最近の記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
アクセスカウンタ

2021年01月24日

柴又の料亭 今月末で閉店

柴又の料亭「川甚」231年の歴史に幕
映画「男はつらいよ」
第1作でさくら結婚披露宴の舞台
《1/24(日) 5:00 サンケイスポーツ》

柴又の料亭 今月末で閉店
柴又の「シンボル」だった老舗料亭「川甚」。
今月いっぱいでその歴史に幕を下ろす=東京都葛飾区

 映画「男はつらいよ」にも登場した東京都葛飾区柴又にある川魚料理の名店「川甚(かわじん)」が今月末で閉店する。江戸時代後期の創業で、231年にわたり地域のシンボルとして親しまれてきたが、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、客足が激減。8代目店主の天宮一輝さん(69)は23日、「この先も明るい光が見えなかった」と苦渋の決断を明かした。2度目の緊急事態宣言下で、飲食業界を取り巻く環境はますます厳しさを増している。

 寅さんや妹・さくらも“訪れた”名店が、その歴史に幕を下ろす。

 店主の天宮さんは「今後のシミュレーションをしましたが、どうやっても明るい光が見えなかった。8代目として申し訳ない気持ちでいっぱいです」と声を絞り出した。

 うなぎや鯉などの川魚料理で知られる川甚は、寛政2(1790)年創業。以来、地元でも冠婚葬祭に利用されるなど、愛されてきた。だが、多い日は700人以上だった客足はコロナ禍で激減。「5人以上の会食が禁じられ、団体のお客さんが減った。11、12月はそれまでの2割まで落ち込んだ」。昨年12月20日に閉店を決断し、約20人の従業員に説明した。

 川甚の名は夏目漱石ら文豪の作品にも登場するが、多くの人の心に刻まれるのは、映画「男はつらいよ」の名場面だ。第1作で主人公・車寅次郎(故渥美清さん)の妹・さくら(倍賞千恵子)が結婚した際の披露宴の舞台。寅さんは「さくら!! よかったな!!」とテーブルクロスで顔を覆い、川甚の座敷で男泣きした。

 店内には山田洋次監督直筆の色紙も。天宮さんは「倍賞さんも(閉店を)『残念で寂しい』と言ってくださっているようで」と頭を下げる。

 8代目として店を受け継いだのは、先代だった父がくも膜下出血で69歳で急逝した1988年9月。「両親の口癖は『周囲に感謝しろ』。閉店は自分の力不足。コロナのせいなんかにしたら、怒鳴られます」。父や先祖には、墓前で店を守れなかったことをわびた。

 昨年末に閉店を発表して以来、問い合わせが殺到、月末まで昼も夜も予約で埋まったが、「地元の方々や古いおなじみさんにも不義理をしてしまい、複雑な気持ちです」とポツリ。2度目の緊急事態宣言下で、多くの飲食店が苦しい戦いを続けている。
(丸山汎)






カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック






タグ :葛飾柴又
  • LINEで送る

同じカテゴリー(寅さん)の記事
寅さん予告編 第25作
寅さん予告編 第25作(2025-04-18 07:07)

寅さん予告編 第24作
寅さん予告編 第24作(2025-04-11 07:07)

寅さん予告編 第23作
寅さん予告編 第23作(2025-04-04 07:07)

寅さん予告編 第22作
寅さん予告編 第22作(2025-03-18 07:07)

寅さん予告編 第21作
寅さん予告編 第21作(2025-03-15 07:07)

寅さん予告編 第20作
寅さん予告編 第20作(2025-03-13 07:07)


Posted by ドラドラしゃっちー at 12:00│Comments(0)寅さん
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。