☆☆☆ドラドラしゃっちー☆☆☆ 《のほほ〜ん日記》 › …出演者年齢
2021年03月20日
『男はつらいよ』第50作 キャスト&年齢

第50作
『男はつらいよ お帰り 寅さん』
2019年12月27日 公開
シリーズ第1作公開より
50年が経過したのを機に、
『寅次郎ハイビスカスの花 特別篇』以来
22年ぶりに公開された新作作品。
オープニングでは、
サザンオールスターズの桑田佳祐さんが
主題歌を歌唱されています 。
『くるまや』の店舗は
新しくカフェに生まれ変わり、
かつて博が勤務していた
裏の印刷工場はアパートになりました。
ラストシーンでは
歴代のマドンナや女性ゲストを
回想する場面がありますが、
登場の順番は下記の通りです。
第48作・浅丘ルリ子さん(第11・15・25作にも出演)
第47作・かたせ梨乃さん
第45作・風吹ジュンさん
第44作・吉田日出子さん
第40作・三田佳子さん
第39作・秋吉久美子さん
第38作・竹下景子さん(第32・41作にも出演)
第37作・志穂美悦子さん
第35作・樋口可南子さん
第33作・中原理恵さん
第36作・栗原小巻さん(第4作にも出演)
第31作・都はるみさん
第30作・田中裕子さん
第29作・いしだあゆみさん
第28作・音無美紀子さん
第28作・岸本加世子さん
第27作・松坂慶子さん(第46作にも出演)
第26作・伊藤蘭さん
第23作・桃井かおりさん
第24作・香川京子さん
第22作・大原麗子さん(第34作にも出演)
第21作・木の実ナナさん
第20作・藤村志保さん
第20作・大竹しのぶさん
第19作・真野響子さん
第18作・京マチ子さん
第17作・太地喜和子さん
第16作・樫山文枝さん
第18作・壇ふみさん(第42作にも出演)
第14作・十朱幸代さん
第15作・浅丘ルリ子さん(第11・25・48作にも出演)
第12作・岸恵子さん
第10作・八千草薫さん
第8作・池内淳子さん
第13作・吉永小百合さん(第9作にも出演)
第7作・榊原るみさん
第6作・若尾文子さん
第3作・新珠三千代さん
第5作・長山藍子さん
第2作・佐藤オリエさん
第1作・光本幸子さん
その他、劇中においても
吉永小百合さん 八千草薫さん
佐藤オリエさん 太地喜和子さん
樫山文枝さんなどの映像や、
第43作マドンナ・夏木マリさん、
そして浅丘ルリ子さんや
後藤久美子さんの
懐かしい回想シーンが
数多く登場いたします。
(私の年齢=53才)

渥美清さん
=没後23年
(1996.8.4 68才没)
(参照)→『制作発表会見記事』

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 78才
50作品全てに出演されました。

吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 49才
《満男を演じた作品数》
中村はやとさん=24回(第2作〜第8作・第10作〜第26作)
吉岡秀隆さん =24回(第27作〜第50作)
石川雅一さん = 1回 (第1作)
沖田康裕さん = 1回 (第9作)
※第49作の中村はやとさんは除く

桑田佳祐さん(主題歌歌唱)
=1956.2.26生 63才

後藤久美子さん
=1974.3.26生 45才
満男の元恋人・及川泉役。
ヨーロッパで国際結婚した
イズミ・ブルーナとしての登場ですが、
後藤さん自身も
ジュネーブに居住されています。
家庭の事情により
泉は大学へ行けませんでしたが、
「大学で勉強してる頃から…」
という台詞があるので、
社会人として学費を貯めてから
大学を受験したのでしょうか。

前田吟さん
=1944.2.21生 75才
御存命での全50作品出演者は、
倍賞千恵子と前田吟さんの
お二人だけでございます。
美保純さん
=1960.8.4生 59才
今は亡きタコ社長の娘・あけみ役。
正しくは『朱美』だったようです。
北山雅康さん
=1967.4.15生 52才
カフェ『くるまや』の店長役。
桜田ひよりさん
=2002.12.19生 17才
満男の一人娘
中学3年の諏訪ユリ役。
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 75才
おなじみの『源ちゃん』役です。
撮影直前に交通事故に遭い
出演できなかった第8作以外の
49作品に登場されました。

夏木マリさん
=1952.5.2生 67才
イズミの母・原礼子役。
橋爪功さん
=1941.9.17生 78才
イズミの父・及川一男役。
第43作では
寺尾聰さんが演じられました。
小林稔侍さん
=1941.2.7生 78才
満男の死別した妻の父・窪田役。
笹野高史さん
=1948.6.22生 71才
先代の御前様から受け継いだ
帝釈天題経寺の住職として登場。
池脇千鶴さん
=1981.11.21生 38才
満男の担当編集者
高野節子役での出演です。

カンニング竹山さん
=1971.3.30生 48才
出版社の飯田編集長役。
濱田マリさん
=1968.12.27生 51才
満男のサイン会に参加する為に
大阪から来た女性を演じられました。
出川哲朗さん
=1964.2.13生 55才
第37作〜第41作において
『板前姿の男』や『テキヤの若い衆』などを
ノンクレジットで演じられましたが、
今作では初めてのクレジット表記。
出版社の社員役での登場です。
松野太紀さん
=1967.10.16生 52才
ジャズ喫茶店の店長役。
林家たま平さん
=1994.5.29生 25才
ケアセンターの職員役。
立川志らくさん
=1963.8.16生 56才
噺家役での出演。劇中でも
『志らく』と名乗っています。

浅丘ルリ子さん
=1940.7.2生 79才
寅さん永遠のマドンナ・リリー役。
ジャズ喫茶を経営しています。

山田洋次監督
=1931.9.13生 88才























カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
2021年03月09日
『男はつらいよ』第49作 キャスト&年齢

第49作
『男はつらいよ
寅次郎ハイビスカスの花 特別篇』
1997年11月22日 公開
渥美清さん御逝去により
第48作で幕を閉じてから
2年後に制作公開された特別編。
第25作『寅次郎ハイビスカスの花』の
リマスター版となっていますが、
冒頭場面では 第11作と第15作の
映像も使用されています。
寅さんが柴又に連れてきた女性を
満男が思い出しているシーンで、
「最初の記憶にある人はリリーさん」と
電車内で回想していますが、
吉岡秀隆さんが満男役として
出演し始めたのは第27作からなので、
劇中に登場する小学生の満男は
第26作まで出演されていた
中村はやと君でございます。
オープニングとエンディングは
吉岡秀隆さんによる新撮シーン。
駅ホームの場面では、
CG合成によって寅さんの姿が
満男が見た幻として登場します。
エンディングシーンでは、
くるまや(第25作当時は とらや)の
従業員・三平&加代役で
北山雅康さんと鈴木美恵さんも
出演されています。
北山雅康さん(ノンクレジット)
=1967.4.15生
第49作…30才
鈴木美恵さん(ノンクレジット)
=1974.2.6生
第49作…23才
船越英二さん(冒頭の回想シーン)
=1923.3.17生
第15作…52才
(2007.3.17 84才没)
(私の年齢=31才)

渥美清さん
=1928.3.10生
第11作…45才
第15作…47才
第25作…52才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生
第11作…32才
第15作…34才
第25作…39才

吉岡秀隆さん
=1970.8.12生
第49作…27才

下條正巳さん
=1915.8.26生
第15作…59才
第25作…64才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生
第11作…52才
第15作…54才
第25作…59才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生
第11作…29才
第15作…31才
第25作…36才






→『男はつらいよ』第25作 キャスト&年齢

浅丘ルリ子さん(マドンナ)
=1940.7.2生
第11作…33才
第15作…35才
第25作…40才

山田洋次監督
=1931.9.13生 66才











カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2021年03月05日
『男はつらいよ』第48作 キャスト&年齢

第48作
『男はつらいよ 寅次郎紅の花』
1995年12月23日 公開
当作品公開の翌年
1996年8月4日に
渥美清さんが逝去されたため、
今作が事実上の最終作と
なってしまいました。
田中裕子さんが
マドンナ役の予定だった
第49作『寅次郎 花へんろ』
撮影スタート直前の
訃報だったそうです。
1995年1月17日に発生した
阪神・淡路大震災において
寅さんがボランティア活動を
していたというストーリーは、
神戸市長田区でパン製造・販売を
営む石倉夫妻から山田監督への
ファンレターより生まれたとのこと。
宮川大助・花子さん演じる
パン屋の店主夫妻の役名として
石倉さんの名前が
そのまま生かされています。
長田区の町内会長役として、
ノンクレジットですが
芦屋雁之助さんも登場。
第27作以来、14年ぶりの出演です。
芦屋雁之助さん(ノンクレジット)
=1931.5.29生 64才
(2004.4.7 72才没)
尚、同じくノンクレジットにて
この前年限りで現役を引退した
元プロ野球選手の
佐藤和弘さん(=パンチ佐藤)も、
長田区町内の青年として
自転車に乗り 登場しています。
(私の年齢=29才)

渥美清さん
=1928.3.10生 67才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 54才

吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 25才

下條正巳さん
=1915.8.26生 80才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 75才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 51才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 71才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 51才
関敬六さん
=1928.3.25生 67才
(2006.8.23 78才没)
笹野高史さん
=1948.6.22生 47才
テキ屋仲間・ポンシュウ役の
関敬六さんはオープニング場面で登場。
今作での笹野高史さんは、
泉と結婚式を挙げる新郎の
兄として式の世話に奮闘します。

犬塚弘さん
=1929.3.23生 66才
桜井センリさん
=1926.3.20生 69才
(2012.11.10 86才没)
神戸浩さん
=1963.5.28生 32才
宮川大助さん
=1949.10.3生 46才
宮川花子さん
=1954.8.28生 41才
犬塚弘さんは、終盤場面で
寅さんとリリーを乗せる
タクシーの運転手役。
桜井センリさんは、
因美線・美作滝尾駅の駅員として
冒頭場面に登場します。
神戸浩さんは、
リリーの隣家に住む政夫役。
宮川大助さん&宮川花子さんは、
神戸市長田区でパン屋を営む
石倉夫妻役としての出演です。

笠井一彦さん
=1938.12.28生 56才
マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 37才
北山雅康さん
=1967.4.15生 28才
鈴木美恵さん
=1974.2.6生 21才
笠井一彦さんは、
朝日印刷の社員役。
マキノ佐代子さんは、
朝日印刷の社長秘書役。
北山雅康さんは、
くるまやの店員・三平役。
鈴木美恵さんも、
くるまやの店員・加代役です。

前田淳さん
=1966.3.16生 29才
田中世津子さん
=1950.7.11生 45才
前田淳さんは、前田吟さんの次男。
泉の結婚式場面での新郎役です。
田中世津子さんは、
冒頭場面で寅さんに
電車の切符を販売します。

田中邦衛さん
=1932.11.23生 63才
夏木マリさん
=1952.5.2生 43才
千石規子さん
=1922.4.29生 73才
(2012.12.27 90才没)
田中邦衛さんは、
連絡船『でいご丸』船長役。
第7作以来、24年ぶりの出演です。
夏木マリさんは、
泉の母親役として5回目の出演。
千石規子さんは、
リリーの母親役での登場です。

後藤久美子さん(マドンナ)
=1974.3.26生 21才
満男の恋人・及川泉として
第42作〜第45作に続く
5回目の出演となりました。
マドンナとしての出演=5回は、
シリーズ最多の出演回数です。

浅丘ルリ子さん(マドンナ)
=1940.7.2生 55才
第11作・第15作・第25作と同じく
『リリー』として4回目の登場。
寅さんのお相手である
マドンナとしては、
最多の出演回数となります。
第25作のリマスター版として
翌々年に公開された第49作においても
浅丘ルリ子さんがマドンナであるため、
この特別篇を含めれば
後藤久美子さんと並ぶ
最多出演マドンナと呼ぶことができます。

山田洋次監督
=1931.9.13生 64才
























カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2021年02月27日
『男はつらいよ』第47作 キャスト&年齢

第47作
『男はつらいよ 拝啓 車寅次郎様』
1994年12月23日 公開
この当時、『男はつらいよ』が
郵便局とタイアップしていた関係で、
満男のお相手役として
郵便貯金CMに出演されていた
牧瀬里穂さんが
選出されたものと思われます。

映画冒頭とエンディングには
歌手『小林さち子』として
小林幸子さんが登場しますが、
この名義は実際に彼女が
下積み時代に使用していた
芸名のようです。
併映作品は『釣りバカ日誌7』
タイトルの『拝啓 車寅次郎様』は、
渥美清さんの主演映画である
1963年公開『拝啓天皇陛下様』から
付けられたタイトルだそうです。
(私の年齢=28才)

渥美清さん
=1928.3.10生 66才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 53才

吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 24才

牧瀬里穂さん
=1971.12.17生 23才
満男の大学の先輩である
信夫の妹・川井菜穂役。
父親が局長の
郵便局に勤務しています。

下條正巳さん
=1915.8.26生 79才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 74才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 50才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 70才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 50才
関敬六さん
=1928.3.25生 66才
(2006.8.23 78才没)
すまけいさん
=1935.9.4生 59才
(2013.12.7 78才没)
関敬六さんは、
おなじみのポンシュウ役。
すまけいさんは、
満男が勤務する会社の専務役。

山田雅人さん
=1961.1.22生 33才
八木昌子さん
=1938.9.2生 56才
(2015.9.13 77才没)
河原崎長一郎さん
=1939.1.11生 55才
(2003.9.19 64才没)
岩下浩さん
=1932.4.29生 62才
平泉成さん
=1944.6.2生 50才
山田雅人さんは、
満男の大学の先輩・川井信夫役。
八木昌子さんは、
信夫と菜穂の母親役。
第32作で博の姉を演じて以来、
11年ぶりの出演となりました。
河原崎長一郎さんは、
信夫と菜穂の父親役。
岩下浩さんは、典子の怪我の
手当てをする柔道の先生役。
平泉成さんは、
マドンナ・典子の
夫である宮幸之助役です。

笠井一彦さん
=1938.12.28生 55才
マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 36才
北山雅康さん
=1967.4.15生 27才
鈴木美恵さん
=1974.2.6生 20才
笠井一彦さんは、
朝日印刷の社員役。
マキノ佐代子さんは、
朝日印刷の社長秘書役。
北山雅康さんは、
くるまやの店員・三平役。
鈴木美恵さんも、
くるまやの店員・加代役です。

神戸浩さん
=1963.5.28生 31才
典子が怪我をした際に
柔道の先生を呼びに行きます。

小林幸子さん
=1953.12.5生 41才
歌手『小林さち子』として登場。

かたせ梨乃さん(マドンナ)
=1957.5.8生 37才
風景写真を撮影する
趣味を持つ主婦・宮典子役。
寅さんと会話を交わした直後、
転んで腕を脱臼してしまいます。

山田洋次監督
=1931.9.13生 63才


















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2021年02月19日
『男はつらいよ』第46作 キャスト&年齢

第46作
『男はつらいよ 寅次郎の縁談』
1993年12月25日 公開
第42作より4作続いた
“満男&泉シリーズ” は
ひとまず区切りとなり、
満男のお相手役として
城山美佳子さんが出演されましたが、
公式サイトにおいては
『マドンナ』とは設定されていません。
くるまやの従業員として
新たに鈴木美恵さんが登場。
前作に結婚式の新婦役として
出演された西尾まりさんに続く
『パパはニュースキャスター』の
娘・愛(めぐみ)役の出演です。
名古屋出身の神戸浩さんも
今作から第48作まで
3作連続で出演されていますが、
私は『名古屋松竹座』にて
舞台挨拶を観させて戴きました。
(出演3作品のうち
どの作品の時だったのかは
記憶に残っていないのですが…)
1988年12月公開の第40作以後、
年末公開の併映作品として
すっかり定着した『釣りバカ日誌』
今作ではハマちゃんと思われる
釣り道具を持った男が、
降雨の中 くるまやの前を
横切るシーンが登場します。
江戸川での魚釣りからの
帰宅途中でしょうか?
西田敏行さん(ノンクレジット)
=1947.11.4生 46才
今作での併映作品は
『釣りバカ日誌6』です。
(私の年齢=27才)

渥美清さん
=1928.3.10生 65才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 52才

吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 23才

下條正巳さん
=1915.8.26生 78才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 73才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 49才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 69才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 49才
関敬六さん
=1928.3.25生 65才
(2006.8.23 78才没)
すまけいさん
=1935.9.4生 58才
(2013.12.7 78才没)
すまけいさんは、
関敬六さん演ずるポンシュウと
寅さんの前に通りかかる
花嫁行列の父親役。
第40作以来 5年ぶりの登場です。

笹野高史さん
=1948.6.22生 45才
桜井センリさん
=1926.3.20生 67才
(2012.11.10 86才没)
松金よね子さん
=1949.10.22生 44才
神戸浩さん
=1963.5.28生 30才
人見明さん
=1922.11.16生 71才
笹野高史さんは、琴島の駐在役。
桜井センリさんは、琴島の住職役。
松金よね子さんは、琴島のおばさん役。
神戸浩さんは、琴島の連絡船係員役。
人見明さんは、
寝台特急内で満男に
文句を言う乗客役です。

笠井一彦さん
=1938.12.28生 55才
マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 35才
北山雅康さん
=1967.4.15生 26才
古本新乃輔さん
=1969.12.13生 24才
鈴木美恵さん
=1974.2.6生 19才
笠井一彦さんは、
朝日印刷の社員役。
マキノ佐代子さんは、
朝日印刷の社長秘書役。
北山雅康さんは、
くるまやの店員・三平役。
古本新乃輔さんは、
満男の友人「よっちん」役。
鈴木美恵さんは、
くるまやの新しい店員
木村加代役です。

城山美佳子さん
=1969.9.29生 24才
光本幸子さん
=1943.8.25生 50才
(2013.2.22 69才没)
城山美佳子さんは、
琴島で働く看護師・亜矢役。
第1作マドンナである
御前様の娘・冬子役の
光本幸子さんが、第7作以来
22年ぶりに登場されました。
御前様役の笠智衆さんは
ご逝去されましたが、
御前様はご健在という設定です。

島田正吾さん
=1905.12.13生 88才
(2004.11.26 98才没)
琴島に住む老人・田宮善右衛門役。

松坂慶子さん(マドンナ)
=1952.7.20生 41才
第27作以来 12年ぶり2回目の
マドンナ出演・松坂慶子さん。
今作では、
田宮善右衛門の娘・葉子役です。

山田洋次監督
=1931.9.13生 62才




















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2021年02月13日
『男はつらいよ』第45作 キャスト&年齢

第45作
『男はつらいよ 寅次郎の青春』
1992年12月26日 公開
“満男シリーズ” 第4弾は、
宮崎県日南市が舞台です。
公開から約3か月後に
御前様役の笠智衆さんが逝去。
この作品が遺作となりました。
また、今作での冒頭では
寅さんが文武両道の文豪として
満男を助ける夢を見ていますが、
この『夢のシーン』も
今回が最後でございます。
終盤に登場する『国立名古屋病院』は、
『国立病院機構 名古屋医療センター』に
現在は改称されています。
私自身は今作品も
『名古屋松竹座』で鑑賞しました。
併映作品は『釣りバカ日誌5』です。
(私の年齢=26才)

渥美清さん
=1928.3.10生 64才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 51才

風吹ジュンさん(マドンナ)
=1952.5.12生 40才
宮崎県日南市油津で理容店を
経営している蝶子を演じられました。

下條正巳さん
=1915.8.26生 77才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 72才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 48才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 69才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 48才
笠智衆さん
=1904.5.13生 88才
(1993.3.16 88才没)

関敬六さん
=1928.3.25生 64才
(2006.8.23 78才没)
笠井一彦さん
=1938.12.28生 54才
赤塚真人さん
=1951.3.19生 41才
田山涼成さん
=1951.8.9生 41才
櫻井センリさん
=1926.3.20生 66才
(2012.11.10 86才没)
関敬六さんは、
毎度おなじみのポンシュウ役。
笠井一彦さんは、
タコ社長が経営する朝日印刷の
社員「中村」として
第15作から出演されています。
赤塚真人さんは、
タイトルバックにてテキ屋を
取り締まる警官役での登場。
田山涼成さんは、
泉が勤務するレコード店 店長役。
櫻井センリさんは、
柴又 麒麟堂の店主役での出演です。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 34才
北山雅康さん
=1967.4.15生 25才
古本新乃輔さん
=1969.12.13生 23才
西尾まりさん
1974.4.2生 18才
マキノ佐代子さんは、
朝日印刷の社長秘書役。
北山雅康さんは、
くるまやの店員・三平役。
古本新乃輔さんは、
満男と同じ大学に通う友人役。
西尾まりさんは、
宮崎で結婚式を挙げる
泉の友人役として登場しています。

永瀬正敏さん
=1966.7.15生 26才
夏木マリさん
=1952.5.2生 40才
永瀬正敏さんは、
蝶子の弟・竜介役。
夏木マリさんは、
泉の母・礼子として
後藤久美子さんと共に
シリーズ4作連続出演です。

吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 22才

後藤久美子さん(マドンナ)
=1974.3.26生 18才
満男の恋人・及川泉役。
4作連続でマドンナとして
起用されました。

山田洋次監督
=1931.9.13生 61才



















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2021年02月05日
『男はつらいよ』第44作 キャスト&年齢

第44作
『男はつらいよ 寅次郎の告白』
1991年12月21日 公開
“満男シリーズ” 第3弾の
舞台は鳥取県・鳥取砂丘など。
テレビドラマ版の
おばちゃん役である
杉山とく子さんの
ラスト出演作でもあります。
第42作に登場した
佐賀に住む泉の祖父について
談笑する場面があり、
その時の会話の内容によると
泉の学年は…
第42作=高校1年(満男=予備校生)
第43作=高校2年(満男=大学1年)
第44作=高校3年(満男=大学2年)
葛飾高校で二人は同時期に
在学していない事になってしまいますが、
そーいうコトは
あまり深く考えない方が良いのでしょうか。
私自身は3作連続で
『名古屋松竹座』での鑑賞。
同時上映作品は
『釣りバカ日誌4』です。
(私の年齢=25才)

渥美清さん
=1928.3.10生 63才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 50才

吉田日出子さん(マドンナ)
=1944.1.7生 47才
夏木マリさん
=1952.5.2生 39才
吉田日出子さんは、
料亭『新茶家』の女将・聖子役。
夏木マリさんは、
泉の母・及川礼子役です。

下條正巳さん
=1915.8.26生 76才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 71才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 47才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 67才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 47才
笠智衆さん
=1904.5.13生 87才
(1993.3.16 88才没)

津嘉山正種さん
=1944.2.6生 47才
笹野高史さん
=1948.6.22生 43才
武野功雄さん
=1963.11.17生 28才
山口良一さん
=1955.3.27生 36才
杉山とく子さん
=1926.8.16生 65才
(2014.8.28 88才没)
関敬六さん
=1928.3.25生 63才
(2006.8.23 78才没)
津嘉山正種さんは、
泉の母・礼子の恋人役。
今作での笹野高史さんは、
満男の投げた石が当たって
激怒する釣り人役です。
武野功雄さんは
駄菓子屋の老女の孫役。
山口良一さんは
銀座の山野楽器店・吉村主任役。
以前 共に『欽ドン!』に
「悪い先生」「良い子」として
出演されていたコンビです。
杉山とく子さんは、
第35作以来 6年ぶりの出演。
鳥取の駄菓子屋を営む
おばあちゃんを演じられました。
今作での関敬六さんは、
テキヤ仲間・ポンシュウとして
冒頭のタイトル場面から登場します。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 33才
北山雅康さん
=1967.4.15生 24才
マキノ佐代子さんは、
朝日印刷の社長秘書役。
北山雅康さんは、
くるまやの店員・三平役。

吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 21才

後藤久美子さん(マドンナ)
=1974.3.26生 17才
及川泉として3度目の出演。
第42作ではナゴヤ球場付近に
自宅がありましたが、
今作では名古屋城近辺に
住んでいる設定となっています。

山田洋次監督
=1931.9.13生 60才















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2021年02月03日
『男はつらいよ』第43作 キャスト&年齢

第43作
『男はつらいよ 寅次郎の休日』
1990年12月22日 公開
“満男シリーズ” 第2弾。
満男が『おどるポンポコリン』を
歌う場面が登場しますが、
アニメ『ちびまる子ちゃん』は
1990年1月に放送が開始されました。
ちなみに、アニメ第1期は
1992年9月に一旦終了し、
現在も続いているアニメ放送は
1995年1月からの第2期だそうです。
今作では第39作以来、
久々に冒頭の『夢シーン』が復活。
満男は大学生となりました。
私自身は前作同様、
『名古屋松竹座』で鑑賞しました。
併映作品は
『釣りバカ日誌3』です。
(私の年齢=24才)

渥美清さん
=1928.3.10生 62才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 49才

夏木マリさん(マドンナ)
=1952.5.2生 38才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 20才
夏木マリさんは泉の母・礼子として
前回に続いての登場ですが、
今作では後藤久美子さんと共に
マドンナとしての出演です。

下條正巳さん
=1915.8.26生 75才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 70才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 46才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 66才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 46才
笠智衆さん
=1904.5.13生 86才
(1993.3.16 88才没)

関敬六さん
=1928.3.25生 62才
(2006.8.23 78才没)
人見明さん
=1922.11.16生 68才
小島三児さん
=1939.1.1生 51才
(2001.4.16 62才没)
笹野高史さん
=1948.6.22生 42才
関敬六さんは、
おなじみのポンシュウ役。
人見明さんは映画冒頭の
タイトルバック場面で、
寅さんと出会い酔っ払う
釣り人を演じられています。
小島三児さんは、
寅さんが食事をする茶屋の主人役。
笹野高史さんは、
泉の父が働いていた
秋葉原・大型家電店の内藤役です。

田中世津子さん
=1950.7.11生 40才
北山雅康さん
=1967.4.15生 23才
マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 31才
田中世津子さんは、
寅さんが食事をする
茶屋の おかみさん役です。
マキノ佐代子さんは、
朝日印刷の社長秘書役。
北山雅康さんは、
くるまやの店員・三平役。

古本新乃輔さん
=1969.12.13生 21才
満男の友人である
吉田(よっちん)役での出演です。

寺尾聡さん
=1947.5.18生 43才
宮崎美子さん
=1958.12.11生 32才
寺尾聡さんは、
第17作・第19作に続き3回目の出演。
今回は、泉の父親
及川一男を演じられました。
宮崎美子さんは、
一男の後妻・幸枝役です。

後藤久美子さん(マドンナ)
=1974.3.26生 16才
前作に続き
及川泉としての出演ですが、
今作では佐賀の叔母宅ではなく
名古屋で母親と暮らしています。

山田洋次監督
=1931.9.13生 59才

















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2021年01月23日
『男はつらいよ』第42作 キャスト&年齢

第42作
『男はつらいよ ぼくの伯父さん』
1989年12月27日 公開
今作より『満男シリーズ』と
呼ばれる作品が続きますが、
これは渥美清さんの高齢化と
体調面を考慮しての負担軽減を
図るための措置でもあるそうです。
製作本数も翌年から
年1本のみとなりました。
併映作品は『釣りバカ日誌2』
私は、2002年まで存在した
『名古屋松竹座』にて鑑賞しました。
以前に投稿した
当ブログ記事 にも記載したとおり、
私自身にとって特に感慨深い作品です。
やはり、往年のナゴヤ球場が
ほんの一瞬の映像であっても
この映画の中に収められている事は、
個人的に たいへん嬉しい
出来事となっています。
(私の年齢=23才)

渥美清さん
=1928.3.10生 61才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 48才

檀ふみさん(マドンナ)
=1954.6.5生 35才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 19才
檀ふみさんは、佐賀に住む
泉の叔母・奥村寿子役。
※『満男シリーズ』のマドンナについては
資料・書物によって見解が異なりますが、
当ブログでは 松竹公式サイトに従って
寅次郎・満男 双方のお相手を
マドンナとして記載させていただきます。

下條正巳さん
=1915.8.26生 74才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 69才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 45才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 66才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 45才
笠智衆さん
=1904.5.13生 85才
(1993.3.16 88才没)

石井均さん
=1927.11.30生 62才
(1997.12.31 70才没)
イッセー尾形さん
=1952.2.22生 37才
笹野高史さん
=1948.6.22生 41才
関敬六さん
=1928.3.25生 61才
(2006.8.23 78才没)
石井均さんは、
郷土史会の老人・淳平役。
イッセー尾形さんは、
冒頭シーンで寅さんと
電車内で喧嘩する老人役。
今作での笹野高史さんは、
満男を襲おうとするオカマ役を
ユーモラスに演じられました。
関敬六さんは、
おなじみのポンシュウ役です。

戸川純さん
=1961.3.31生 28才
田中世津子さん
=1950.7.11生 39才
じん弘さん
=1928.5.15生 61才
(2008.10.18 80才没)
戸川純さんは、
浅草 飯田屋の店員・こずえ役。
田中世津子さんは、
ナゴヤ球場近くのアパート住人役。
じん弘さんは、
冒頭場面での喧嘩を仲裁する
JR水郡線 袋田駅の駅長役。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 31才
北山雅康さん
=1967.4.15生 22才
マキノ佐代子さんは、
朝日印刷の社長秘書役。
北山雅康さんは、
くるまやの店員・三平役。

今福正雄さん
=1921.4.8生 68才
(2015.5.27 94才没)
尾藤イサオさん
=1943.11.22生 46才
夏木マリさん
=1952.5.2生 37才
尾藤イサオさんは
泉の叔父・奥村喜一役、
今福正雄さんは
喜一の父・奥村章之助を
演じられました。
夏木マリさんは、
泉の母・及川礼子役。
次作ではマドンナとして
出演されます。

後藤久美子さん(マドンナ)
=1974.3.26生 15才
葛飾高校での満男の後輩である
高校生・及川泉としての出演です。

山田洋次監督
=1931.9.13生 58才




















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2021年01月12日
『男はつらいよ』第41作 キャスト&年齢

第41作
『男はつらいよ 寅次郎心の旅路』
1989年8月5日 公開
第32作・住職の長女 朋子役
第38作・知床出身 りん子役に続き、
竹下景子さん3度目のマドンナ出演。
平成初となった当作品、
当時のウィーン市長による
熱烈な招致によって、
ウィーンロケが実現したそうです。
この年の4月から
消費税(3%)が導入されたため、
日頃からタコ社長が消費税について
愚痴っている様子が描かれています。
満男が大学受験に失敗し
予備校生となっていますが…
なぜか満男は
小学校に8年間通ったあと
中学では普通に3年間過ごしたものの、
高校へは2年しか
通っていない事になってしまいます。
私自身はドラゴンズ応援遠征の際、
広島市内の松竹系映画館で
鑑賞した記憶が残っています。
尚、次作以後は年末のみの
年1回公開となったため、
今作が最後の
夏公開作品となりました。
(私の年齢=23才)

渥美清さん
=1928.3.10生 61才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 48才

下條正巳さん
=1915.8.26生 73才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 68才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 45才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 65才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 44才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 18才
《これまでの満男の学歴》
第17作=1976年度 小学校入学
第33作=1984年度 中学校入学
第38作=1987年度 高校入学
第41作=1989年度 予備校生

関敬六さん
=1928.3.25生 61才
(2006.8.23 78才没)
イッセー尾形さん
=1952.2.22生 37才
園田裕久さん
=1937.4.6生 52才
笹野高史さん
=1948.6.22生 41才
テキ屋仲間ポンシュウ役の
関敬六さんは、OPタイトルバックと
エンディングシーンで登場。
イッセー尾形さんは、
寅さんの航空券手続きのため
くるまやに訪れる旅行会社社員役。
園田裕久さんは、
坂口が勤務する会社の部長役。
今作の笹野高史さんは、
坂口が自殺を図った際の
電車の車掌を演じられました。

じん弘さん
=1928.5.15生 61才
(2008.10.18 80才没)
北山雅康さん
=1967.4.15生 22才
じん弘さんは、ウィーンで受け取った
寅さんの手紙を柴又に届ける役で登場。
北山雅康さんは、
くるまやの店員・三平役。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 31才
朝日印刷・タコ社長の秘書役。


柄本明さん
=1948.11.3生 40才
淡路恵子さん
=1933.7.17生 56才
(2014.1.11 80才没)
笠智衆さん
=1904.5.13生 85才
(1993.3.16 88才没)
柄本明さんは、
東京の一流会社に勤務する
心身症のサラリーマン
坂口兵馬を演じられました。
第38作に続いて竹下景子さんと
共に出演の淡路恵子さんは、
東京都葛飾区金町出身の
ウィーン在住マダム役としての登場です。

竹下景子さん(マドンナ)
=1953.9.15生 35才
ウィーンで観光ガイドをしている
岐阜・長良川付近出身の江上久美子役。
ちなみに、竹下景子さんが
前回 出演された第38作の
エンディング場面は長良川祭りでした。

山田洋次監督
=1931.9.13生 57才
















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2021年01月08日
『男はつらいよ』第40作 キャスト&年齢

第40作
『男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日』
1988年12月24日 公開
昭和最後の作品となった第40作。
公開日の15日後に
元号は平成へと変わりました。
この年の夏には山田洋次監督作品
『ダウンタウン・ヒーローズ』が
製作公開されたため、
1986年12月公開の第37作に続き
年末のみの年1回公開となりました。
俵万智のベストセラー短歌集
『サラダ記念日』を原作とし、
三田寛子さん扮する由紀が
短歌に凝っているという設定で、
俵万智さんの句が
随所に引用されています。
前作に引き続き、
私個人は『豊橋松竹』にて
お正月に鑑賞しました。
併映作品は、
『釣りバカ日誌』第1作です。
尚、今作より屋号が
『とらや』から
『くるま菓子舗』に
変更されています。
(私の年齢=22才)

渥美清さん
=1928.3.10生 60才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 47才

三田寛子さん
=1966.1.27生 22才
尾美としのりさん
=1965.12.7生 23才
三田寛子さんは、
早稲田大学の学生で
マドンナ 真知子の姪・由紀役。
尾美としのりさんは、
大学で寅さんから“由紀探し”を
頼まれる尾崎茂役。

下條正巳さん
=1915.8.26生 73才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 68才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 44才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 64才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 44才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 18才

すまけいさん
=1935.9.4生 53才
(2013.12.7 78才没)
三国一郎さん
=1921.1.12生 67才
(2000.9.15 79才没)
笹野高史さん
=1948.6.22生 40才
関敬六さん
=1928.3.25生 60才
(2006.8.23 78才没)
すまけいさんは、
真知子が勤務する
小室病院の院長役。
三国一郎さんは、
早稲田大学の富永教授役。
今作での笹野高史さんは、
関敬六さん演ずるポンシュウや
寅さんが販売している靴や服を
持ち逃げする泥棒を演じています。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 30才
北山雅康さん
=1967.4.15生 21才
マキノ佐代子さんは、
朝日印刷・タコ社長の秘書役。
くるまやの店員・三平役として、
北山雅康さんシリーズ初登場です。

鈴木光枝さん
=1918.7.29生 70才
(2007.5.22 88才没)
奈良岡朋子さん
=1929.12.1生 59才
笠智衆さん
=1904.5.13生 84才
(1993.3.16 88才没)
鈴木光枝さんは、
寅さんが小諸駅前で知り合う
おばあちゃん・中込キクエ役。
奈良岡朋子さんは、
真知子の母・八重子役。
現在、91才でいらっしゃいます。
今作から遺作となった第45作まで、
笠智衆さんは体調不良のため
自宅にて さくらとの会話シーンを
撮影されたそうです。

三田佳子さん(マドンナ)
=1941.10.8生 47才
小諸病院に勤務する女医
原田真知子を演じられました。

山田洋次監督
=1931.9.13生 57才















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2021年01月02日
『男はつらいよ』第39作 キャスト&年齢

第39作
『男はつらいよ 寅次郎物語』
1987年12月26日 公開
2000年頃までは、
地上波で定期的に
放送されていた『男はつらいよ』
子供の頃から ずっと楽しく
テレビにて鑑賞していましたが、
私が初めて自ら映画館に
足を運んで鑑賞した
寅さんシリーズは、この作品です。
かなり前に無くなってしまった
『豊橋松竹』での映画鑑賞でした。
ちなみに『寅次郎物語』は、
同年に東宝系で公開された
映画『次郎物語』に因んで
付けられたタイトルだそうです。
(私の年齢=21才)

渥美清さん
=1928.3.10生 59才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 46才

秋吉久美子さん(マドンナ)
=1954.7.29生 33才
化粧品の美容部員として
ルートセールスで地方を回る
高井隆子役を演じられました。

五月みどりさん
=1939.10.21生 48才
秀吉の母、
ふで役としての出演です。

下條正巳さん
=1915.8.26生 72才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 67才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 43才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 64才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 43才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 17才

イッセー尾形さん
=1952.2.22生 35才
笹野高史さん
=1948.6.22生 39才
じん弘さん
=1928.5.15生 59才
(2008.10.18 80才没)
関敬六さん
=1928.3.25生 59才
(2006.8.23 78才没)
イッセー尾形さんは、
大阪天王寺駅前派出所の巡査役。
笹野高史さんは、
旅館 翠山荘の主人・長吉役。
ポンシュウ役の関敬六さんと共に、
じん弘さんも寅さんのテキ屋仲間役です。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 29才
朝日印刷・タコ社長の秘書役。

伊藤祐一郎さん
=生年月日 不明
正司敏江さん
=1940.11.9生 47才
美保純さん
=1960.8.4生 27才
伊藤祐一郎さんは、
寅さんと一緒に母を探す旅に出る
郡山の小学生・佐藤秀吉役。
正司敏江さんは
大阪にある宿屋の女中役。
あけみ役の美保純さんは
今作が最後の登場でしたが、
第50作にて32年ぶりの
出演を果たしました。

すまけいさん
=1935.9.4生 52才
(2013.12.7 78才没)
河内桃子さん
=1932.3.7生 55才
(1998.11.5 66才没)
すまけいさんは、
伊勢志摩観光船の船長役。
河内桃子さんは、
松井真珠店の女将・君子役。

松村達雄さん
=1914.12.18生 73才
(2005.6.18 90才没)
笠智衆さん
=1904.5.13生 83才
(1993.3.16 88才没)
二代目おいちゃん役の
松村達雄さんは、
今作では老医として登場。
シリーズでは おいちゃん役を5回、
その他の役を6回 演じられましたが、
今作が最後の出演となりました。

山田洋次監督
=1931.9.13生 56才














カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年12月03日
『男はつらいよ』第38作 キャスト&年齢

第38作
『男はつらいよ 知床慕情』
1987年8月15日 公開
第32作『口笛を吹く寅次郎』以来、
4年ぶりに竹下景子さんが
マドンナとして出演された当作品。
エンディングでは、
岐阜市の長良川祭りにて
寅さんが花火を啖呵売しています。
この作品が公開されたのは、
星野仙一氏がドラゴンズの監督に
初めて就任した1987年の夏。
全国的にドラゴンズ人気が高まった
そんな世相を表わす意図が
あったかどうかは わかりませんが、
長良川の場面では、
当時のドラ帽子を被った少年が
さりげなく登場しています。
(私の年齢=21才)

渥美清さん
=1928.3.10生 59才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 46才

竹下景子さん(マドンナ)
=1953.9.15生 33才
2度目のマドンナ出演では、
結婚に失敗して帰郷する
上野りん子を演じられました。

下條正巳さん
=1915.8.26生 71才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 66才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 43才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 63才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 43才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 17才

関敬六さん
=1928.3.25生 59才
(2006.8.23 78才没)
イッセー尾形さん
=1952.2.22生 35才
笹野高史さん
=1948.6.22生 39才
関敬六さんは、
テキ屋ポンシュウ役。
長良川の場面で登場します。
イッセー尾形さんは、
おいちゃんが入院した
吉田病院の担当医師役。
笹野高史さんは、
りん子が住んでいた
東京のアパート大家役。

冷泉公裕さん
=1947.2.9生 40才
(2019.1.9 71才没)
赤塚真人さん
=1951.3.19生 36才
油井昌由樹さん
=1947.9.21生 39才
冷泉公裕さんは、
知床のホテルの二代目役。
赤塚真人さんは、
船員のマコト役。
油井昌由樹さんは、
漁協理事の文男役。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 29才
タコ社長の秘書・ゆかり役。

すまけいさん
=1935.9.4生 51才
(2013.12.7 78才没)
美保純さん
=1960.8.4生 27才
すまけいさんは、
スナックはまなすの常連
漁船船長役を演じられました。

笠智衆さん
=1904.5.13生 83才
(1993.3.16 88才没)
淡路恵子さん
=1933.7.17生 54才
(2014.1.11 80才没)
淡路恵子さんは、
『スナックはまなす』の
雇われママ・悦子役です。

三船敏郎さん
=1920.4.1生 67才
(1997年.2.24 77才没)
マドンナ りん子の父親、
知床で獣医を生業としている
上野順吉役として出演されました。

山田洋次監督
=1931.9.13生 55才
















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年10月14日
『男はつらいよ』第37作 キャスト&年齢

第37作
『男はつらいよ 幸福の青い鳥』
1986年12月20日 公開
前作まで、毎年 夏と年末に
2作品ずつ製作されてきましたが、
(※1970年・1971年=年間3作品公開)
松竹大船撮影所50周年の
記念作品『キネマの天地』が
この年の夏に公開されたため、
寅さん史上初めて
年1回のみの公開となりました。
その『キネマの天地』で
渥美清さんと父娘役として
共演された有森也実さんが
エンディングシーンに登場。
商売中の寅さんと
楽しそうに会話をする
観光客役での出演です。
(私の年齢=20才)

渥美清さん
=1928.3.10生 58才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 45才

志穂美悦子さん(マドンナ)
=1955.10.29生 31才
第8作・第18作・第20作・第24作にて
岡本茉利(茉莉)さん が演じられた
旅役者座長の娘・大空小百合(芸名)。
志穂美悦子さんは、
大人に成長した彼女である
島崎美保を演じられました。
物語では 父親の座長が
死去した設定になっていますが、
その座長役の吉田義夫さんは
今作品公開日の2日後である
1986年12月22日に逝去されています。

下條正巳さん
=1915.8.26生 71才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 66才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 42才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 62才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 42才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 16才

関敬六さん
=1928.3.25生 58才
(2006.8.23 78才没)
桜井センリさん
=1926.3.20生 60才
(2012.11.10 86才没)
じん弘さん
=1928.5.15生 58才
(2008.10.18 80才没)
イッセー尾形さん
=1952.2.22生 34才
笹野高史さん
=1948.6.22生 38才
今作も関敬六さんはポンシュウ役。
桜井センリさんは、
中華料理店・上海軒の主人役。
じん弘さんは、
創美社 社長の金森役。
イッセー尾形さんはシリーズ初出演。
列車の車掌役での登場です。
今作での笹野高史さんは、
葛飾市役所の結婚相談員を
演じられています。

不破万作さん
=1946.7.29生 40才
マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 28才
不破万作さんは、
テキ屋仲間・キューシュー役。
マキノ佐代子さんは、
タコ社長の秘書役です。

美保純さん
=1960.8.4生 26才
有森也実さん
=1967.12.10生 19才
すまけいさん
=1935.9.4生 51才
(2013.12.7 78才没)
笠智衆さん
=1904.5.13生 82才
(1993.3.16 88才没)
有森也実さんは前述のとおり
温泉地の観光客役として出演。
クレジット表記はありませんが、
この場面には当時22才の
エド・はるみさんも出演されています。
また、同じくノンクレジットで
出川哲朗(当時22才)さんも
『板前姿の男』役で出現しています。
すまけいさんも『キネマの天地』での
共演を経てシリーズ初登場。
劇場の管理人を演じられました。

長渕剛さん
=1956.9.7生 30才
映画の看板を書く仕事をしながら
美術の展覧会入選を目指す島田健吾役。
当作品公開の翌年(1987年)、
長渕剛さんと志穂美悦子さんは
ご結婚されました。

山田洋次監督
=1931.9.13生 55才



















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年09月08日
『男はつらいよ』第36作 キャスト&年齢

第36作
『男はつらいよ 柴又より愛をこめて』
1985年12月28日 公開
第4作『新 男はつらいよ』以来、
栗原小巻さんが2度目のマドンナとして
出演された当作品ですが、
複数回に異なる役柄で
出演されたマドンナ女優は、
下記の4名でございます。
栗原小巻さん(第4作・第36作)
大原麗子さん(第22作・第34作)
松坂慶子さん(第27作・第46作)
竹下景子さん(第32作・第38作・第41作)
尚、今作のエンディングでは
浜名湖・舘山寺港の
遊覧船乗り場が登場いたします。
(私の年齢=19才)

渥美清さん
=1928.3.10生 57才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 44才

下條正巳さん
=1915.8.26生 70才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 65才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 41才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 62才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 41才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 15才

関敬六さん
=1928.3.25生 57才
(2006.8.23 78才没)
人見明さん
=1922.11.16生 63才
笹野高史さん
=1948.6.22生 37才
光石研さん
=1961.9.26生 24才
アパッチけんさん
=1956.6.5生 29才
今回も関敬六さんは
テキ屋仲間・ポンシュウ役ですが、
今作では主題歌場面のみの
出演となっています。
人見明さんは、
柴又『麒麟堂』店主役。
笹野高史さんは、
寅さんの仲間『下田の長八』役で
シリーズ初登場です。
今作以後、様々な役柄で
ほぼ毎回 出演されています。
光石研さん・アパッチけんさんは
式根島分校 島崎先生の教え子役です。

石井和子さん
=1945.8.15生 40才
松居直美さん
=1968.1.14生 17才
中島唱子さん
=1966.5.7生 19才
磯崎亜紀子さん
=1973.11.8生 12才
マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 27才
石井和子さんは、
テレビ番組のアシスタント。
松居直美さんは
寅さんの夢の中では
テレビの中継レポーター、
冒頭シーンでは
女子高生役として出演。
中島唱子さんは、
島崎先生の教え子役。
磯崎亜紀子さんは、
島崎先生の亡き親友の娘・千秋役。
マキノ佐代子さんは、
タコ社長の秘書・ゆかり役です。

露木幸次さんは、
山田組スタッフの小道具係です。
柴又・備前屋として出演されています。

美保純さん
=1960.8.4生 25才
田中隆三さん
=1957.10.26生 28才
森本毅郎さん
=1939.9.18生 46才
美保純さん演じる
タコ社長の娘・あけみは
伊豆下田へ家出してしまいます。
田中隆三さんは、
民宿『式根館』の茂役。
森本毅郎さんは、
タコ社長が出演する番組の
テレビキャスターです。

笠智衆さん
=1904.5.13生 81才
(1993.3.16 88才没)
川谷拓三さん
=1941.7.21生 44才
(1995.12.22 54才没)
川谷拓三さんは、
マドンナ 島崎真知子の
亡き親友の夫・酒井文人を
演じられました。

栗原小巻さん(マドンナ)
=1945.3.14生 40才
式根島の小学校教師
島崎真知子役として出演。
前回の出演時は保育士役、
その当時は24才でいらっしゃいました。

山田洋次監督
=1931.9.13生 54才




















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年07月14日
『男はつらいよ』第35作 キャスト&年齢

第35作
『男はつらいよ 寅次郎恋愛塾』
1985年8月3日 公開
私の生まれ故郷・豊橋市出身の
俳優・平田満さんが、
秋田出身の司法試験浪人生役を
熱演されている当作品。
マドンナの影響を受けて、
キリスト教への宗旨替えに動く
寅さんの姿も滑稽です。
演ずる渥美清さんは、奥さんが
熱心なカトリック信徒とのことで、
渥美清さん自身も
亡くなる直前に病床で洗礼を受け、
クリスチャンとして
この世を旅立たれたそうです。
(私の年齢=19才)

渥美清さん
=1928.3.10生 57才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 44才

平田満さん
=1953.11.2生 31才
コーポの二階に住む
マドンナ・若菜に恋する、
司法試験勉強中の酒田民夫役。

下條正巳さん
=1915.8.26生 69才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 64才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 41才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 61才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 40才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 14才

関敬六さん
=1928.3.25生 57才
(2006.8.23 78才没)
梅津栄さん
=1928.7.5生 57才
(2016.8.6 88才没)
園田裕久さん
=1937.4.6生 48才
築地文夫さん
=生年月日 不明(声楽家)
関敬六さんは、
テキ屋仲間・ポンシュウ役。
梅津栄さんは、オープニングで
修行僧として出演されています。
園田裕久さんは、
印刷会社の面接官役です。
築地文夫さんは民夫の父親役。
第20作以来の出演です。

杉山とく子さん
=1926.8.16生 58才
(2014.8.28 88才没)
初井言榮さん
=1929.1.8生 56才
(1990.9.21 61才没)
田中世津子さん
=1950.7.11生 35才
杉山とく子さんは、
若菜や民夫が住む
『コーポ富士見』の大家さん役。
初井言榮さんは、
若菜の祖母・江上ハマ役。
上五島に住む敬虔なクリスチャンです。
田中世津子さんは、
長崎五島列島の旅館・西海屋の仲居役。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 27才
再び、タコ社長の秘書
ゆかり役での登場です。

美保純さん
=1960.8.4生 24才
松村達雄さん
=1914.12.18生 70才
(2005.6.18 90才没)
笠智衆さん
=1904.5.13生 81才
(1993.3.16 88才没)
今作での松村達雄さんは、
民夫の恩師である牛山教授役です。

樋口可南子さん(マドンナ)
=1958.12.13生 26才
長崎県上五島出身、
東京で写植オペレーターとして働く
江上若菜を演じられました。

山田洋次監督
=1931.9.13生 53才
















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年06月14日
『男はつらいよ』第34作 キャスト&年齢

第34作
『男はつらいよ 寅次郎真実一路』
1984年12月28日 公開
己の煩悩に悶え苦しむ
寅次郎の純粋さが、
ダイレクトに描かれている当作品。
夢のシーンで暴れる怪獣は、
松竹唯一の怪獣映画
『宇宙大怪獣ギララ』に
登場した怪獣とのこと。
ラストシーンの線路跡は、
この前年に廃止となった
南薩線の伊作駅だそうです。
(私の年齢=18才)

渥美清さん
=1928.3.10生 56才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 43才

下條正巳さん
=1915.8.26生 69才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 64才
(2012.2.13 91才没)

前田吟さん
=1944.2.21生 40才
太宰久雄さん
=1923.12.26生 61才
(1998.11.20 74才没)

佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 40才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 14才

津島恵子さん
=1926.2.7生 58才
(2012.8.1 86才没)
風見章子さん
=1921.7.23生 63才
(2016.9.28日 95才没)
津島恵子さんは、
健吉の姉・静子役。
第2作『続・男はつらいよ』で、
寅次郎から実母と勘違いされる
ホテル従業員役を演じた風見章子さんは、
ふじ子の母親・和子役として
久々の登場です。

関敬六さん
=1928.3.25生 56才
(2006.8.23 78才没)
桜井センリさん
=1926.3.20生 58才
(2012.11.10 86才没)
アパッチけんさん
=1956.6.5生 28才
津嘉山正種さん
=1944.2.6生 40才
関敬六さんは、
今回もポンシュウ役として登場。
桜井センリさんは、
お人好しのタクシー運転手役。
アパッチけんさんは、
オープニング画面にて
バイクに乗る男として登場。
津嘉山正種さんは、
健吉が勤務する証券会社の部長役です。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 26才
今作はタコ社長の秘書ではなく、
証券会社の窓口担当社員役です。

美保純さん
=1960.8.4生 24才
米倉斉加年さん
=1934.7.10生 50才
(2014.8.26 80才没)
美保純さんは、
タコ社長の娘・あけみとして
前作に続き2度目の登場です。
米倉斉加年さんは、
シリーズ6回目の登場。
最後の出演となった今作は、
ふじ子の夫・富永健吉を演じられました。

笠智衆さん
=1904.5.13生 80才
(1993.3.16 88才没)
辰巳柳太郎さん
=1905.4.20生 79才
(1989.7.29 84才没)
辰巳柳太郎さんは、
健吉の父・進介役。
寅さんの前で刀を振り回します。

大原麗子さん(マドンナ)
=1946.11.13生 38才
(2009.8.3 62才没)
第22作『噂の寅次郎』以来、
6年ぶりにマドンナを演じられました。
今作は、証券マンとして働く健吉の
妻・富永ふじ子という役柄での出演です。

山田洋次監督
=1931.9.13生 53才

















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年06月02日
『男はつらいよ』第33作 キャスト&年齢

第33作
『男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎』
1984年8月4日 公開
エンディングで、寅さんが
熊に襲われそうになる当作品。
満男が中学へ入学という設定ですが、
小学校へ入学したのは1976年公開の
第17作『寅次郎夕焼け小焼け』
毎年、正月等の光景が描かれているので、
物語上の年月と実際の年月は
一致していると推測されますが、
もしそうならば、
満男は小学校に8年間
通っていたことになってしまいます。
まっ、これも
“映画あるある” の
ひとつなのでしょうか。 (^_^;)
(私の年齢=18才)

渥美清さん
=1928.3.10生 56才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 43才

中原理恵さん(マドンナ)
=1958.6.17生 26才
理容師の資格を持ち、
北海道の理容店を転々として
暮らしてきた “フーテンの風子”
根室出身の小暮風子役。

下條正巳さん
=1915.8.26生 68才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 63才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 40才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 60才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 39才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 13才
満男を演ずる吉岡秀隆さんは、
当時 中学2年だったようです。

秋野太作さん
=1943.2.14生 41才
文野朋子さん
=1923.1,5生 61才
(1987.7.19 64才没)
人見明さん
=1922.11.16生 61才
谷幹一さん
=1932.11.21生 51才
(2007.6.25 74才没)
関敬六さん
=1928.3.25生 56才
(2006.8.23 78才没)
1972年12月公開の第10作以来、
約12年ぶりに登場の秋野太作さん。
本名の『津坂匡章』から改名後、
最初で最後の出演となりました。
役柄は以前と同じく
寅さんの舎弟だった登役。
結婚し、食堂の店主となっていました。
文野朋子さんは、
風子の伯母・きぬ役。
人見明さんは、
釧路の理容店店主役。
谷幹一さんは、
結婚式での親戚・黒田役。
今作での関敬六さんは、
テキ屋仲間・ポンシュウ役です。


マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 26才
中川加奈さん
=1950.10.13生 33才
マキノ佐代子さんは タコ社長の秘書役、
中川加奈さんは 登の妻を演じられました。

笠智衆さん
=1904.5.13生 80才
(1993.3.16 88才没)
加藤武さん
=1929.5.24生 55才
(2015.7.31 86才没)
加藤武さんは、
風子の結婚相手の父親・金吾役。

佐藤B作さん
=1949.2.13生 35才
美保純さん
=1960.8.4生 24才
佐藤B作さんは、
寅さんと旅館で相部屋になる
サラリーマン・福田栄作役。
タコ社長の娘・あけみ役として
美保純さん初登場です。

渡瀬恒彦さん
=1944.7.28生 40才
(2017.3.14 72才没)
風子と恋仲になる、
オートバイサーカスの
花形スター・トニー役として出演。

山田洋次監督
=1931.9.13生 52才

















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年03月28日
『男はつらいよ』第32作 キャスト&年齢

第32作
『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』
1983年12月28日 公開
同じ役柄でのマドンナ出演最多女優は
満男の相手役・後藤久美子さんと
リリー役の浅丘ルリ子さんですが、
すべて異なる役でのマドンナ最多出演は
第32作・第38作・第41作の竹下景子さん。
まずは、お寺の娘役での登場です。
この12年前に公開された第8作にて
博の兄姉たちは寅さんに会っているはずですが、
お坊さんが寅さんであることに
誰ひとり気付かないところには、
いささか疑問を感じてしまいます。
(^_^;)
(私の学年=高3)

渥美清さん
=1928.3.10生 55才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 42才

中井 貴一さん
=1961.9.18生 22才
杉田かおるさん
=1964.11.27生 19才
中井貴一さんは、朋子の弟・一道役。
杉田かおるさんは、一道の恋人役です。

下條正巳さん
=1915.8.26生 68才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 63才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 39才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 60才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 39才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 13才

梅野泰靖さん
=1933.7.14生 50才
八木昌子さん
=1938.9.2生 45才
(2015.9.13 77才没)
穂積隆信さん
=1931.7.20生 52才
(2018.10.19 87才没)
第8作に引き続き、
梅野泰靖さんは博の長兄役
穂積隆信さんは博の次兄役として出演。
梅野泰靖さんは現在86才でいらっしゃいます。
八木昌子さんは博の姉・信子役です。

レオナルド熊さん
=1935.6.27生 48才
(1994.12.11 59才没)
石倉三郎さん
=1946.12.16生 37才
あき竹城さん
=1947.4.4生 36才
人見明さん
=1922.11.16生 61才
関敬六さん
=1928.3.25生 55才
(2006.8.23 78才没)
レオナルド熊さんは、
寅さんの夢で『偽寅次郎』
冒頭シーンでは『親方』として登場。
石倉三郎さんは蕎麦屋の出前持ち役。
あき竹城さんは『親方』の妻役。
人見明さんは柴又駅の駅員役。
今作の関敬六さんは、
タクシーの運転手役での出演です。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 25才
灘陽子さん
=1966.8.5生 17才
マキノ佐代子さんは、
前作よりタコ社長の秘書として登場。
灘陽子さんは、現・森口瑤子さん。
満男の従姉・衿子役として出演、
これが彼女の女優デビューだったようです。

特別出演の森山徹さんは
有名なプロカメラマンだそうです。
一道が働くカメラスタジオでの場面で
モデルを相手に撮影する役柄です。

笠智衆さん
=1904.5.13生 79才
(1993.3.16 88才没)
松村達雄さん
=1914.12.18生 69才
(2005.6.18 90才没)
長門勇さん
=1932.1.1生 51才
(2013.6.4 81才没)
松村達雄さんは、
備中高梁・蓮台寺の住職役。
長門勇さんは、
寅さんが法事を務める事になる
ハンコ屋の主人を演じられています。

竹下景子さん(マドンナ)
=1953.9.15生 30才
蓮台寺の住職の長女・石橋朋子役です。

山田洋次監督
=1931.9.13生 52才


















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年03月24日
『男はつらいよ』第31作 キャスト&年齢

第31作
『男はつらいよ 旅と女と寅次郎』
1983年8月6日 公開
オープニングクレジット中に
“細川たかし特別出演”による
『矢切の渡し』の寸劇が
演じられている当作品ですが、
映画本編では都はるみさんが
人気演歌歌手『京はるみ』として出演。
『京はるみ』という名前は、
デビュー時の芸名候補の
ひとつだったそうです。
(私の学年=高3)

渥美清さん
=1928.3.10生 55才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 42才

下條正巳さん
=1915.8.26生 67才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 62才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 39才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 59才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 38才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 12才

北林谷栄さん
=1911.5.21生 72才
(2010.4.27 98才没)
桜井センリさん
=1926.3.20生 57才
(2012.11.10 86才没)
ベンガルさん
=1951.8.17生 31才
木ノ葉のこさん
=1955.9.26生 27才
北林谷栄さんは、
佐渡の民宿『吾作』の老婆役。
桜井センリさんは芸能事務所の社員、
ベンガルさんは京はるみのマネージャー、
木ノ葉のこさんは京はるみの付き人を
それぞれ演じられました。

佐山俊二さん
=1918.9.13生 64才
(1984.1.30 65才没)
梅津栄さん
=1928.7.5生 55才
(2016.8.6 88才没)
人見明さん
=1922.11.16生 60才
関敬六さん
=1928.3.25生 55才
(2006.8.23 78才没)
佐山俊二さんは、
テキ屋『長万部の熊』役。
梅津栄さんは芸能記者役。
人見明さんは、
佐渡『山本土産店』の主人役。
今作の関敬六さんは、
チンドン屋として出演されました。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 25才
第27作・第29作にも
別役で出演のマキノ佐代子さん、
今作よりタコ社長の秘書として登場です。

細川たかしさん
=1950.6.15生 33才

笠智衆さん
=1904.5.13生 79才
(1993.3.16 88才没)
中北千枝子さん
=1926.5.21生 57才
(2005.9.13 79才没)
藤岡琢也さん
=1930.9.4生 52才
(2006.10.20 76才没)
日本生命のCM『ニッセイのおばちゃん』として
親しまれていた中北千枝子さんが、
保険屋のおばちゃん役で出演されました。
藤岡琢也さんは、
芸能プロダクションの社長役です。

都はるみさん(マドンナ)
=1948.2.22 35才
人気演歌歌手『京はるみ』役。
持ち歌は、都はるみさんの曲が
そのまま使用されています。

山田洋次監督
=1931.9.13生 51才


















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年03月09日
『男はつらいよ』第30作 キャスト&年齢

第30作
『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』
1982年12月28日 公開
今作のマドンナは田中裕子さん。
その恋愛相手役が沢田研二さん。
映画公開から7年後の
1989年に、二人は結婚されました。
尚、田中裕子さんは
“幻の第49作”となった
『男はつらいよ 寅次郎花へんろ』にも
マドンナ役としての出演が
決定されていましたが、
渥美清さんの逝去により
実現しませんでした。
(私の学年=高2)

渥美清さん
=1928.3.10生 54才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 41才

田中裕子さん(マドンナ)
=1955.4.29生 27才
東京のデパートに勤務するOL・小川蛍子役。
旅行先の湯布院で寅さんと出会います。

下條正巳さん
=1915.8.26生 67才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 62才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 38才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 59才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 38才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 12才

内田朝雄さん
=1920.8.1生 62才
(1996.9.30 76才没)
児島美ゆきさん
=1952.3.23生 30才
馬渕晴子さん
=1936.11.2生 46才
(2012.10.3 75才没)
内田朝雄さんは、
湯平温泉『湯平荘』の主人役。
児島美ゆきさんは、
蛍子の同僚・ゆかり役。
馬渕晴子さんは、
蛍子の母・絹子役。

殿山泰司さん
=1915.10.17生
(1989.4.30 73才没)
桜井センリさん
=1926.3.20生 56才
(2012.11.10 86才没)
内藤安彦さん
=1933.12.19生 49才
人見明さん
=1922.11.16生 60才
関敬六さん
=1928.3.25生 54才
(2006.8.23 78才没)
殿山泰司さんは、
湯平荘で経を読む和尚役。
桜井センリさんは、
遊園地の観覧車係員役。
内藤安彦さんは、蛍子の父親役。
人見明さんは、桃枝の亭主役。
関敬六さんは、
今回もテキ屋仲間・ポンシュウ役です。

アパッチけんさん
=1956.6.5生 26才
光石研さん
=1961.9.26生 21才
アパッチけんさんと光石研さんは、
オープニング画面での測量技師役。



朝丘雪路さん
=1935.7.23生 47才
(2018.4.27 82才没)
笠智衆さん
=1904.5.13生 78才
(1993.3.16 88才没)
朝丘雪路さんは、
とらやの向かいの店・江戸屋の娘
桃枝役として登場されました。

沢田研二さん
=1948.6.25生 34才
動物園の飼育係・三郎役。
寅さんから恋愛指南を受ける役柄です。

山田洋次監督
=1931.9.13生 51才














カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年02月04日
『男はつらいよ』第29作 キャスト&年齢

第29作
『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』
1982年8月7日 公開
この作品について
『男はつらいよ』ガイドブックには、
「迫るマドンナ・追いかけられる寅」
「臆病な寅の恋愛観が露わにされてゆく」
「ドキリとする描写を忍ばせる大人の物語」等…
シリーズの定石を破る展開やシーンが
登場する異色作と評されています。
(私の学年=高2)

渥美清さん
=1928.3.10生 54才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 41才

いしだあゆみさん(マドンナ)
=1948.3.26生 34才
陶芸家宅で働く『かがり』役。
現在は71才でいらっしゃいます。

下條正巳さん
=1915.8.26生 66才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 61才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 38才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 58才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 37才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 11才

岡嶋艶子さん
=1909.1.9生 73才
(1989.2.4 80才没)
杉山とく子さん
=1926.8.16生 55才
(2014.8.28 88才没)
津嘉山正種さん
=1944.2.6生 38才
園田裕久さん
=1937.4.6生 45才
関敬六さん
=1928.3.25生 53才
(2006.8.23 78才没)
岡嶋艶子さんは、かがりと共に
作次郎宅で働くおばあさん役。
杉山とく子さんは、かがりの母親役。
津嘉山正種さんは、
作次郎の独立した弟子・蒲原役。
園田裕久さんは『出版関係の男』役。
関敬六さんは、
第26作以来 3作ぶりに
テキ屋仲間・ポンシュウ役として登場。

マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 24才
加納作次郎宅の見学に訪れた
学生役として登場。
第31作以降では
タコ社長の秘書役で出演しています。

田口 精一さん
=1930.2.4生 52才
寅さんの手紙を代筆する
画家の役を演じられました。

戸川京子さん
=1964.8.13生 17才
(2002.7.18 37才没)
第23作で、マドンナの婚約者の
妹役を演じた戸川京子さんは、
加納作次郎宅へ見学に訪れた
学生役として登場しました。

柄本明さん
=1948.11.3生 33才
笠智衆さん
=1904.5.13生 78才
(1993.3.16 88才没)
柄本明さんは、
作次郎の修行中の弟子・近藤役。

片岡仁左衛門さん
=1903.12.15生 78才
(1994.3.26 90才没)
京都在住・人間国宝の陶芸家
加納作次郎役を演じられました。

山田洋次監督
=1931.9.13生 50才














カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2020年01月09日
『男はつらいよ』第28作 キャスト&年齢

第28作
『男はつらいよ 寅次郎紙風船』
1981年12月29日 公開
小沢昭一さんがテキヤ仲間として
出演されている貴重な作品です。
ラストシーンで岸本加世子さん演じる
愛子が羽織っているドテラは、
第24作では さくら
第26作では すみれ(伊藤蘭さん)
第34作では 寅さんが着ていたそうです。
(私の学年=高1)

渥美清さん
=1928.3.10生 53才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 40才

音無美紀子さん(マドンナ)
=1949.12.26生 32才
テキヤ仲間の妻・倉富光枝役です。

下條正巳さん
=1915.8.26生 66才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 61才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 37才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 58才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 37才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 11才

犬塚弘さん
=1929.3.23生 52才
前田武彦さん
=1929.4.3生 52才
(2011.8.5 82才没)
東八郎さん
=1936.5.31生 45才
(1988.7.6 52才没)
地井武男さん
=1942.5.5生 39才
(2012.6.29 70才没)
犬塚弘さんは大工の棟梁・茂。
前田武彦さんは放送作家・柳。
東八郎さんはクリーニング屋・安男。
上記3人とも寅次郎の同級生役です。
地井武男さんは、
愛子の兄・小田島健吉役として出演。

関敬六さん
=1928.3.25生 53才
(2006.8.23 78才没)
小桜京子さん
=1935.5.27生 46才
高橋基子さん
=生年月日 不明
杉山とく子さん
=1926.8.16生 55才
(2014.8.28 88才没)
関敬六さんは旅館で髭を剃っている男、
小桜京子さんは寅次郎の同級生役です。
高橋基子さんは夢のシーンで
テレビ出演しているタレント役。
杉山とく子さんは、
旅館の女将さん役での出演です。



笠智衆さん
=1904.5.13生 77才
(1993.3.16 88才没)
小沢昭一さん
=1929.4.6生 52才
(2012.12.10 83才没)
小沢昭一さんは、
寅次郎のテキヤ仲間『カラスの常』こと
倉富常三郎役を演じられました。

岸本加世子さん
1960.12.29生 21才
高校を休学した家出娘の
小田島愛子役として出演されています。

山田洋次監督
=1931.9.13生 50才
















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2019年10月29日
《再》『男はつらいよ』第10作 キャスト&年齢
男はつらいよ・第10作
『男はつらいよ 寅次郎夢枕』の
マドンナ役 八千草薫さんが、
10月24日に逝去されたそうです。
故人を偲んで、
2018年12月19日付の当ブログ
『男はつらいよ』第10作 キャスト&年齢 を
一部訂正し再掲載させていただきます。

第10作
『男はつらいよ 寅次郎夢枕』
1972年12月29日 公開
この作品の冒頭にて出演の『お嫁さん』は
佐藤蛾次郎さんの奥さんだそうです。

渥美清さん
=1928.3.10生 44才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 31才

八千草薫さん(マドンナ)
=1931.1.6生 41才
(2019.10.24 88才没)
寅さんに“逆プロポーズ”する形となり、
驚いた寅さんが腰砕けになるシーンが
とても印象に残っています。

松村達雄さん
=1914.12.18生 58才
(2005.6.18 90才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 52才
(2012.2.13 91才没)
津坂匡章さん
=1943.2.14生 29才
前田吟さん
=1944.2.21生 28才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 49才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 28才
中村はやとさん
=生年月日 不明
岡崎夏子さん
=生年月日 不明
武智豊子さん
=1908.8.25生 64才
(1985.7.18 76才没)
武智豊子さんは、テレビドラマ版にて
寅次郎の母親役を演じられていました。


吉田義夫さん
=1911.1.3生 61才
(1986.12.22 75才没)
河村憲一郎さん
=生年月日 不明
清水将夫さん
=1908.10.5生 64才
(1975.10.5 67才没)
『長次郎親分』『高垣刑事』
寅さんの夢の中の人物にも役名が表記されました。

米倉斉加年さん
=1934.7.10生 38才
(2014.8.26 80才没)
笠智衆さん
=1904.5.13生 68才
(1993.3.16 88才没)

田中絹代さん
=1909.11.29生 63才
(1977.3.21 67才没)

山田洋次監督
=1931.9.13生 41才


女優の八千草薫さんが死去したことを受け、28日、八千草さんが出演した映画「男はつらいよ 寅次郎夢枕」の山田洋次監督がコメントした。コメントは次の通り。
「僕たちの世代にとって八千草さんは、若い頃からのあこがれの人。長い間、心の人であり続けたわけです。(映画「男はつらいよ」の新作の中には)47年前(「寅次郎夢枕」出演時)の八千草さんの美しいクローズアップが出てきます。そのクローズアップを通じて、八千草さんにお別れをいってください」
カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
『男はつらいよ 寅次郎夢枕』の
マドンナ役 八千草薫さんが、
10月24日に逝去されたそうです。
故人を偲んで、
2018年12月19日付の当ブログ
『男はつらいよ』第10作 キャスト&年齢 を
一部訂正し再掲載させていただきます。

第10作
『男はつらいよ 寅次郎夢枕』
1972年12月29日 公開
この作品の冒頭にて出演の『お嫁さん』は
佐藤蛾次郎さんの奥さんだそうです。
(私の学年=小1)

渥美清さん
=1928.3.10生 44才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 31才

八千草薫さん(マドンナ)
=1931.1.6生 41才
(2019.10.24 88才没)
寅さんに“逆プロポーズ”する形となり、
驚いた寅さんが腰砕けになるシーンが
とても印象に残っています。

松村達雄さん
=1914.12.18生 58才
(2005.6.18 90才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 52才
(2012.2.13 91才没)
津坂匡章さん
=1943.2.14生 29才
前田吟さん
=1944.2.21生 28才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 49才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 28才
中村はやとさん
=生年月日 不明
岡崎夏子さん
=生年月日 不明
武智豊子さん
=1908.8.25生 64才
(1985.7.18 76才没)
武智豊子さんは、テレビドラマ版にて
寅次郎の母親役を演じられていました。


吉田義夫さん
=1911.1.3生 61才
(1986.12.22 75才没)
河村憲一郎さん
=生年月日 不明
清水将夫さん
=1908.10.5生 64才
(1975.10.5 67才没)
『長次郎親分』『高垣刑事』
寅さんの夢の中の人物にも役名が表記されました。

米倉斉加年さん
=1934.7.10生 38才
(2014.8.26 80才没)
笠智衆さん
=1904.5.13生 68才
(1993.3.16 88才没)

田中絹代さん
=1909.11.29生 63才
(1977.3.21 67才没)

山田洋次監督
=1931.9.13生 41才


八千草薫さん死去
山田洋次監督「『男はつらいよ』
新作でもクローズアップが出てきます」
《10/28(月) 20:36配信 産経新聞》
女優の八千草薫さんが死去したことを受け、28日、八千草さんが出演した映画「男はつらいよ 寅次郎夢枕」の山田洋次監督がコメントした。コメントは次の通り。
「僕たちの世代にとって八千草さんは、若い頃からのあこがれの人。長い間、心の人であり続けたわけです。(映画「男はつらいよ」の新作の中には)47年前(「寅次郎夢枕」出演時)の八千草さんの美しいクローズアップが出てきます。そのクローズアップを通じて、八千草さんにお別れをいってください」
カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2019年08月30日
『男はつらいよ』第27作 キャスト&年齢

第27作
『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』
1981年8月8日 公開
今作のマドンナ・松坂慶子さんが歌う
『愛の水中花』が 当時 大ヒットし、
歌番組『ザ・ベストテン』などに
この撮影現場から中継出演されていた光景が
少しだけ記憶に残っています。
映画の中にも、
寅さんが水中花を売っている
場面が収められています。
(私の学年=高1)

渥美清さん
=1928.3.10生 53才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 40才

松坂慶子さん(マドンナ)
=1952.7.20生 29才
大阪の芸者・浜田ふみ役を演じられました。

下條正巳さん
=1915.8.26生 65才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 60才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 37才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 57才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 36才
吉岡秀隆さん
=1970.8.12生 10才
満男役・吉岡秀隆さん初登場。
現在は49才です。

正司照江(照枝)さん
=1933.3.15生 48才
正司花江さん
=1936.5.4生 45才
マキノ佐代子さん
=1958.4.29生 23才
初音礼子さん
=1908.1.7生 73才
(1987.4.15 79才没)
笑福亭松鶴さん (6代目)
=1918.8.17生 62才
(1986.9.5 68才没)
正司照江・花江さんは、ふみの先輩芸者役。
現在、86才・83才でいらっしゃいます。
マキノ佐代子さんは、
ふみの亡くなった弟の恋人役。
第31作以降では
タコ社長の秘書役で出演しています。
初音礼子さんは、
大阪の旅館主人の母親役。
笑福亭松鶴さんは、旅館のロビーで
いつも酔っ払っている宿泊客役です。

関敬六さん
=1928.3.25生 53才
(2006.8.23 78才没)
冷泉公裕さん
=1947.2.9生 34才
(2019.1.9 71才没)
斎藤洋介さん
=1951.7.11生 30才
今作の関敬六さんは、
草野球チームの一員として登場。
冷泉公裕さんは、
ふみの弟・英男の元同僚役。
斎藤洋介さんは、
ふみの結婚相手となる板前役。




大村崑さん
=1931.11.1生 49才
笠智衆さん
=1904.5.13生 77才
(1993.3.16 88才没)
芦屋雁之助さん
=1931.5.29生 50才
(2004.4.7 72才没)
大村崑さんは、ふみの弟の元上司役。
今年、88才になられます。
芦屋雁之助さんは、寅さんの友人で
大阪の旅館『新世界ホテル』の主人役です。

山田洋次監督
=1931.9.13生 49才

















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2019年08月22日
『男はつらいよ』第26作 キャスト&年齢

第26作
『男はつらいよ 寅次郎かもめ歌』
1980年12月27日 公開
博・さくら夫婦が一軒家を購入。
寅さんからの御祝儀が
いつもの騒動に発展してしまいます。
マドンナを演じるのは伊藤蘭さん。
キャンディーズが解散した1978年の
翌々年に撮影・公開された作品です。
今作では寅さんの生年月日が
記載された書類が登場。
『昭和15年11月29日・40才』
と、なっています。
(私の学年=中3)

渥美清さん
=1928.3.10生 52才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 39才

伊藤蘭さん(マドンナ)
=1955.1.13生 25才
寅さんのテキ屋仲間の娘・水島すみれ役

下條正巳さん
=1915.8.26生 65才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 60才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 36才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 56才
(1998.11.20 74才没)
中村はやとさん
=生年月日 不明
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 36才
吉田義夫さん
=1911.1.3生 69才
(1986.12.22 75才没)
満男役・中村はやとさん
学業専念の為、今作が最後の出演です。
吉田義夫さんは、
夢のシーンでの悪代官役で登場。
こちらもシリーズ最後の出演となりました。

関敬六さん
=1928.3.25生 52才
(2006.8.23 78才没)
梅津栄さん
=1928.7.5生 52才
(2016.8.6 88才没)
あき竹城さん
=1947.4.4生 33才
杉山とく子さん
=1926.8.16生 54才
(2014.8.28 88才没)
関敬六さんは、
寅さんのテキ屋仲間・ポンシュウ役。
ポンシュウ役としては初めての出演です。
梅津栄さんは、定時制高校の生徒役。
あき竹城さんは、すみれと共に働く
奥尻島の水産加工従業員役。
杉山とく子さんは、国勢調査員役で出演。
テレビ版&映画版のおばちゃん役
ツーショット場面となりました。




米倉斉加年さん
=1934.7.10生 46才
(2014.8.26 80才没)
村田雄浩さん
=1960.3.18生 20才
園佳也子さん
=1929.10.7生 51才
(2010.7.27 80才没)
米倉斉加年さんは青山巡査役。
寅さんを誘拐犯と間違えてしまいます。
村田雄浩さんは、
すみれの同級生で恋人の菊地貞男役。
園佳也子さんは、
すみれが幼少期に別れた母親役です。

松村達雄さん
=1914.12.18生 66才
(2005.6.18 90才没)
笠智衆さん
=1904.5.13生 76才
(1993.3.16 88才没)
松村達雄さんは、
定時制高校の教師・林先生役。

山田洋次監督
=1931.9.13生 49才
















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2019年08月15日
『男はつらいよ』第25作 キャスト&年齢

第25作
『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』
1980年8月2日 公開
浅丘ルリ子さんが
マドンナ・リリー役で3度目の登場。
第11作・第15作・第25作は
『リリー3部作』と呼ばれています。
その後も浅丘ルリ子さんは、
渥美清さんの遺作となった
事実上の最終作品と言える
第48作にも出演され、
今年12月公開予定の
第50作への出演も発表されています。
尚、渥美清さん逝去翌々年に
公開された第49作
『寅次郎ハイビスカスの花 特別篇』は、
第25作に新撮影部分を
加えたリマスター作品です。
(私の学年=中3)

渥美清さん
=1928.3.10生 52才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 39才

下條正巳さん
=1915.8.26生 64才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 59才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 36才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 56才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 35才

新垣すずこさん
金城富美恵さん
=生年月日 不明
新垣すずこさんは、
沖縄のイルカスタジオに勤務する
山里かおり役。
金城富美恵さんは、
リリーと寅さんが沖縄で間借りする
国頭家の娘・富子役。

間好子さん
=1928年生まれ(月日不明)51才 or 52才
(2001.10.12 72才没 or 73才没)
津嘉山正種さん
=1944.2.6生 36才
間好子さんは、国頭家の母・フミ役。
津嘉山正種さんは、
リリーが入院した沖縄の病院に勤務する
内科医師・知念を演じています。

光石研さん
=1961.9.26生 18才
オープニング場面で
カップルの男として出演されています。


江藤潤さん
=1951.10.28生 28才
笠智衆さん
=1904.5.13生 76才
(1993.3.16 88才没)
江藤潤さんは、
国頭家の長男・高志役です。

浅丘ルリ子さん(マドンナ)
=1940.7.2生 40才
キャバレーでのステージ歌手・リリー役。

山田洋次監督
=1931.9.13生 48才
















カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2019年08月06日
『男はつらいよ』第24作 キャスト&年齢

第24作
『男はつらいよ 寅次郎春の夢』
1979年12月28日 公開
ハリウッドのコメディ映画で活躍された
ハーブ・エデルマン氏がゲスト出演。
“アメリカ版 寅さん” を演じられました。
(私の学年=中2)

渥美清さん
=1928.3.10生 51才
(1996.8.4 68才没)

ハーブ・エデルマンさん
=1933.11.5生 46才
(1996.7.21 62才没)
ビタミン剤のセールスマンとして
アメリカからやってきたマイケル・ジョーダン役。
渥美清さんとハーブ・エデルマンさんは、
ほぼ同時期に亡くなられたようです。

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 38才

下條正巳さん
=1915.8.26生 64才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 59才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 35才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 56才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 35才
吉田義夫さん
=1911.1.3生 68才
(1986.12.22 75才没)
今作での吉田義夫さんは、
第8作・第18作・第20作に続き
旅役者・坂東鶴八郎一座の座長役。

犬塚弘さん
=1929.3.23生 50才
寅さんの幼なじみ
大工棟梁・シゲル役として出演。

岡本茉利さん
=1954.10.31生 25才
第8作・第18作・第20作に続いて
旅役者座長の娘・大空小百合役として登場。
岡本茉利さんの『男はつらいよ』出演は
今作が最後となりましたが、
旅役者廃業後の大空小百合を
のちに第37作マドンナとして
志保美悦子さんが演じられています。


林寛子さん
=1959.10.16生 20才
笠智衆さん
=1904.5.13生 75才
(1993.3.16 88才没)
林寛子さんは、
マドンナ・圭子の娘 めぐみ役。
満男が通う英語塾の先生。

香川 京子さん(マドンナ)
=1931.12.5生 48才
自宅で翻訳の仕事をしながら、
夫を亡くし 娘と暮らしている高井圭子役。

山田洋次監督
=1931.9.13生 48才













カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2019年08月04日
『男はつらいよ』第23作 キャスト&年齢

第23作
『男はつらいよ 翔んでる寅次郎』
1979年8月4日 公開
当記事ブログ投稿日の
ちょうど40年前に
封切りされた この作品。
満男が三重丸をもらった作文には
寅さんのことが的確に書かれていて、
それもまた騒動の種になってしまいます。
(私の学年=中2)

渥美清さん
=1928.3.10生 51才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 38才

桃井かおりさん(マドンナ)
=1951.4.8生 28才
ウェディングドレスを着たまま
結婚式場から抜け出して
とらやへ駆け込むマドンナ・入江ひとみ役。

下條正巳さん
=1915.8.26生 63才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 58才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 35才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 55才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 34才

犬塚弘さん
=1929.3.23生 50才
桜井センリさん
=1926.3.20生 53才
(2012.11.10 86才没)
湯原昌幸さん
=1947.3.5生 32才
犬塚弘さんは、ひとみを結婚式場から
とらやへ乗せて行くタクシー運転手役。
桜井センリさんは、結婚式場の係員役。
湯原昌幸さんは、
北海道支笏湖畔にある温泉旅館の若旦那役。

上條恒彦さん
=1940.3.7生 39才
主題歌タイトルバックの寸劇に
今回はクレジット表記ありで出演。

戸川京子さん
=1964.8.13生 14才
(2002.7.18 37才没)
ひとみの婚約者の妹・京子役。
姉の戸川純さんは、
1989年公開の第42作に出演しています。

岡本茉利さん
=1954.10.31生 24才
今回は冒頭シーンで寅さんに
便秘の薬を処方する看護師役です。

松村達雄さん
=1914.12.18生 64才
(2005.6.18 90才没)
笠智衆さん
=1904.5.13生 75才
(1993.3.16 88才没)
二代目おいちゃん役・松村達雄さんは、
邦男とひとみの結婚式 仲人役。
おいちゃんを演じた以後、5年ぶりの出演です。

布施明さん
=1947.12.18生 31才
ひとみの婚約者・小柳邦男役。

木暮実千代さん
=1918.1.31生 61才
(1990.6.13 72才没)
ひとみの母・入江絹子役。

山田洋次監督
=1931.9.13生 47才














カテゴリー=男はつらいよ出演者年齢 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト
2019年05月14日
《再》『男はつらいよ』第18作 キャスト&年齢
男はつらいよ・第18作
『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』の
マドンナ役 京マチ子さんが、
5月12日に逝去されたそうです。
故人を偲んで、
2019年2月23日付の当ブログ
『男はつらいよ』第18作 キャスト&年齢 を
一部訂正し再掲載させていただきます。

第18作
『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』
1976年12月25日 公開
『家庭訪問騒動』『無銭飲食で警察に宿泊』
『食前のお祈り』など当作品も見どころ満載。
この作品では、
永六輔さんがノンクレジットで
神社を巡回する警官役を演じています。

渥美清さん
=1928.3.10生 48才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 35才

壇ふみさん
=1954.6.5生 22才
マドンナ・雅子の娘役。
満男の担任の産休教師でもあります。

下條正巳さん
=1915.8.26生 61才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 56才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 32才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 52才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 32才
吉田義夫さん
=1911.1.3生 65才
(1986.12.22 75才没)
吉田義夫さんは、
第8作以来 久々の旅役者・座長役で登場。

谷村昌彦さん
=1927.2.25生 49才
(2000.8.6 73才没)
赤塚真人さん
=1951.3.19生 25才
梅津栄さん
=1928.7.5生 48才
(2016.8.6 88才没)
浦辺粂子さん
=1902.10.5生 74才
(1989.10.26 87才没)
谷村昌彦さんは、旅役者の座員役。
梅田栄さんは、別所警察署の巡査役。
浦辺粂子さんは 柳生家のばあや役を演じ、
赤塚真人さんは その孫役でした。

岡本茉利さん
=1954.10.31生 22才
岡本茉利さんも
第8作に続いて 旅役者座長の娘役で登場。


笠智衆さん
=1904.5.13生 72才
(1993.3.16 88才没)

京マチ子さん(マドンナ)
=1924.3.25生 52才
(2019.5.12 95才没)
劇中で亡くなってしまった
唯一のマドンナですが、
渥美清さんよりも年上の
マドンナ役としても
唯一の女優さんでした。

山田洋次監督
=1931.9.13生 45才



12日に95歳で死去した女優の京マチ子さんについて、映画監督の山田洋次さんが追悼のコメントを発表した。コメントは以下の通り。
1976年「男はつらいよ・第18作」に寅さん憧れの貴婦人として登場していただいたときの息をのむような美しさをまざまざと思い出す。その奇跡のような美しさと気品は晩年まで少しも変わらなかった。最近完成したばかりの第50作に再び登場していただいているので、必ず京さんに見ていただくつもりだったがそれがかなわなくなってしまった。悲しくてたまらない。
カテゴリー=寅さん ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』の
マドンナ役 京マチ子さんが、
5月12日に逝去されたそうです。
故人を偲んで、
2019年2月23日付の当ブログ
『男はつらいよ』第18作 キャスト&年齢 を
一部訂正し再掲載させていただきます。

第18作
『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』
1976年12月25日 公開
『家庭訪問騒動』『無銭飲食で警察に宿泊』
『食前のお祈り』など当作品も見どころ満載。
この作品では、
永六輔さんがノンクレジットで
神社を巡回する警官役を演じています。
(私の学年=小5)

渥美清さん
=1928.3.10生 48才
(1996.8.4 68才没)

倍賞千恵子さん
=1941.6.29生 35才

壇ふみさん
=1954.6.5生 22才
マドンナ・雅子の娘役。
満男の担任の産休教師でもあります。

下條正巳さん
=1915.8.26生 61才
(2004.7.25 88才没)
三崎千恵子さん
=1920.9.5生 56才
(2012.2.13 91才没)
前田吟さん
=1944.2.21生 32才

太宰久雄さん
=1923.12.26生 52才
(1998.11.20 74才没)
佐藤蛾次郎さん
=1944.8.9生 32才
吉田義夫さん
=1911.1.3生 65才
(1986.12.22 75才没)
吉田義夫さんは、
第8作以来 久々の旅役者・座長役で登場。

谷村昌彦さん
=1927.2.25生 49才
(2000.8.6 73才没)
赤塚真人さん
=1951.3.19生 25才
梅津栄さん
=1928.7.5生 48才
(2016.8.6 88才没)
浦辺粂子さん
=1902.10.5生 74才
(1989.10.26 87才没)
谷村昌彦さんは、旅役者の座員役。
梅田栄さんは、別所警察署の巡査役。
浦辺粂子さんは 柳生家のばあや役を演じ、
赤塚真人さんは その孫役でした。

岡本茉利さん
=1954.10.31生 22才
岡本茉利さんも
第8作に続いて 旅役者座長の娘役で登場。


笠智衆さん
=1904.5.13生 72才
(1993.3.16 88才没)

京マチ子さん(マドンナ)
=1924.3.25生 52才
(2019.5.12 95才没)
劇中で亡くなってしまった
唯一のマドンナですが、
渥美清さんよりも年上の
マドンナ役としても
唯一の女優さんでした。

山田洋次監督
=1931.9.13生 45才



「奇跡のような美しさ」
京マチ子さん死去で山田洋次さん
《5/14(火) 20:37配信 産経新聞》
12日に95歳で死去した女優の京マチ子さんについて、映画監督の山田洋次さんが追悼のコメントを発表した。コメントは以下の通り。
1976年「男はつらいよ・第18作」に寅さん憧れの貴婦人として登場していただいたときの息をのむような美しさをまざまざと思い出す。その奇跡のような美しさと気品は晩年まで少しも変わらなかった。最近完成したばかりの第50作に再び登場していただいているので、必ず京さんに見ていただくつもりだったがそれがかなわなくなってしまった。悲しくてたまらない。
カテゴリー=寅さん ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
タグ :寅さんキャスト