☆☆☆ドラドラしゃっちー☆☆☆ 《のほほ〜ん日記》 › 雑談 世間話 ダジャレ › 梅雨入りは6月中旬に変更
2021年09月01日
梅雨入りは6月中旬に変更
速報値では、今年の
東海地方の梅雨期間は
63日間 となっていましたが、
本日 確定値が発表され、
その日数は35日間に
変更となりました。

今日9月1日(水)、気象庁は夏の天候のまとめを発表しました。その中で、今年の梅雨入り、梅雨明けの時期に関して見直しを行い、近畿と東海の梅雨入りが速報値に比べて約1か月遅かったとしています。
梅雨入りと梅雨明けに関して、気象庁はそれまで天候経過と1週間先までの見通しをもとに、速報値として発表しており、後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行って、確定値としています。
近畿と東海は当初、5月16日に梅雨入りと発表していましたが、5月下旬から6月上旬にかけては比較的晴れる日があったことなどを考慮し、近畿は6月12日頃、東海は6月13日頃に変更しました。近畿は5月16日の梅雨入りだと統計開始以来、最も早い記録でしたが、幻となっています。
関東甲信は梅雨入り、梅雨明けともに当初の発表と変更はありません。
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
東海地方の梅雨期間は
63日間 となっていましたが、
本日 確定値が発表され、
その日数は35日間に
変更となりました。
近畿、東海の梅雨入りは
約1か月遅く変更される
約1か月遅く変更される
《9/1(水) 17:24配信 ウェザーニュース》

2021年の梅雨入りと梅雨明け
今日9月1日(水)、気象庁は夏の天候のまとめを発表しました。その中で、今年の梅雨入り、梅雨明けの時期に関して見直しを行い、近畿と東海の梅雨入りが速報値に比べて約1か月遅かったとしています。
梅雨入りと梅雨明けに関して、気象庁はそれまで天候経過と1週間先までの見通しをもとに、速報値として発表しており、後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行って、確定値としています。
近畿と東海は当初、5月16日に梅雨入りと発表していましたが、5月下旬から6月上旬にかけては比較的晴れる日があったことなどを考慮し、近畿は6月12日頃、東海は6月13日頃に変更しました。近畿は5月16日の梅雨入りだと統計開始以来、最も早い記録でしたが、幻となっています。
関東甲信は梅雨入り、梅雨明けともに当初の発表と変更はありません。
最近の記事一覧 ←クリック
ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック
Posted by ドラドラしゃっちー at 22:00│Comments(0)
│雑談 世間話 ダジャレ