ緊張しました。

ラジオなのに、番組ブログ撮影の為に
寅さんの衣装を着て出演した事も
ありましたねぇ〜
(^_^;)

大変貴重な経験を させていただきました。








最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
タグ :岐阜放送
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 19:40Comments(0)思い出 写真館