☆☆☆ドラドラしゃっちー☆☆☆ 《のほほ〜ん日記》 › 思い出 写真館 › にわかブラスバンド部員
2016年10月25日
にわかブラスバンド部員
先週、桜淵公園でのJAまつりにて
母校・新城高校の吹奏楽演奏を
楽しく聴かせて戴く機会に恵まれました。
本日のブログ記事は、
演奏を聴きながら ふと頭によみがえった
懐かしい高校時代の出来事についてです。

現在の新高『吹奏楽部』は
かなりの多人数で活躍され、
各コンクールやコンテストで
数々の賞を受賞されているそうですが…
今から33年前の1983年、
私が高校3年の頃は
『ブラスバンド部』という名称だったようです。
総勢15名にも満たない人数で、
ほのぼのとした雰囲気の部活でした。
1学期の期末テストが終わった頃、
ブラスバンド部の友人から
「野球部の応援に行くんだけど、
応援方法とか わからないから
一緒に行って手伝って欲しい」
との依頼がありました。

高校時代から
中日ドラゴンズの私設応援団に所属し、
ナゴヤ球場へ通っていたワタクシ。
ブラスバンド部の活動の邪魔にならない程度に
ひっそりとお手伝いする気持ちで
豊橋市民球場へ出向いたのですが…
スタンドにセットされた大きなドラムを
演奏する部員がいない!と聞いて
常時使用させていただくことになり、
結局は ドラムを叩きながら
応援全般の指揮を担う事になりました。
自分のやりたいように応援させて戴き、
高校時代の楽しく貴重な思い出として
今でも鮮明な記憶が残っています。

この思い出には、まだ続きがありまして…
当時の新城高校野球部は、
甲子園の愛知県予選において
1回戦敗退するのが常であったのですが、
この1983年度の愛知県予選では
3回戦にまで進出する結果となりました。
その3回戦は 平日に開催され、
学校は夏休み直前の午前中授業でした。
試合は午後に組まれており、
応援用の貸切バスが準備されました。
そのバスに乗車する為の整理券が
当日の朝に職員室で配布されると聞き、
いつもより1時間早く登校して
職員室前に一番乗りで並んだのですが、
担当の先生から
「おまえはブラスバンド部員として認めるから、
整理券は要らんぞ!」と言われ、
さらに
「あの応援道具、持って来たか?」
と聞かれました。
『応援道具』とは、
当時、ナゴヤ球場へ持参していた
小さなタイコ・フライパン・メガホンや
自転車につけるパフパフ音の器具など。
(当時の球場は持ち込み可能でした)
「今日は平日だから持って来てないですよ」
と答えると
「そうか〜 それは寂しいなぁ〜」
と、かなり残念そうでした。
午前中の授業が終わり昼食の時間、
その先生から校内放送での呼び出しが。
「3年商業科の◯◯くん、
職員室の◯◯の所まで至急来て下さい」
何の用事だろう?と思いながら
職員室へ行ってみると…
「今から おまえの家まで車で送るから
あの応援道具一式 持って来い」とのこと。
その応援道具を取りに行ってから、
貸切バスに乗り込んだのでした。
(^^;)
母校・新城高校の吹奏楽演奏を
楽しく聴かせて戴く機会に恵まれました。
本日のブログ記事は、
演奏を聴きながら ふと頭によみがえった
懐かしい高校時代の出来事についてです。

現在の新高『吹奏楽部』は
かなりの多人数で活躍され、
各コンクールやコンテストで
数々の賞を受賞されているそうですが…
今から33年前の1983年、
私が高校3年の頃は
『ブラスバンド部』という名称だったようです。
総勢15名にも満たない人数で、
ほのぼのとした雰囲気の部活でした。
1学期の期末テストが終わった頃、
ブラスバンド部の友人から
「野球部の応援に行くんだけど、
応援方法とか わからないから
一緒に行って手伝って欲しい」
との依頼がありました。

高校時代から
中日ドラゴンズの私設応援団に所属し、
ナゴヤ球場へ通っていたワタクシ。
ブラスバンド部の活動の邪魔にならない程度に
ひっそりとお手伝いする気持ちで
豊橋市民球場へ出向いたのですが…
スタンドにセットされた大きなドラムを
演奏する部員がいない!と聞いて
常時使用させていただくことになり、
結局は ドラムを叩きながら
応援全般の指揮を担う事になりました。
自分のやりたいように応援させて戴き、
高校時代の楽しく貴重な思い出として
今でも鮮明な記憶が残っています。

この思い出には、まだ続きがありまして…
当時の新城高校野球部は、
甲子園の愛知県予選において
1回戦敗退するのが常であったのですが、
この1983年度の愛知県予選では
3回戦にまで進出する結果となりました。
その3回戦は 平日に開催され、
学校は夏休み直前の午前中授業でした。
試合は午後に組まれており、
応援用の貸切バスが準備されました。
そのバスに乗車する為の整理券が
当日の朝に職員室で配布されると聞き、
いつもより1時間早く登校して
職員室前に一番乗りで並んだのですが、
担当の先生から
「おまえはブラスバンド部員として認めるから、
整理券は要らんぞ!」と言われ、
さらに
「あの応援道具、持って来たか?」
と聞かれました。
『応援道具』とは、
当時、ナゴヤ球場へ持参していた
小さなタイコ・フライパン・メガホンや
自転車につけるパフパフ音の器具など。
(当時の球場は持ち込み可能でした)
「今日は平日だから持って来てないですよ」
と答えると
「そうか〜 それは寂しいなぁ〜」
と、かなり残念そうでした。
午前中の授業が終わり昼食の時間、
その先生から校内放送での呼び出しが。
「3年商業科の◯◯くん、
職員室の◯◯の所まで至急来て下さい」
何の用事だろう?と思いながら
職員室へ行ってみると…
「今から おまえの家まで車で送るから
あの応援道具一式 持って来い」とのこと。
その応援道具を取りに行ってから、
貸切バスに乗り込んだのでした。
(^^;)
Posted by ドラドラしゃっちー at 13:25│Comments(0)
│思い出 写真館