☆☆☆ドラドラしゃっちー☆☆☆ 《のほほ〜ん日記》 › 雑談 世間話 ダジャレ › 『サークルK』最後の営業
2018年11月30日
『サークルK』最後の営業
この地域のコンビニと言えば、
『サークルK』でした。
特に『セブンイレブン』が
東海3県に進出した2002年7月までは、
ほぼ“独占状態”だった気がします。
ちなみに、
『セブンイレブン』東海3県進出
初店舗の地区は愛知県豊橋市でした。

かつて東海3県でコンビニエンスストアトップの店舗数を誇っていた「サークルK」が、30日ですべて姿を消し、「ファミリーマート」に統合されます。
愛知県一宮市の店舗では29日、サークルKとして最後の営業を迎えました。
29日がサークルKとして最後の営業となった愛知県一宮市の店舗では、29日朝も地元の住民らが次々に訪れ、パンや飲み物などを購入していました。
そして閉店の午前10時を迎えると、店長が「長い間ありがとうございました」とあいさつし、サークルKとしての営業に幕を閉じました。
買い物に訪れた20代の男性は「サークルKのメロンパンがとても好きでした。さみしいですが、ファミリーマートとしても地域に愛されるお店になってほしい」と話していました。
サークルKは、昭和55年に名古屋市に1号店がオープンして以来、東海地方を中心に3500店舗以上を展開し、東海3県では長年、トップの店舗数を誇ってきました。
しかし、2年前に親会社のユニーがファミリーマートと経営統合したのをきっかけに、店舗の転換が進められ、30日、その姿がすべて消えることになります。
ファミリーマートの澤田貴司社長は「サークルKは東海地域で圧倒的な認知度をもっていた。今後はファミリーマートとして、地域の皆さんにさらに喜んで頂く商品やサービスを提供していきたい」と話していました。

最近の記事一覧 ←クリック
『サークルK』でした。
特に『セブンイレブン』が
東海3県に進出した2002年7月までは、
ほぼ“独占状態”だった気がします。
ちなみに、
『セブンイレブン』東海3県進出
初店舗の地区は愛知県豊橋市でした。

「サークルK」が最後の営業
《11月29日 12時48分 NHK》
かつて東海3県でコンビニエンスストアトップの店舗数を誇っていた「サークルK」が、30日ですべて姿を消し、「ファミリーマート」に統合されます。
愛知県一宮市の店舗では29日、サークルKとして最後の営業を迎えました。
29日がサークルKとして最後の営業となった愛知県一宮市の店舗では、29日朝も地元の住民らが次々に訪れ、パンや飲み物などを購入していました。
そして閉店の午前10時を迎えると、店長が「長い間ありがとうございました」とあいさつし、サークルKとしての営業に幕を閉じました。
買い物に訪れた20代の男性は「サークルKのメロンパンがとても好きでした。さみしいですが、ファミリーマートとしても地域に愛されるお店になってほしい」と話していました。
サークルKは、昭和55年に名古屋市に1号店がオープンして以来、東海地方を中心に3500店舗以上を展開し、東海3県では長年、トップの店舗数を誇ってきました。
しかし、2年前に親会社のユニーがファミリーマートと経営統合したのをきっかけに、店舗の転換が進められ、30日、その姿がすべて消えることになります。
ファミリーマートの澤田貴司社長は「サークルKは東海地域で圧倒的な認知度をもっていた。今後はファミリーマートとして、地域の皆さんにさらに喜んで頂く商品やサービスを提供していきたい」と話していました。

最近の記事一覧 ←クリック
Posted by ドラドラしゃっちー at 15:38│Comments(0)
│雑談 世間話 ダジャレ