最近の記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
アクセスカウンタ

2025年02月01日

やまやま話『沖縄キャンプの見どころ』


『山本昌&山﨑武司 プロ野球 やまやま話』

いよいよプロ野球にとって
「正月」とも言われる
春季キャンプの季節が到来!

そこで今回は、
山本昌さんと山﨑武司さんが、
ドラゴンズ沖縄キャンプの
見どころを徹底分析!

ドラフト1位の金丸投手を
はじめとした新人選手や
新外国人選手といった
新戦力の見極めに、
ポカッと空いた守護神の座を
狙う投手たちの激しい競争、
そして、井上新監督の指導法など
見どころは盛りだくさん!
やまやまコンビのお2人からも
注目ポイントが続々挙がり、
早くもワクワクが止まらない様子。

ファンの皆さんにとっても
楽しみしかないこの時期。
きっちり予習して、
キャンプインに備えましょう!


→→→《Locipo》
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「沖縄キャンプの見どころ」



↓ YouTube 動画 ↓
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「沖縄キャンプの見どころ」
    (2025.1.27 公開)








カテゴリー=ドラゴンズ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)

2025年01月31日

寅さん予告編 第13作

《男はつらいよ 予告編》


第13作
『男はつらいよ 寅次郎恋やつれ』
1973年12月26日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第13作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月30日

外野テラス席 設置計画

中日、バンテリンドームのテラス席は
取締役会で承認されれば今季終了後に工事
2026年は球団創設90周年&開場30年目
《1/28(火) 22:08配信 中日スポーツ》
バンテリンドームナゴヤのライトフェンス

 中日の本拠地・バンテリンドームナゴヤの外野フェンス手前にテラス型観客席を新設する計画があることが28日、分かった。来月、同球場を所有する株式会社ナゴヤドームの取締役会で承認されれば、今季終了後に工事が進められる。

 バンテリンドームナゴヤ(当時はナゴヤドーム)は、1997年に開場。両翼100メートル、中堅122メートル、外野フェンスの高さは4・8メートルを誇る日本有数のピッチャーズパークだ。ドラゴンズの球団創設90周年に当たる2026年は開場から30年目に当たる。

 昨季は69試合を開催して53本塁打。12球団では10番目。最も本塁打が出た日本ハムの本拠地・エスコンフィールド北海道は72試合で137本塁打だった。

 フィールドを狭くする動きは各球団で進んでいる。ソフトバンクは2015年、みずほPayPayドーム福岡にホームランテラスを、ロッテは2019年にホームランラグーンを設置している。



↓ YouTube 動画 ↓
バンテリンドームの
外野フェンス前に新観客席設置へ
      (2025.1.29 放送)








カテゴリー=ドラゴンズ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
タグ :ドラ2025
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)

2025年01月29日

再・はちゃ学『なわとびにチャレンジ』

2023.6.23公開の100限目 を機に、
最終回を迎えた TEAM SHACHIの
Lokipo配信番組『はちゃめちゃ学園』

88限目より 公開と同時に
YouTubeでの配信がスタートし、
その後も引き続き1限目から
アップされているようなので、

当ブログにおきましても
懐かしい映像を拝見しつつ、
転載させていただこうと思います。

↓ YouTube 動画 ↓
はちゃめちゃ学園75限目
     (2024.11.29 公開)



《Lokipo放送=2022.12.30》


Locipoにて配信中
『TEAM SHACHI はちゃめちゃ学園』

今週のはちゃめちゃ学園は、
なわとびアイドル誕生!の75限目

「世界チャンピオンの技を習得せよ」
というお題で今回も
蟹江町にやってきたゆずきちゃん。

世界チャンピオンの正体は
なわとびアカデミーの先生をしている
粕尾将一さんこと、まっちゃん先生でした!

元々、なわとび競技の選手をしていて、
シルクドソレイユでも
5年間パフォーマンスをしていたという
すごい経歴の持ち主!

さっそく、世界に通用する技を
見せていただくことに!
すごい!凄すぎて
途中から何が起こったのか分からなかった・・・

ということで、
ゆずきちゃんもなわとびにチャレンジ!
10年ぶりだけど大丈夫かな?

最後に、「舞頂破」に合わせて
まっちゃん先生が
パフォーマンスをしてくれました!

2回くらい聞いただけで
ばっちり合わせていてさすがプロは違うな~
最後にあのポーズまで入れて
めちゃくちゃカッコよかった!

そしてなわとびの後は
足湯で疲れを癒しながら、
今年のはちゃめちゃ学園を振り返ります。

ロケはもちろん、
ライブの密着や公開収録など
いろいろやりましたね~
来年もはちゃめちゃ学園をよろしくね!



→→→《Locipo》
はちゃめちゃ学園75限目

(配信期間=2029.12.31まで)





カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)TEAM SHACHI(動画添付記事)…(TEAM SHACHI 改名後)

2025年01月28日

寅さん予告編 第12作

《男はつらいよ 予告編》


第12作
『男はつらいよ 私の寅さん』
1973年12月26日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第12作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月27日

献血時鑑賞動画『ドラ首脳陣出演番組』

〜自己献血記録〜
《コレを見ながら献血しました!》


献血時に鑑賞した
YouTube映像を記録しておく企画
《コレを見ながら献血しました!》

今回は、キャンプイン目前となった
ドラゴンズ関連の番組映像を
いくつか見ながら献血いたしました。


2025年1月24日
愛知県赤十字血液センター豊橋事業所
認定献血回数=892回
実際献血回数=701回



↓ YouTube 動画 ↓
【森野コーチが語る】
得点力不足の中日ドラゴンズ 
来シーズンは“走り回る”
「この選手が?という人も」
    (2025.1.14 放送)





↓ YouTube 動画 ↓
鹿児島・霧島市出身 
中日・井上一樹監督にインタビュー 
鹿児島市で激励会
        (2025.1.20 放送)








カテゴリー=献血 ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)献血(動画添付記事)

2025年01月26日

苦難さえも喜ぶ人生

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1279



↓ YouTube より↓
#1279
苦難さえも喜ぶ人生
    (三綿直人)




ごきげんいかがですか。三綿直人です。

さて今年の4月28日、クリスチャンで詩画作家の星野富弘さんが78歳で亡くなられました。私のパパ友がその葬儀に参列したんですが、一般の葬儀と全く違い、感謝と喜びに溢れていて、真実の希望について深く考えさせられたとレポートしてくれました。では、星野富弘さんの人生は、悲しみや苦難と関係のない人生だったのでしょうか。いいえ、苦難と絶望の中で喜びを見出した人生だったんです。

星野さんは群馬大学教育学部を卒業、念願だった中学校の体育教師になります。しかし新卒一年目24歳の時、飛び込み前転からの前方宙返りの模範演技中に、事故で首から下が動かなくなってしまいました。マットのまま救急車に運ばれ、ベッドから天井を見上げる日々、ずう~っと絶望だったそうです。舌をかみ切ったら死ぬかもしれない、と考えたり、母親に首を絞めてもらおうか、とも考えますが、母親を殺人犯にするわけにもいかず、など当時の絶望状況を本の中で語っておられます。

そんな星野さんが、どうして感謝と喜びにあふれる人生になったのでしょう。普通、苦難がない人生が感謝と喜びの人生だと考えます。将来の苦難を避けるために、いろいろ準備をします。安産祈願、安全祈願に行きます。勉強をし、富を蓄え、人間関係を構築するのは、苦難が来ても解決できるようにではないでしょうか。しかし、星野さんは苦難さえも喜ぶ人生を歩みました。本当にそのような人生があるのでしょうか。

今日は「苦難さえも喜ぶ人生」とタイトルをつけて、三つのポイントで考えてみましょう。


良いことばを聞く

まず一つ目のポイントは「良いことばを聞く」ということです。

ところで私たち人間の体に、最も大きな影響を与えるのは何でしょう。そうです、食事ですね。栄養バランスのとれた食事が、しっかりとした体を作ります。悪いものを食べてもすぐに体が悪くなることはないかもしれませんが、長い目で見ると食事が私たちの体に最も大きな影響を与えるんです。

では、私たち人間の心に、最も大きな影響を与えるのは何でしょう。そうです、ことばなんです。ことばで心は育まれるんですね。どんなことばを聞いているかで心の健康は左右されるんです。しかも食事と違って、友達や親に言われたひとことが、人生を左右するほど、心に大きな傷をつけることだってあるんです。私たちの住む社会は、どんなことばが飛び交っているでしょう。誹謗中傷、陰口、人を陥れることばが多いのではありませんか。心の元気を奪うことばが溢れているんではないでしょうか。

星野さんはベッドに横たわりながら、書見機で聖書を読み始めました。群馬大学の2年先輩のクリスチャンに勧められたからです。最初は全然分からなかったということですが、一つのことばに目が留まりました。それは聖書のこのことばでした。

「それだけではなく、苦難さえも喜んでいます。それは、苦難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと、私たちは知っているからです。この希望は失望に終わることがありません。」

衝撃だったそうです。苦難さえ喜ぶ?でもこの苦難が希望につながっているというのが本当なら、それはうれしいなぁと思ったそうです。聖書のことばに出会ってから、彼の人生は少しずつ変化し始めます。体は動きませんが、心が変えられていくんです。聖書のことばは、良いことばです。あなたの作者である神が、あなたに語りかけている愛のことばです。この聖書のことばが、失望に終わらない希望、苦難さえ喜ぶことができる人生の出発点なのです。続けてどうぞ良いことば、聖書のことばを聞いて欲しいと思います。これが一つ目のポイントです。


自分の心の醜さに向き合う

二つ目のポイントです。「自分の心の醜さに向き合う」ということです。

私たちはなかなか自分というものが分かりませんね。鏡を見れば自分の体の様子は分かるかも知れませんが、自分の心はどうでしょう。聖書は私たち人間の心の鏡です。そして聖書は私たち人間の罪、その醜さについて真っ直ぐ語ります。「義人はいない、一人もいない」と。星野さんも聖書を読むにつれ、自分の心の醜さに目が開かれたと言います。

ある時病院に、スキー大会で転倒し、星野さんと同様に四肢が全く麻痺してしまった中学生がやってきます。しかし彼は治療がうまくいき、腕も足も動くようになり、自分で排泄をし、食事ができるようになるんです。それまで星野さんは、自分と同じ不自由な状態にあった中学生を励ましていたんですが、実際にその中学生が動けるようになると、強い嫉妬心が芽生えたそうです。

星野さんはこのときの経験を次のように詩で表現しています。「体のどこかが、人の不幸を笑っている。人の幸せがにがにがしく、『あいつも俺みたいに動けなくなればいい』と思ったりする。体の不自由から生じたひがみだろうか。心の隅にあった醜いものが、しだいにふくらんできたような気がする。自分が正しくもないのに、人を許せない苦しみは、手足の動かない苦しみを、はるかに上回ってしまった。」

星野さんは自分の罪、心の醜さに向き合いました。私たちはどうでしょうか。自分を正当化し、自分が悪いならみんな悪いと考えていないでしょうか。人の醜さを指摘して、自分の醜さから目をそらしてはいないでしょうか。手足が動かない苦しみよりも、人を許せない苦しみが上回ったと言う星野さんは、心の醜さに向き合いました。逃げませんでした。ゆえに自分でどうすることもできない罪から解放してくださる方、イエス・キリストを求めるようになるんです。
 

神の愛を知る

三つめのポイントです。「神の愛を知る」ということです。

苦難さえも喜ぶことができるのは、神の愛が注がれているからだと聖書は語っています。自分の心の醜さに向き合うと、自分でも自分が嫌になることがあります。そして、こんな自分を愛する人はいないと思うようになります。なので、自分を隠し、仮面をかぶり、自分を演じて人付き合いをするようになります。しかし聖書は語るのです。あなたの心がいかに醜くとも、わたしはそのあなたを愛していると。愛されるために醜さを隠す必要はないと。

だれも愛してくれないと思っているあなたに、聖書は語るのです。あなたの罪、あなたの過ち、あなたの醜さを知ってなお、止めることのできない絶大な愛で、あなたを愛している方がおられると。その方が、イエス・キリストです。キリストはあなたを愛し、命を懸けて、罪の負債をすべて支払ってくださいました。そして、あなたの心に愛を注いでおられるんです。私たちの社会は、あなたの能力、やる気を評価します。しかし、神の愛は違います。あなたの存在を喜ぶのです。

星野さんは、人の世話にならなければ生きていけないのです。しかし、キリストを信じた星野さんを、同じくキリストを信じた人々が支え、生きていったのです。星野さんは口に筆をくわえ、詩と絵を描くようになります。苦しみから生まれた希望で、多くの人々が慰められ、真の喜びと希望と感謝が溢れているんです。是非、苦難さえも喜ぶことのできる人生、失望に終わらない希望をもつ人生に入ってください。心からお勧めします。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば

2025年01月25日

やまやま話『ライデル・マルティネスの後継者』


『山本昌&山﨑武司 プロ野球 やまやま話』

契約延長を願った竜党の想いも届かず、
宿敵のジャイアンツに移籍が
決まったライデル・マルティネス投手。
ドラゴンズに在籍した7年で
166セーブを挙げた絶対的守護神が抜け、
勝ちパターンの確立に
不安を抱くファンも多いはず。

しかし、ご安心ください!
山本昌さんと山﨑武司さんは
「ライデルの穴は埋まる」と明言。
果たしてストッパーの座に
就くのは誰なのか!?
詳しくは、動画本編で!


→→→《Locipo》
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「ライデル・マルティネスの後継者」



↓ YouTube 動画 ↓
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「ライデル・マルティネスの後継者」
        (2025.1.20 公開)








カテゴリー=ドラゴンズ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)

2025年01月24日

『決戦の鯱詣2025』の裏側


1月4日(土)東京・TOKYO DOME CITY HALLにて
開催した2025年初のワンマンライブ

「決戦の鯱詣2025〜ポジティブ・エキサイティング
 ・ソウル・ライブ〜」
の舞台裏に密着!



↓ YouTube 動画 ↓
【Behind The Scenes】
TEAM SHACHI
「決戦の鯱詣2025」の裏側
     〔ぎゅっと一日〕
    (2025.1.18 公開)










カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)TEAM SHACHI(動画添付記事)…(TEAM SHACHI 改名後)

2025年01月22日

59才の誕生日祝・第3弾

昨夜は、今年最初の『遊ぶファミリー会』

昨年9月の “第2弾”
昨年11月の御家族バースデー祝い に続く
『同級生誕生日祝い・第3弾』が実施されました。

今回の対象者は、1月生まれの わたくし…

バースデーケーキのネームプレートには
『ドラドラしゃっちー』と書いてくださいました。



ファミリー会のプリンセス・3人娘から
心のこもったプレゼントをいただき、

クラッカーのリボンを
カツラに見立てて記念の写真撮影!



次回の同級生誕生日祝いは、
新年度に入った5月生まれ。

いよいよ還暦のお祝いとなる
我ら同級生軍団でございます。







カテゴリー=同級生イベント ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
タグ :遊ファミ会
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)同級生イベント(動画添付記事)

2025年01月21日

異なる役の竹下景子3作品

「相思相愛の寅さんに逃げられて、
 私って家庭運のない役ばかり…」
竹下景子が明かす『男はつらいよ』秘録
《1/18(土) 7:12配信 文春オンライン》

    第32作『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』
                  (1983年)
    第38作『男はつらいよ 知床慕情』
              (1987年)
    第41作『男はつらいよ 寅次郎心の旅路』
                 (1989年)


竹下景子(たけしたけいこ)/1953年、愛知県生まれ。
映画『犬笛』やドラマ『北の国から』などに出演。
『クイズダービー』のレギュラー解答者も務めた。
94年、日本アカデミー賞優秀助演女優賞受賞(『学校』)。
撮影:篠山紀信


別のヒロイン役で3作品に出演

 浅丘ルリ子さんが演じたキャバレー歌手のリリーは6作品に、吉永小百合さんが演じた東京のOL・歌子は2作品に登場します。私も3作品に出演しましたが、それぞれ別のヒロインを演じました。どうしてそうなったんだろう……私自身も謎ですが、各作品の脚本で描かれたヒロインの性格や行動がたまたま私に合っていたのかなと、そう考えることにしています。

 まず『口笛を吹く寅次郎』のオファーが来た時は、「まさか松竹の看板映画に私が!?」と驚きのほうが強かったんです。戸惑う私に、島津清プロデューサーが「大丈夫です、監督さんは万事心得てますから安心していらしてください」と優しく教えて下さって。不安を抱えつつ岡山県高梁(たかはし)市へロケに向かったのですが、宿につくや否や知恵熱が出てしまって。無事にクランクインは出来たんですが、私なりにプレッシャーだったんですね。そんな私をセッティングの折などで、山田洋次監督や渥美さんが優しく雑談をしてくれたりしてほぐしてくださいました。

 そういう現場の朗らかさは作品にも如実に出てると思います。博(前田吟)の父の墓参りに訪れた寅さんが、帰り道で酔っ払った住職(松村達雄)と、私が演じる娘の朋子に出会います。出会った階段で、寅さんは住職には素っ気なかったのに、朋子を見るやポーッとしちゃうから可笑しい。そこから渥美さんが圧倒的に元気溌剌! 翌朝、寺から帰ろうとする寅さんを朋子が引き止めると、「朝ご飯を頂いてバカっ話をしているうちに、すぐお昼です。『蕎麦にしますか、おうどんにしますか?』『そうですねえ』なんて言ってるうちに三時のオヤツですから……」と縷々語る場面がありますね。私は傍でリアクションを取るために緊張してるけど、それでも渥美さんの話芸に思わず顔が綻んでました。その後、二日酔いの住職に代わり坊主として法事に行き、インチキ説法を披露したり、柴又に帰って、御前様(笠智衆)のもとで煩悩まみれで修行を始めたり、俳優・渥美清=寅さんはノリにノッてました。

 そしてラスト、寅さんは朋子をフります。周囲は「知的な美女? ダメだそりゃ」と、絶対寅さんがフラれると信じているのに、意外や意外の展開。朋子はあんなに思いを込めて、寅さんのドテラの袖をギュッと掴んだのにねえ。あの場面が好きだと仰る方が多いんですが、監督の指示通り演技したんです。あれこそ演出のマジックだと思います。


「私って、なんて家庭運に恵まれない役が来るんだろう」と(笑)

 次の『知床慕情』でも寅さんと相思相愛の仲になります。北海道は知床に辿り着いた寅さんは、獣医の順吉(三船敏郎)の家に招かれる。私は東京から帰ってくる娘りん子。私自身、上京してお世話になったのが三船プロダクションでしたから、三船さんと父娘役を演じられるのが楽しみで。三船さんは告白できない男を繊細にチャーミングに演じられていました。順吉と恋するスナックのママ悦子は淡路恵子さん。淡路さんはダサいエプロンをした街場のママなのに、匂い立つ色気があるんですよ。その姿を見て、監督が不意に「現役ですね!」と感嘆されていたのは忘れられません。待ち時間に演技から私生活までお喋り出来て、本当にステキな女性でした。

 朋子も、りん子も離婚して出戻った女性。「私って、なんて家庭運に恵まれない役が来るんだろう」と(笑)。しかも寅さんにも逃げられる。恋が実りそうになると、自ら遠ざかる寅さん。旅から旅の生活、責任の重さに耐えかねるのか、男としての自分を過小評価し、相手に相応しくないと身を引いてしまうのか。わかりませんけど、ちょっとずるいと思いませんか?

 そして『寅次郎心の旅路』。平成初の寅さんの舞台はウィーン。空港から市街地までヘルムート市長の下、全面協力で撮影されました。柄本明さん演じる心身衰弱のサラリーマンと珍道中を繰り広げる寅さんが出逢うのが、私が演じるツアーガイドの久美子です。今回の淡路さんは、ジャンヌ・モローのような妖艶さと、久美子の後見人のような頼もしいマダム役でした。フラれフラれて、三度目の正直とばかり、やっと寅さんをフってやりました(笑)。

 こうして3本を振り返ると、山田監督と渥美さんをはじめとする共演者の方に恵まれました。そして、高梁、知床、ウィーン……異郷にいるからこそ感じる望郷、失われていく実景への追慕、そして寅さんによって取り戻した自分、人の幸せを考えること、人情。たくさんの宝物を頂けたと思います。



↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第32作)予告編映像




↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第38作)予告編映像




↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第41作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月19日

ゴスペルの真髄4 神のひとり子があなたへのプレゼント

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1278



↓ YouTube より↓
#1278
ゴスペルの真髄4
 ー神のひとり子があなたへのプレゼント
            (高原剛一郎)




ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。

みなさん、あらためまして、こんにちは
私は今日、ゴスペルの神髄をお伝えしたいと思います。

実はね、私は大阪のほうで、毎月一回シェラトンホテルというところでね、聖書の講演をしてるんです。いろんな方、来るんですよ。もうね、あの、ヒンズー教の人も来るしね、お坊さんも来るしね、刑事も来るし、ヤクザも来るんですよ。いろんな方がお越しになってね、私もそれをね、前の方からにこにこしながら、化学反応が起きるかな思いながらですね見てるんですが。

ある時ね、講演が終わってその後で食事するんですけど、一人の方がやって来られました。非常に精悍な顔つきの方でね「高原さん、いつもYouTubeみてます」って言って握手したんです。その時ね、なんかこう、握手してない左手の方の手、なんか見てしまったんですよね。小指無かったんですよ。ほんで、握手しながらずっとそれ見てる。「私、Fと言います。あ、高原さん、小指のこと気になってらっしゃるんですね。実は右側もありません」ピュッと取ってね、え、小指取れるん…僕のおじいちゃん、入れ歯取れたけど、指取れるの初めてやてね。

話聞いてみましたらね、日本最大の広域暴力団あるじゃないですか、Y組。固有名詞は言ってません。Y組の元組員だったんです。今ね、クリスチャンとしてね、夜の街に出かけて行っては、キリストを伝えている人なんですよ。

私それ聞いた時に、非常に彼に興味を抱いて「どうやってキリストと出会ったんですか」実は彼はね、ヤクザ稼業してた時にね、ヤミ金という不正な金融の仕事をしてたっていうんです。ヤミ金って、十一と言いましてね。十日で一割の利子がつくという。百万円借りたら、百十万円にして返さないとだめです。無茶苦茶な金利です。

そんなところに借りに来る人というのは、本当に追い詰められている人ばかりなんです。すでに他の金融機関から借りたくても借りれないような人たちがやってくるのでそこへ来たが最後、もう這い上がれない地獄に落ちるようなもんですよ。まあ、金を貸しますよ、そして取り立てです。その取り立てのためにはもう情けも涙もない。


ある父子家庭の親子

ある時、一人の人物のところに取り立てに行ったそうです。その人はね、父子家庭です。勤めていた会社が倒産して、そして金回りが悪くなって奥さんと夫婦喧嘩が絶えなくなり、奥さんが子どもも置いて家出して行ったそうです。今、お父さんと小学三年生の男の子と二人で暮らしているんですけど、何をやってもうまくいかないということで、すっかりお父さんが腐ってるんですね。そして、とうとうヤミ金に手を出して深夜に襲撃するそうです。

近所迷惑になるということをわかったうえで、わざと大声で
「ボランティアで貸しているんじゃない。詫びはいいから、金を返せ」
「すいません、もうちょっと待ってください」
「すいませんとお詫びいらない、金返せ、金をいますぐ出せ」

玄関先で土下座しますよ、大の大人が。
床の上に正座してね、そして土下座して
「ごめんなさい。赦してください。もう少し待ってください」
「待てない!」
ということで詰めて行った時にね。家の奥から小学校三年生の男の子がバーっと走り出して来てね、お父さんにしがみついたそうです。

そしてお父さんをギューっと抱きしめながら、首だけこちらにひねって、睨みつけてくるそうです。この睨みつけてくるね目がね、涙ぐんでる。目をそらさないっていうんですよ。プロのヤクザの人とね、睨みやいやったらほんとに怖いですよ。今までね、そういうふうに反抗的な態度をとる人がいてたら、いくらでも脅し文句が出てくるんですけど。ところがこの子どもが睨みつけてくるその目見たときに、言葉が出てこない。

ようやくのことでその少年から目をそらして「ちょっと電話かけてくる」と言って車に戻って、タバコ一服吸った時に思わず口から「この仕事は嫌だ。俺、何やってるんだ。俺はこんな仕事したくない」って。そしてもう一度ね、先ほどの親子のところに行ったそうです。

そして「さっきは大声を出して悪かった。お父さん実は悪くないんだ。お父さんに無理なことを押し付けてるこの私が本当は一番悪いんだよ」と言って、このお父さんにね「金利込みで15万円の借金、俺が帳消しにするから、もういい」そして「これ俺からの餞別だ」と言って30万渡したそうです。自分の借金の2倍の額を渡してね。「二度と借金するな。これを次の就職のための支度金にしろ。あんたがほんとにちゃんと働いているかどうか、時々見回りに来るから」って言って、そして「いい息子持ってよかったな」って言ってね、別れたそうですが。


愛する者のために命を投げ出す

その後でね、彼は聖書読んでね、教会に行く前に、小指落としてね、お金積んで組長のところに持って行ったら、組長はお金だけ取って、小指突き返してくれたそうです。その小指持って教会に行ったら、教会の庭に埋めましょう、言うて埋めてね、指だけの召天記念式やってくれたという。

私ね、それ聞きながらね、そんな人いてたんか、思て、訊いたんですね。「ところで借金帳消しにして、自分のポケットマネーから30万円も出す。なんでそんなことしたんですか。しかも借金してる人に向かって、悪いのは俺なんだってなんでそんなこと言ったんですか」と言った時に、彼が言ったのはね「清いものに触れた時、自分が汚れているということがわかった」って言うんですよ。

今、自分の目の前にいてる小学三年生の男の子ね、この借金取りのFさんにとってみたらどうしようもない男に見えるかもわからないけれど僕にとったらたった一人のお父さんです。このお父さんを苦しめるんだったら、お父さんと僕は一体だから、僕はお父さんと一緒に滅んでもいいと思っているというね、目が座ってるんだけどこれね覚悟している人間のまなざしだったって言うんです。

駆け引きじゃない。覚悟してる。自分は非力だけど、からだ張って、父さん守るんだというその純粋な心というか、そういう清らかなものを見た時に自分はほとほと汚れているなと思った。今まで自分は罪人だとわからなかったのは、自分のまわりにいてるのは、汚れた連中ばっかりだったって言うんです。だけど、愛する者のために自分の命投げ出すような覚悟でね、からだ張ってかばってる人見ていた時にねこんな息子がいてたらどんなにいいだろうかってしかし後に聖書読んでわかったんです。こんな神の息子が私に与えられた。

実はみなさん、ゴスペルの真髄を書いてある聖書の箇所があるんですね。

「罪の報酬は死です。しかし神の賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」

イエス・キリストは人となられた神です。全く罪のない方。この方は何のためにこの世界に来てくださったでしょう。私たちの罪を背負って、十字架にかかって、身代わりに刑罰を受けるためです。私たちの罪を完全に帳消しにして、祝福だけを残すために、十字架にかかって死に、墓に葬られ、三日目によみがえった方、この方がイエス・キリストです。

このイエス・キリストを信じる者は、たとえ死んでも、永遠のいのち、天国に行きます。過去にどんなに醜い罪があっても、全部洗い流された。キリストの血潮によって、すべての罪が洗い流されるというんですね。ではいったい、どうしたらいいでしょう。神のくださる賜物、賜物っていうのはプレゼントですよね。プレゼントていうのはね、受け取らないと自分のものにならないんです。受け取るためには、ただキリストを自分の救い主として信じるということだけでよいのです。ぜひこのキリストを信じてください。心からお勧め致します。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば

2025年01月18日

寅さん予告編 第11作

《男はつらいよ 予告編》


第11作
『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』
1973年8月4日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第11作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 10:00Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月16日

やまやま話『さよならナゴヤ球場』


『山本昌&山﨑武司 プロ野球 やまやま話』

新年早々、突如発表された
二軍本拠地・ナゴヤ球場の移転構想。
候補地や時期については未定ながら、
世間では早くも
〝ナゴヤ球場ロス〟が始まっています。
それは、山本昌さんと
山﨑武司さんにとっても同じようで…

今回は、このナゴヤ球場移転について、
やまやまコンビが率直な思いを激白!
お2人にとっては、
まさに「思い出だらけ」の場所だけに、
話題は尽きない様子…

ということで、
続編の配信も定期的に行う予定です。
まずはその第1弾、お楽しみください!


→→→《Locipo》
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「さよならナゴヤ球場」



↓ YouTube 動画 ↓
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「さよならナゴヤ球場」
   (2025.1.13 公開)








カテゴリー=ドラゴンズ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック








  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 09:00Comments(0)(動画添付記事)

2025年01月15日

献血時鑑賞動画『瀬田さくら卒業企画』

〜自己献血記録〜
《コレを見ながら献血しました!》


献血時に鑑賞した
YouTube映像を記録しておく企画
《コレを見ながら献血しました!》

今回は、TEAM SHACHIの
妹グループ『ばってん少女隊』

2024年12月限りで卒業された
瀬田さくらさんの卒業企画番組と
代表曲『oisa』の
9分27秒バージョン映像です。

これまでの “ばっしょー現地観覧”は、
2022.4.302024.7.15 の2回。
たいへん貴重な思い出となっています。


2025年1月10日
献血ルーム フォレスト
認定献血回数=891回
実際献血回数=700回



↓ YouTube 動画 ↓
【永久保存版】
瀬田さくら卒業企画で全員号泣ロケ!
        (2024.12.7 公開)





↓ YouTube 動画 ↓
OiSa 無限 LIVE
ばってん少女隊 スタプラフェス2021
         (2022.11.6 公開)








カテゴリー=献血 ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)献血(動画添付記事)…(STARDUST PLANET)

2025年01月14日

寅さん予告編 第10作

《男はつらいよ 予告編》


第10作
『男はつらいよ 寅次郎夢枕』
1972年12月29日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第10作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月13日

寅さん予告編 第9作

《男はつらいよ 予告編》


第9作
『男はつらいよ 柴又慕情』
1972年8月5日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第9作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月12日

ゴスペルの真髄3 プレゼントは受け取る側の決心ひとつ

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1277



↓ YouTube より↓
#1277
ゴスペルの真髄3
 ープレゼントは受け取る側の決心ひとつ
            (高原剛一郎)




ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。

皆さん、改めまして、こんにちは。私は、今日、ゴスペルの真髄をお伝えしたいと思います。

ところで、日本を代表するクリスチャン作家に三浦綾子さんという方がいらっしゃいました。まぁこの方ね、戦後間もなく結核という病気になるんです。今ではね、特効薬がありますけど、その頃、結核に特効薬がなかなか無くて、そして、最終的に脊椎カリエスと言いましてね、結核菌が脊椎の中に入っちゃうんですよ。そうなりますともうね激痛。そして、コルセットの中に入って、朝から晩まで寝たきり状態です。もう何か固められたような状態で、じーっと、もうずっと寝たきり状態が何年も何年も何年も続く。そして、当時としては不治の病だというふうに言われたんです。

そして、ここに治らない病気の人がいるということが噂になると、いろんな所から新興宗教の人たちが入れ替わり立ち替わり現れたそうです。そして、みんな言うことはね似てる。「このお守り買ったら病気治るから」「この物を拝んだら健康になる」とかね、「ここ行ってお祓い受けたら、あなたは元に戻ることができる」とかね。全部お金払わないとダメなんですよ。少なくない金額なんですよね。で金かと。


死の正体

彼女はね、実はね、病気が治るか治らないかということ以上に、どうしても知りたいと思ってたことがあったそうです。それはね、人はなぜ死ぬのか。死んだらどうなるのか。死とは一体何なのか。死というものの本質は一体何なのか。死の正体を私は知りたい。

それでね、「病気治ってもね、死にますよね。だったら自分が一番聞きたいと思ってることを聞けないんだったら、別に拝みたいと思わないし、治りたいと思わないから、結構です」っていうことでね断ってたんですが、ある時、一人の方からプレゼントされた聖書を読むんです。この聖書の中に、「罪の報酬は死です。」と書いてあった。今まで読書家であった彼女はいろんな哲学書を読んだり、いろんな医学書を読んだり、さまざまな倫理の本を読んだり、宗教の本を読んだりしましたけど、人はなぜ死ぬのかという原因を明確に語っているのはこれだけだ、バイブルだけだって言うんです。

罪の報酬は死です。いのちの源である神から切れた結果、人は死ぬものとなった。その時に死というものの正体がなんとなく見えてきたって言うんですね。

まぁ彼女はこう言ってるんですね。「親切のご褒美は死である。だったら、きっと死にはいいものがあるんじゃないだろうか。立派な人生のご褒美は死である。その場合、立派な人生に見合うだけのものが死の中に入ってるだろうと予期できる。英雄的な行為のご褒美は死である。きっと、死というのは栄光に輝いたものではないだろうかというふうに予測できる。でも、罪の報酬が死であるということは、この死というのは呪わしいものに違いない。一体死って何だろう」

皆さん、死というのは、ギリシャ語では『サナトス』というんですけど、分離という意味なんです。肉体と魂が分離することが死です。そして、人間は二回死にます。一回目は肉体が死ぬんですが、二回目は魂から離れた、いや体から離れた魂が、永久に神から離れた世界に落ちること。これを聖書は地獄とかさばきとか言ってるんですが。


神は罪人を愛している

まぁ彼女はそれを聞いた時にね、「自業自得だから仕方ないわ」とすぐにね 諦めの境地というか、まあ実は二重婚約してたんですよね。二人の男性と婚約してたっていうんですよ。何でそんなことをしたのかと言いますとね、戦争終わった時に何もかも自暴自棄になってしまってね、投げやりな気持ちでいたのでプロポーズされたら「はい」「はい」「はい」「はい」言ってるうちに二人の人と婚約してたってね。こんな不真面目な私が素晴らしい世界に行けるはずがない。私は呪われて当然なことをやったんだから呪われていくのは運命に従うことで仕方がないというふうに、自分を諦めていたんですが、聖書を読むと、どんなに自分が自分を諦めても、私のことを諦めない方がいるというふうに書いてあるんです。神です。

皆さん、あなたをお造りになった方は、あなたの魂の親です。親が子どものことを愛し、子どもに夢を託し、もし、子どもが病気になったら回復を願うように、人が罪に落ちて、永久の滅びに向かっていくということを考えたとき、神はもうたまらなかったんですね。

実は、愛というのはね、愛の対象と一体化するという性質があるんです。あなたが愛している人の人生の目標があなたの人生の目標になりませんか?あなたが愛している人の夢が実現する時、それはあなた自身の夢が実現しているように感じませんか?そして、あなたが愛してる人が幸せになることが、あなたにとって幸せを感じることになっていませんか?あなたが愛してる人が不幸になっていくと、自分自身も不幸になっていったような心境になるんじゃないですか?

愛というのは相手と一体化することです。神は罪人を愛してる。だから、罪人が永久の滅びに行くということが分かった時に、まるで自分自身のことのように痛みに感じ、そして、解決を示してくださったんです。救い主イエス・キリストという方を送ってくださった。

「罪の報酬は死です。しかし神の賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」

というんですね。


プレゼントは受け取る側の決心ひとつ

ところで、バチカンに行きましたらね、システィーナ礼拝堂というのがあってね、そこの天井画に創世記を題材にして九つの絵が描いてある。ミケランジェロが描いたんですよね。

その中で一番有名な絵は『アダムの創造』という絵なんです。右の方には天から神が手を差し伸ばしている。まっすぐに「さあアダム、掴まりなさい」と言わんばかりに。そして、地ではアダムが上半身を起こしながら左手をこう差し出してるんですけど、握手できないんですよね。指と指がもうあと一センチぐらい離れてる。つながろうと神がしてる。そして、アダムも手を伸ばしてる。だけどつながれない。何でつながれないかと言いますとね、よくよく見るとアダムの手首と指が曲がってるんですよ。つまりね、創造主の方ではできる限りのこと全部やったけど、あと人間が曲げてるからつながらない。ピュッとやったらつながるんです。つまりプレゼントは受け取る側の決心一つにかかってるっていうんです。

もし皆さんが、私の人生には罪を赦す主権者が必要である。永遠のいのちを与える与え主が必要である。天国に入れてくださる天の国の王が必要であると思われたら、イエスこそ、その方です。

是非、このイエス・キリストを信じてください。救われます。この方は、嘘偽りのない方です。何でもできる方だけど、一つできないことがあります。嘘つくことできないです。言われた通りの方。是非、このキリストを信じてください。心からお勧め致します。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 21:00Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば

2025年01月11日

寅さん予告編 第8作

《男はつらいよ 予告編》


第8作
『男はつらいよ 寅次郎恋歌』
1971年12月29日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第8作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月10日

寅さん予告編 第7作

《男はつらいよ 予告編》

>
第7作
『男はつらいよ 奮闘篇』
1971年4月28日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第7作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月09日

寅さん予告編 第6作

《男はつらいよ 予告編》


第6作
『男はつらいよ 純情篇』
1971年1月15日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第6作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月08日

寅さん予告編 第5作

《男はつらいよ 予告編》


第5作
『男はつらいよ 望郷篇』
1970年8月26日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第5作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月07日

寅さん予告編 第4作

《男はつらいよ 予告編》


第4作
『新 男はつらいよ』
1970年2月27日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第4作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月05日

ゴスペルの真髄2 すべての人は創造主に対して罪人

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1276



↓ YouTube より↓
#1276
ゴスペルの真髄2
 ーすべての人は創造主に対して罪人
          (高原剛一郎)




ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。

皆さん、改めましてこんにちは。

私は、今日ゴスペルの真髄をお伝えしたいと思います。すべての人は創造主である神に対して罪人であるということなんです。

まあ実はね皆さん、神が最高傑作として人間をお造りになった。神の愛の対象として人をお造りになったというふうに聞くとね、ちょっと解せないことがある。そんなにも神は人間を尊いものとして造ったんだったら、どうして人間ってこんなに出来悪いんですか。自己中心で、わがままで、プライドばっかり高くて、自分のプラスになるんだったら、相手がマイナスになっても平気であるとか。人がいる所にはいつも問題があるじゃないですか。

「一人でいたら孤独感。二人でいたら劣等感。三人そろって疎外感」って言いましてね。もうね人間って一人でいても寂しい、二人でいたら比べるから優劣がついて劣等感だし、三人以上なっていったら、なんか集団の中からはみ出して。いや人間関係って難しい。何でこんなに人間は隣人と仲良くすることができないのか。どうして自我を押し通してしまうんだろう…罪が入ったからだと聖書は語るんです。

「罪の報酬は死です。しかし神の賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」と言ってるんです。


作家・山本周五郎の少年時代

実は私が大好きな作家が何人かいるんですが、そのうちの一人はね山本周五郎という人なんです。最近の若い方はあんまりお読みにならないと思います。だけどねいい作品書くんですよ。

この山本周五郎の作品の登場人物って皆ね辛酸をなめた人たちなんです。辛酸なめて苦労して、そして最後志半ばで倒れていくというね、そういう人が多い。なのに暗くないのよ。いや志半ばで到達できなかったら悔しいんじゃない?全然悔しがってない。と言うかね、何かもっと次元の高いことに準じて、成らなかったらそれはそれでいいんだという、何かね人生のこの知恵の中で、人間関係を超えた何かを指差してるように思わせる作品が多いんですが、彼ね小学校卒業です、学歴。小学校出てからね、東京の銀座にある質屋さんに丁稚奉公に行くんです。その質屋さんのお店の名前が「山本周五郎商店」なんですよ。つまりね自分が丁稚奉公した店の屋号をペンネームにしたというね。

まぁそういう人物なんですけど、僕は彼のことが大好きでね、彼のこと色々と調べてたら、少年時代の思い出について語ってるエッセイ見つけたんです。彼が小学校四年生の時に、国語の宿題で作文が出たんですね。それぞれ自分の思ってること書いたらいいからいうことでね。

そしてね、実は彼のクラスにね、非常に出来の良い少年が一人いました。A君といいます。まああんまり言いたくはないけど、皆さん、スクールカーストっていう言葉ご存じですかね。学校の中でね、1軍と2軍と3軍みたいに分かれてる。1軍に属してる子どもたちっていうのはね、格好良くって、人気者で、モテモテで、勉強ができて、スポーツもできて、ギターなんか弾けたりする。僕も弾くんですけど。

この1軍というのと、それから、そこまでいかないけれどもその他大勢と、そして底辺みたいな3軍があるみたいなね。なんか地味というか、あんまり友達もいてなくて、地味な感じで。

山本少年は3軍だったそうです。A君は1軍なんですよ。ところが何の拍子か、ある時A君と山本君が意気投合して遊んだことがあってね。山本少年はですね、そのことが嬉しくて作文に書くならこれしかないだろうということでね、彼と遊んだあの事この事なんかを作文に書いたら、それが非常に出来栄えが良かったということで、教室に張り出された。その張り出された作文をA君が読んだ時にね「俺、山本と遊んだことなんかないぞー」と言い出したのです。

「何で俺が山本と遊ばなあかんのや」と。「この作文は嘘だ」って言ったんです。そうしたら他のクラスのメンバーもね「そうだ、こんな事あるはずないじゃないか。うっそだ!うっそだ!うっそだ!」って言って。そして、少年山本君をみんなで詰め寄っていってね「お前どうしてそんな嘘ついたんだ!」ってことで、まぁどんどんどんどん詰められていった時に「嘘じゃない」だけど頭の中が真っ白になって、どういうふうに言い返していいかよく分かんない。もうどうにも分かんないとなってた時に、担任の先生がね駆けつけてきたんですよ。

そして、その作文をもう一度目を通して、一言こう言ったんですね。「山本、嘘でもこんなにすごく書けるってお前才能あるから、将来小説家になれ」って。まぁね先生はね、励ましたつもりなんですけどね、彼は傷ついたね。とうとう、A君と楽しく遊ぶことができた。それは彼の中で美しい思い出だったんですが、こんなに慕ってるのにみんなに嘘つき呼ばわりされて、先生までもが私の証言よりもA君や他の子どもたちの言うことを聞いて。


創造主から離れることを罪という

私そのエッセイ読んだ時にね、このAちゅう奴ね、けしからん奴ちゃなあと、おい、なんちゅう残酷なことをしたるんやと、こんな慕ってくれてる人をね、公衆の面前で辱めて、もう血も涙もないんかこいつはと思って、なんかイライラっとしたんですが、後年クリスチャンになってね、私も同じことをしていたなということに気がついたのです。

誰に対してそれをしたかと言ったら、神に対してです。私も長い間「神!目に見えないから頼りにならん。神!神に頼るよりも自分が強くなって、自分の実力で切り拓いていく方が英雄的な人生じゃないのか」とか、「神がいても私の人生とは関係ない、関係ない」ということでね。「神は付き合ったことはない。神からいいものもらったことない。関係ない!」っていうふうに、この慕っている少年を一方的に断罪したのと同じように。

実は、創造主なる方は私たちを熱烈に愛してくださってるんですが「いや、私いりませんので結構です」っていうふうに断るのは、あの少年Aのやったこととよく似てるように思うのです。

聖書はね、創造主から離れることを罪と言っています。ちょうど植物は根っこからスパンと切ると、生け花としていけると、一週間二週間は青々と茂ってるでしょう。花も綺麗でしょう。でも根っこから切れてるからやがて枯れるんです。私たちは神から離れてても100歳、120歳ぐらいまでは生きれるかもしれません。しかし、いのちのルーツと切れている。神から離れている。だから人は死ぬものとなったとバイブルは語るんですね。人は神とつながる必要があるんです。

創造主の方ではできる限りのこと全部やったけど、罪だらけの人間が創造主に受け入れられるためには、その罪を処分していただく必要があるんですね。その罪の完全処分をキリストはあなたに代わって成し遂げてくださいました。あなたの代わりに十字架にかかり、罪の償いをしてくださったのです。ぜひこのキリストを信じてください。心からお勧めいたします。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば

2025年01月03日

寅さん予告編 第3作

《男はつらいよ 予告編》



第3作
『男はつらいよ フーテンの寅』
1970年1月15日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第3作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 10:00Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月02日

寅さん予告編 第2作

《男はつらいよ 予告編》


第2作
『続 男はつらいよ』
1969年11月15日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第2作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年01月01日

寅さん予告編 第1作

《男はつらいよ 予告編》


第1作
『男はつらいよ』
1969年8月27日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第1作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 21:00Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2024年12月18日

ゴスペルの真髄1ー神はプレゼントされる方

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1275



↓ YouTube より↓
#1275
ゴスペルの真髄1
 ー神はプレゼントされる方
       (高原剛一郎)




ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。

皆さん、改めましてこんにちは。

いやー、やっぱり、音楽ってライブですよ。特に一曲目が、Every Praiseって曲じゃないですか。今から10年前にね、アメリカのアトランタで誘拐事件が起こったんです。当時9歳の黒人の少年ウイリー君っていうのが、家の前に止まったピックアップトラックでさらわれてね、そして行方不明になってしまったんですが、まぁさらわれた後でね、車内で連れ回されながら、3時間ぶっ通しでEvery Praise歌ったって言われてるんです。

この曲の内容はね、「神様見てる。神様見守ってる。神様いらしてくださる。神様は悪い奴から助けてくれる」というね、それ3時間ぶっ通しで歌ってね、犯人がしまいに、あんまり「神が見てる。神が見てるって」、「やかましい!黙れ」って言うんですけど、黙んない…。とうとうやりきれなくなってね、そしてね「おまえ、もう降りろ」言うてね、そしてね「今日あったことは、だれにも言うなよ」って言ったことを、みんなに言いふらしたんです。

で、その言いふらしたのが、地元のテレビ局のところにまで来ましてね、とうとうこの曲を作詞作曲したHezekiah Walkerという人が彼に会いに行って、一緒に合唱しているというYou Tubeが上がってるんですよね。つまりね、皆さんにもお子さんやお孫さんがいて、誘拐されたらどうしようって心配じゃないですか。「ゴスペル教室」ですよ。


神のいいニュース、ゴスペル

先ほど、このクワイヤーの発足のいきさつを聞いて、たいへん感銘を受けました。実は自分の教会の目と鼻の先に、女子高があるんです。そこの女子高の卒業生の一人がジャズ・シンガーになったんですね。綾戸 智恵っていう人です。私よりも一つ年上なんですけど、まぁー大阪のおばちゃんですよ。で、この人が福島に来ました。多くのアーティストがね、自分の持ってる音楽のスキル活かして、何とか、東日本大震災のただ中にいらっしゃるような方々にエールを送りたいと思って、チャリティー・コンサートなさったんです。

だけど、まだ復興の大変なときだからどれくらい来てくださるだろうかと思ったら、まぁ超大入り満員、立ち見ですよ。思わずね、「皆さん、家を建て直さなければならないときに、こんなとこ来てていいんですか」って訊いたら、客席から「家を建て直す前に、心を立て直したい。だから心が勇気で満たされるような歌、歌ってくれ」と言って、彼女が選んだのはゴスペルですよ。

ゴスペルっていうのはね、「いい知らせ、God Spell,神が綴った救いのメッセージ」、これがゴスペルなんですね。神のいいニュース、これがゴスペルなんです。

実はね、私、先週ね、いいニュース一個もらったんですよ。麹町っていう所に行くことになりましてね、ところが東京の地下鉄ってややこしいじゃないですか。私座りながら路線図見ながらね、乗換駅間違えないようにって、ず~っと見てたら突然、40代ぐらいの女性がね、私の前にバーンって立ちはだかるんですよね。ほんで私にね、こうメモ渡してくれたんです。

「あれ、ファンかな?」なんてですね…んなわけないやろと、ほんでこれなんやって開けてみたらね、「チャック開いてるかもしれません」って書いてあったんです。「え~っ」て見たらね、開いてるかもしれませんってな程度じゃないんですよ。全開状態ですよ。フルオープンや。いや、でもこれね、私にとってね、いいニュースだったんです。というのはね、麹町である国の大使と会うことになってたんですよね。大使の前でカッコつかんじゃないですか。まぁ、その意味ではね、「ああよかった」っていうふうに思ったんですが、でもバイブルのこの「いいニュース」って、本当に「いいニュース」なんです。

このバイブルの良いニュースを、ひとことばで要約している聖書の箇所があるんですね。「罪の報酬は死です。しかし神の(くださる)賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」私は今日、ここから、皆さまにゴスペルの神髄をお伝えしたいと思います。

まず第一番目のポイントは、「神のくださる賜物は」と書いてあるように、神とは、私たちが生きていくのになくてはならない多くの賜物を、プレゼントしてくださっている方です。私たちは水がなかったら、空気がなかったら、家族がいなかったら、地球がなかったら、太陽がなかったら生きていくことできません。でも、どうしても必要なものって、たいていタダじゃないですか。私たちが生きていくために必要なもの、惜しみなく与え続けている神がおられる。その神はあなたをお造りになった創造主です。


全知全能の神があなたの作者

ところで皆さん、アメリカで大事件ありましたよね。トランプ前大統領が銃撃されたんです。そして耳の一部をパーンッ飛ばされてね、彼はね、脳天狙われてたんですけどたまたま右を向いたので、頭の標的がずれて耳にかすって行ったということだったんですが、共和党の大統領候補受諾演説のときにね、「私は本当だったら死んでいた。だけど神に生かされた。全能の神に生かされているということが分かった。銃撃された直後だったのに、ものすごく安全だという気持ちが湧いてきたんだ」そのときみんな「ワーッ、トランプ」って言うて、大変な騒ぎになりましたね。

あのトランプっていう人はね、熱狂的な支持者も多いが、ものすごいアンチも多いんですよ。まぁ、トランプ嫌いな人はね、銃で殺してやりたいという、まあそういう実行に移すような愚かな人も出て来たっていうことなんですけど、嫌いな人いるんですよ。この間こんなん言われました「トランプのくせにハートがない」上手いことないわー、ハートあるわー。と言いますのはね、今から4年ほど前にね、彼は横田早紀江さんというクリスチャン女性に手紙を送ってるんです。私、その手紙の写しをある方からいただいたんです。

その手紙の内容っていうのは、「横田夫人へ。あなたのご主人の訃報を聞いて、悲しみにくれています。2017年に日本に行ったとき、あなたとご主人に会ったということは、私の人生の中で最高に名誉なことだと思っています。なぜならあなたがたは、くじけない夫婦だったから。自分の娘や、北朝鮮に拉致された同胞たちの真実を知るために、あなたがたはたゆむことなく努力をなさった。その努力に対して私は敬服しています。そしてあなたがたのその努力のおかげで、今や拉致問題解決というのは、日米の重要事項となって今でも続いていることです。私も、めぐみさんやほかの人たちを取り戻すために、ベストを尽くします。あなたとあなたのご家族の上に、神様の守りがありますようにお祈りします」っていう、トランプの名前書いてました。

アメリカの大統領ってね、世界で一番影響力があるんですよ。実際にトランプ大統領は金 正恩という人物をシンガポールに呼びつけて、一番最初に言ったのはね、「拉致問題解決しろ」と「拉致問題解決したらアメリカは制裁を止めるし、金は日本が出す」言うてね、北朝鮮の独裁者に向かって繰り返し言ってくれたのはこの人だけですよ。自分の家族の問題に関心を寄せて、協力するよって言ってくれたら、うれしいんじゃないですか。

しかし、皆さん、神はそれ以上の方です。全知全能の方です。どんなことでもおできになる。そしてすべてのものをお造りになった方。人間が造った神々ではなく、人間をお造りになった方。あなたの作者です。あなたの人生に目的を持っている方です。もし神が作者であなたが作品だったら、作品が壊れても、作者だったら直すことができるんじゃないですか。実は皆さん、イエス・キリストは、人となられた神です。人生の解決は、創造主の中にこそあるんです。この神はあなたのことを造っただけではなく、あなたを愛して、最高のプランをお持ちの方なんです。

是非このキリストを信じてください。心からお勧めいたします。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば

2024年12月12日

キリストが目指した着地点

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1274



↓ YouTube より↓
#1274
キリストが目指した着地点
       (尼川匡志)




ごきげんいかがですか。尼川匡志です。

さて、2022年内閣府の調査によると15歳から64歳までの人口の2%にあたる147万人がひきこもりだそうです。コロナ禍の影響もありますが、以前に比べて中高年層の増加が目立つそうです。人と人との関わりが希薄になり、関係が崩壊した結果ですね。多くの人が孤立し不安の中で生きています。現代社会の闇が広がっているようです。

聖書には孤立した人たちの記事がたくさん記されています。ツァラアトの人、38年病に伏した男性、姦淫の現場で捕らえられた女性、ザアカイもそうでしょう。そして、今日見る12年の長血の女性もそうです。これらの人たちはいずれも人間関係が壊れ、孤独の中に生きていました。イエスは彼らに近づき、その言葉に耳を傾け、時間を共有されたんです。彼らはイエスの愛に触れ立ち上がりました。今日は長血の女性の記事からキリストが何を目指しておられたのかを考えたいんです。

1つ目、この女性の持っていた悩みです。2つ目、女性が目指していた着地点。そして3つ目、イエスが目指した着地点です。


女性が抱えていた痛み

それでは1つ目、この女性が抱えていた痛みを考えます。

この女の人は5つの痛みを抱えていたんですね。1つ目は肉体の痛み。長血という病は婦人科の病気で、激しい痛みを伴ったようです。以前の聖書には『ひどい痛み』と記されています。かなり辛かったようですね。いつ終わるか分からない痛みの中で彼女は生きていました。

2つ目は精神的な痛みです。良くなると思って医者に行くのですが、かえって悪化したんですね。期待を裏切られた心の痛みは想像ができません。

3つ目は経済的な痛みです。彼女は働けず、医療費がかさみ、12年の間で持ち物を使い果たしたんです。貧しさに伴う不安を抱えていたと思います。

4つ目は社会的な痛み。汚れていると言われる病気でした。ツァラアトと同じです。彼女が触れたものは汚れ、彼女に触れた人は汚れるんですね。誰も彼女に近づくことはしませんでした。会話もなく孤独でした。

そして5つ目、霊的な痛み。「病気は罪のせいに違いない」心無い言葉をかける人もいたでしょう。彼女はこの肉体的、精神的、経済的、社会的、霊的な5つの痛みを抱えていたと言えます。孤独で苦しい時間を過ごしていたんですね。私たちも様々な痛みを持っています。病気の痛み、加齢に伴う痛み、人に傷つけられ心から血を流すこともあります。経済的に不安を抱える痛みもあります。周囲の人たちとの人間関係がうまく築けず社会との関わりを失うこともあるでしょう。更に死の恐怖や罪の悩み、霊的な悩みも抱えます。これらの痛みの中で私たちも心が塞ぎ、孤独と不安の中で生きるんですね。この女性と同じとは言いませんが共通することもあります。


女性が目指した着地点

2つ目を考えます。女性が目指した着地点です。

彼女は絶望の中でイエスのことを聞きました。いつ終わるか分からない苦しみの中で諦めかけていたと思います。そのとき、神からの光が届いたんですね。苦難を願う人は誰もいません。できれば避けたい。でも、どうしても避けれないことだってあるんです。そのとき、あなたにも神からの光が届いているかもしれないんですね。「諦めてはいけない」と。神はあなたの苦しみをご存じです。彼女はイエスに会うことを願いました。

でも、人前に出て行けないんです。彼女は全身を覆い、自分とは分からないようにしてイエスに近づきました。着物に触れることができれば治ると信じていたからです。私は聖書の話をお伝えするとき、さまざまな事情でイエスを公に信じることができない人とお会いすることがあります。そのとき、言うんですね。「誰にも分からないように、まず、あなた自身がイエスに近づき、信じ、祈って、触れてみることです。この方の力を体験したら、そのとき、公にすればいいんです」と。女性は群衆に紛れイエスに近づきました。その瞬間、衝撃が走るんです。12年間彼女を苦しめ続けていた痛みが嘘のように消えたんですね。しかし、同時にイエスが立ち止まりました。振り返って言われたんです。「誰がわたしにさわったのか」彼女は逃げ出したかったでしょう。彼女の願いは既に叶っていたからです。しかし、イエスの願いは遂げられていませんでした。あたりを探されました。イエスにはおそらく分かっていたと思います。ただ彼女に自分の意思で出て来て欲しかった。だから待たれていました。イエスの深い思いが伝わってきます。


イエスが目指す着地点

3つ目、イエスが目指す着地点とは何でしょうか。

私たちは問題解決が着地点だと考えます。しかし、イエスはそうではないんですね。問題を抱えた中でその人が神に出会い、神の愛を知ることが願いです。それがイエスの着地点なんですね。この世界では問題は繰り返します。多くの人がその中でもうダメだと諦めかけてしまいます。しかし、そうではないんです。神は言われます。「わたしを信頼せよ」と「解決の道はあるんだ」とイエスはそのことを彼女に伝えたかったんです。彼女は多くの痛みを抱え、社会から孤立し、希望を失っていました。でも、イエスはこの女性を気にかけておられたんです。いや待っておられたと言っていいと思います。イエスはこの時、ひとりの少女の命にかかわる問題のため、先を急いでおられました。しかし、この女性の痛みを真っ正面から受け止めるため、すべてのことをストップされ、この女性に向かい合ったんです。神が愛している事実を知って欲しかったからです。ですから彼女が出て来るのを待たれたんですね。

そして、その言葉の一つ一つを地に落とさず、大切に受け止められました。いくら時間がかかってもです。私たちが人生で知らなければならない大切なことが一つあります。それは、神は私に関心を持っておられるという事実です。12年の長血の女の記事が聖書に記されたのは、この神の思いをこの女性に、そして、私たちに知って欲しいからだと思います。彼女はほんの少し前まで孤独で誰からも顧みられない自分を、メシアであるイエスが待ってくださっているなど夢にも考えていませんでした。その彼女にイエスは言われたんです。「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。苦しむことなく、健やかでいなさい。」愛のメッセージです。

あなたも今日、イエスの前に出てください。そして、この愛のメッセージをお聞きください。心からお勧めいたします。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば

2024年12月11日

究極の人間リサイクル

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1273



↓ YouTube より↓
#1273
究極の人間リサイクル
    (高原剛一郎)




ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。

私のカバンにはいつも、折りたたみ式の傘が入っています。突然の雨でも傘があれば便利であるからですね。

ところで、この「雨傘」はいつ、作られたんでしょう。18世紀にイギリスの商人、ジョナス・ハンウェイがペルシャを旅行中に見た中国製の傘に、防水加工を施したことが最初とされています。ところが、ハンウェイは数十年もの間、雨傘を差すたびに世間の笑いものになっていました。

どうして彼は笑われていたんでしょう。当時のイギリスでは傘と言えば、女性が日差しを避けるために使う道具であったんですね。今で言うなら、男性が口紅を塗ったり、ハイヒールを履いたりするような行動なんです。当然、周りの人々から嘲笑され、時には嫌がらせまで受けたのです。

しかし、彼はそんな嘲りにも負けずに上流階級の人が集まるフォーマルなパーティーに、傘を持って出かけ続けたんですね。そのうちに、雨降りでいかに便利であるかということが認識されるようになって、一気に認知されていくんですね。そしていったん偏見がとけると、今まで採用していなかったことが不思議に思えてくると言うのです。しかし、イギリスでは自分たちの作ったこの偏見のために、何十年も、受け取ることができたはずの便利さを受け損ねていたんでした。

ところで、私たち日本人にも偏見があると思います。特に、聖書に対する先入観には、とっても根深いものがあると思います。「あれは外国の宗教の本である」とか、「品行方正な人が読む道徳の本である」とか、まあいろんなイメージが先行していて、はじめっから自分には関係が無いと思い込んでいる方が多いように思うのです。

しかし、聖書は宗教の本ではありません。この世界を造られた生けるまことの神のことばなのです。この世界の第一原因者に国境の区別はありませんね。真理は真理なのです。

さて、この聖書のことばを今日も一つご紹介いたしましょう。

「神はそのひとり子を世に遣わし、その方によって私たちにいのちを得させてくださいました。それによって神の愛が私たちに示されたのです。」

ここから、三つのポイントでお話しいたしましょう。


神はあなたの造り主

第一に、神はあなたの造り主である。ということです。

聖書の語る神は、人が作った神々ではなく人をお造りになった方です。あなたという存在に、あなたという特徴の全てを与えてくださった方なのです。神とは、あなたという存在に、あなたという個性を与えてくださったんです。あなたは、あなたという賜物を神から託されているのだ、と言うことができるのです。 

私は先日、フェスティバルホールで、燃える指揮者・小林研一郎さんと、ヴァイオリニストの千住真理子さんのコンサートを聴きに行きました。千住さんの持っているヴァイオリンは、言わずと知れたストラディバリウスです。しかもそれは、世界に4丁しかない「デュランティ」で、数億円もする名器なんですね。

千住家では、何とか彼女にこのヴァイオリンを与えたくて、お兄さんたちが必死で金策に走り回ったという、その話は有名なことです。そんな愛情のこもった天下の名器を、彼女はアーティストとしてそれはそれは大切にしています。大切にするとは、磨いて箱に入れてしまっておくということではありません。この楽器の能力を自分の限界まで引き出すために、徹底的に弾きこなす練習に打ち込むということです。

それと同じように、私たちは一人ひとり、神から自分という特性を持った名器をプレゼントされた存在なのです。ですから、他の人のようにならなくても良いのです。しかし、与えられた自分を乗りこなしていく努力は必要なのです。そしてその第一歩は、自分を神から賜ったものとして受け入れるということなのです。

あなたという存在は、世界にたった一つです。「デュランティ」でも4丁あります。しかしあなたは、人類史上、後にも先にもいない、たった一人の存在ですね。しかも、思慮深い神があなたに託されたのですから、それが無駄なものであるはずがないのです。


神はひとり子を世に遣わした

第二に、神はそのひとり子を、この世に遣わしてくださった方です。

ところで、キリストが生まれた時代とは、どんな時代、どんな世界であったのでしょう。そのころユダヤの国はヘロデ大王という、人間離れした残忍な独裁者に支配されていたのです。

彼は妻を殺し、妹の二人の夫を殺し、義理の兄弟を溺死させ、義理の母親を殺害し、妹を自殺に追い込み、そして自分の死の五日前には、息子を処刑させました。権力を握りながらもあらゆる人を信じられず、明確な証拠もなしに、気に入らん者たちを次々と反逆の汚名をかぶせて殺していったのです。彼の治めた36年間は、毎日のように死刑が繰り返されていたといわれています。

この時代は、暗くて、重くて、息苦しい時代です。人々は希望が見えず、いつもピリピリとしていて、生きていくことがしんどくてしんどくてたまらなくなるような空気が国中に充満していたのです。そんな絶望的な時代、重苦しい国に、神のひとり子は人としてこの世に来られました。なぜでしょう。悲しみや苦しみの渦中にある人間と、運命共同体となるためです。覚えてください。キリストはその重苦しい時代の空気を吸い、自らもヘロデ大王にいのちを狙われたのです。キリストは、苦しんでいる人とともに苦しみ、悩む人とともに悩み、共感し、そばに寄り添う神なのです。そして、今も全く変わることはありません。


キリストはいのちを与えるため来られた

第三に、キリストは私たちにいのちを与えるためこの世に来られた。ということです。

いのちの反対は、死です。そして死の原因は、神に反逆するという罪です。この罪の結果が、死と、死後のさばきなのです。しかしイエス・キリストは、あなたの罪の一切の責任を負うために十字架にかかってくださったのです。そして死後三日目に復活し、死の無い世界、罪の無い世界、永遠の神との交わりが続く世界をもたらしてくださったのです。

私の尊敬する作家、C・S・ルイスの結婚生活を描いた映画に、『永遠の愛に生きて』というタイトルのものがあります。ルイスの妻、ジョイ・デイヴィッドマンはガンの闘病中、小康状態を得、二人は、それはそれは素晴らしいギリシャ旅行を楽しむんですね。

しかし、再びガンが悪化することを予期しているジョイは、こう言うんです。「そのときに私が感じる痛みも、今感じている幸せの一部。そういうことね」寒さを知る人だけが暖房のありがたさに気づくように、不幸なことは幸せを知るための一つの要素なんだ、と彼女は言うんです。

そして、やがて彼女が亡くなった時、C・S・ルイスは遺された彼女の息子を慰めようとして、ジョイの言葉を微妙に変えて、こう言うんです。「今感じている痛みも、そのときに感じる幸せの一部。そういうことなんだ」天国に行くと、今感じている痛みや悲しみの光景が一変します。かつて、辛くて仕方がなかったことですら、輝かしい価値あることの一部に変貌するのです。私はそれを待つ。というのがルイスの信仰です。そして、この信仰は報われます。なぜなら神は、苦しみというゴミやガラクタを、祝福という恵みに変える、究極のリサイクルを完成なさる方であるからです。

どうぞあなたも、このイエス・キリストを、ご自分の救い主として信じてください。心からお勧めしたいと思います。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば