2019年10月13日
フリーイベント潜入レポート
ALPEN GROUP MAGAZINE 配信記事
『TEAM SHACHIの
パフォーマンスの原動力=MIZUNOにあり!』
2019.10.04に配信された《前編》
「手放せない存在でもあるMIZUNOウェアを、
TEAM SHACHIがいち早く体験!」 に続いて、
《後編》の記事が、
2019.10.11に配信公開されました。

この記事で紹介されている
フリーイベントツアー会場は、
9月1日に開催された
『ららポート名古屋みなとアクルス』 です。
以下、
この記事より一部抜粋し
転載させていただきます。
↓↓↓
――今回のフリーイベントツアーは、ファンの方はもちろん、他にどんな人に見てもらいたいですか?
咲良さん:
会場にショッピングモールなどを選んでいるのは、私たちのことを今まで知らなかった人、小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで、いろんな世代の人に私たちTEAM SHACHIを知ってもらいたいからなんですね。
どの曲も、とっても参加しやすかったり見ていて印象に残ったりとか、インパクトがある曲ばかり。年齢問わず参加しやすいライブを心がけて、初めての方にも楽しんでもらえるようメンバーでも声がけをしているので、気軽に来て楽しんで欲しいなと思っています。
――新生TEAM SHACHIが始動して10月で1周年を迎えますが、これからの目標は?
秋本さん:
TEAM SHACHIに改名して1年が経つんですけれど、1年経って「こんなにも自分たちの武器が増えたんだ」ということを実感しています。今はいろんな可能性を広げていきたいので、まだひとつには決めたくはないですね。いろんなことができるグループでありたいと思います。
坂本さん:
わたしも、最初だからこそどんどんチャレンジして、いろんなところに伸びていきたいなと思っています!
咲良さん&大黒さん:
ですね!
ーーーーーーー
ますます活躍の場を広げているTEAM SHACHI。
どの楽曲も一度聴いたらずっと口ずさんでいたくなるものばかりで、ついカラダが動いてしまうほどでした。
彼女たちのパフォーマンスは、同じ空間で体感してこそ、その凄さを感じられるというもの。みなさんも是非、TEAM SHACHIのライブに足を運んでみてくださいね!

カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
『TEAM SHACHIの
パフォーマンスの原動力=MIZUNOにあり!』
2019.10.04に配信された《前編》
「手放せない存在でもあるMIZUNOウェアを、
TEAM SHACHIがいち早く体験!」 に続いて、
《後編》の記事が、
2019.10.11に配信公開されました。
《記事全文》
↓クリック↓
《後編》「TEAM SHACHIの
フリーイベントツアーに潜入!」
フリーイベントツアーに潜入!」

この記事で紹介されている
フリーイベントツアー会場は、
9月1日に開催された
『ららポート名古屋みなとアクルス』 です。
以下、
この記事より一部抜粋し
転載させていただきます。
↓↓↓
――今回のフリーイベントツアーは、ファンの方はもちろん、他にどんな人に見てもらいたいですか?
咲良さん:
会場にショッピングモールなどを選んでいるのは、私たちのことを今まで知らなかった人、小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで、いろんな世代の人に私たちTEAM SHACHIを知ってもらいたいからなんですね。
どの曲も、とっても参加しやすかったり見ていて印象に残ったりとか、インパクトがある曲ばかり。年齢問わず参加しやすいライブを心がけて、初めての方にも楽しんでもらえるようメンバーでも声がけをしているので、気軽に来て楽しんで欲しいなと思っています。
――新生TEAM SHACHIが始動して10月で1周年を迎えますが、これからの目標は?
秋本さん:
TEAM SHACHIに改名して1年が経つんですけれど、1年経って「こんなにも自分たちの武器が増えたんだ」ということを実感しています。今はいろんな可能性を広げていきたいので、まだひとつには決めたくはないですね。いろんなことができるグループでありたいと思います。
坂本さん:
わたしも、最初だからこそどんどんチャレンジして、いろんなところに伸びていきたいなと思っています!
咲良さん&大黒さん:
ですね!
ーーーーーーー
ますます活躍の場を広げているTEAM SHACHI。
どの楽曲も一度聴いたらずっと口ずさんでいたくなるものばかりで、ついカラダが動いてしまうほどでした。
彼女たちのパフォーマンスは、同じ空間で体感してこそ、その凄さを感じられるというもの。みなさんも是非、TEAM SHACHIのライブに足を運んでみてくださいね!

カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック