☆☆☆ドラドラしゃっちー☆☆☆ 《のほほ〜ん日記》 › 思い出 写真館 › 35年前の中日スポーツ
2017年01月07日
35年前の中日スポーツ
昨日、部屋の片隅から
引っ張り出した古い資料の中には、
1982年8月31日付の中スポもありました。
(参照=昨日の当ブログ記事)
http://dradramanmosu.dosugoi.net/e938005.html

今ではカラフルな紙面のスポーツ紙ですが
当時は まだ全面白黒の時代。
『テレビ愛知』が開局する前で、
在名民放局は4局のみでした。

『きょうのプロ野球』を見てみると…

広島市民球場
後楽園球場
大阪球場
日生球場 など
今は無き懐かしい球場名が並んでいます。
西武球場は、
まだ屋根の無い時代です。
日本ハムは巨人と共に
後楽園球場を本拠地としており、
ロッテの本拠地は川崎球場でした。
大洋・南海・阪急・近鉄は
身売りや合併で消滅しています。
ドラゴンズの本拠地が
ナゴヤ球場からナゴヤドームへ
移転したのは、この15年後でした。
球団名や球場名を見ただけでも
年月の流れを痛切に感じさせられた
35年前の中スポ紙面でした。

カテゴリー=思い出写真館 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
引っ張り出した古い資料の中には、
1982年8月31日付の中スポもありました。
(参照=昨日の当ブログ記事)
http://dradramanmosu.dosugoi.net/e938005.html

今ではカラフルな紙面のスポーツ紙ですが
当時は まだ全面白黒の時代。
『テレビ愛知』が開局する前で、
在名民放局は4局のみでした。

『きょうのプロ野球』を見てみると…

広島市民球場
後楽園球場
大阪球場
日生球場 など
今は無き懐かしい球場名が並んでいます。
西武球場は、
まだ屋根の無い時代です。
日本ハムは巨人と共に
後楽園球場を本拠地としており、
ロッテの本拠地は川崎球場でした。
大洋・南海・阪急・近鉄は
身売りや合併で消滅しています。
ドラゴンズの本拠地が
ナゴヤ球場からナゴヤドームへ
移転したのは、この15年後でした。
球団名や球場名を見ただけでも
年月の流れを痛切に感じさせられた
35年前の中スポ紙面でした。

カテゴリー=思い出写真館 ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
Posted by ドラドラしゃっちー at 23:16│Comments(0)
│思い出 写真館