2017年07月15日
ひよっこ*1966年(昭和41年)
現在放送中の
NHK連続テレビ小説『ひよっこ』
東京オリンピックが開催された
1964年から物語がスタートしましたが、
番組開始から3か月が経過して
ドラマは後半に突入しているにも関わらず
今週放送のストーリーは
いまだに1966年=昭和41年の物語。
最近の朝ドラとしては珍しく
年月がゆっくりのんびりと進んでいます。

6月10日の放送で
1966年の お正月を迎え、
6月13日の放送より
洋食屋・すずふり亭での仕事がスタート。

「私が生まれた1月23日の出来事などは
全く描かれる事なく物語は進むだろう」と
かねてから予想していた通り、
1月最初の日曜日のお話が放送された翌週は
1966年3月へ舞台は移っていきました。

その後も時はゆっくりと経過し…

今月に入ってからは、
この年最大の国民的イベントとなった
ビートルズ来日公演を描いた物語が
放送されました。


その他…
日本の人口1億人突破や

東京タワーの来場者数が
開業9年目で3000万人を突破した事など、
1966年の出来事が
ドラマの中で随時紹介されています。



この連続テレビ小説『ひよっこ』
ヒロインがデビュー時から応援している
有村架純さんということもありますが、
ストーリーのゆったり感や安心感
登場人物の温かさ等が感じられ、
今まで自分が見た朝ドラの中で
最もお気に入りの作品になっています。
これから物語は終盤に向かいますが、
どんな展開になっていくのか
たいへん楽しみにしております。

カテゴリー=映画 テレビ ラジオ ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
NHK連続テレビ小説『ひよっこ』
東京オリンピックが開催された
1964年から物語がスタートしましたが、
番組開始から3か月が経過して
ドラマは後半に突入しているにも関わらず
今週放送のストーリーは
いまだに1966年=昭和41年の物語。
最近の朝ドラとしては珍しく
年月がゆっくりのんびりと進んでいます。

6月10日の放送で
1966年の お正月を迎え、
6月13日の放送より
洋食屋・すずふり亭での仕事がスタート。

「私が生まれた1月23日の出来事などは
全く描かれる事なく物語は進むだろう」と
かねてから予想していた通り、
1月最初の日曜日のお話が放送された翌週は
1966年3月へ舞台は移っていきました。

その後も時はゆっくりと経過し…

今月に入ってからは、
この年最大の国民的イベントとなった
ビートルズ来日公演を描いた物語が
放送されました。


その他…
日本の人口1億人突破や

東京タワーの来場者数が
開業9年目で3000万人を突破した事など、
1966年の出来事が
ドラマの中で随時紹介されています。



この連続テレビ小説『ひよっこ』
ヒロインがデビュー時から応援している
有村架純さんということもありますが、
ストーリーのゆったり感や安心感
登場人物の温かさ等が感じられ、
今まで自分が見た朝ドラの中で
最もお気に入りの作品になっています。
これから物語は終盤に向かいますが、
どんな展開になっていくのか
たいへん楽しみにしております。

カテゴリー=映画 テレビ ラジオ ←クリック
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック