最近の記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
アクセスカウンタ

2025年03月07日

再・はちゃ学『北区・つねかわ』

2023.6.23公開の100限目 を機に、
最終回を迎えた TEAM SHACHIの
Lokipo配信番組『はちゃめちゃ学園』

88限目より 公開と同時に
YouTubeでの配信がスタートし、
その後も引き続き1限目から
アップされているようなので、

当ブログにおきましても
懐かしい映像を拝見しつつ、
転載させていただこうと思います。

↓ YouTube 動画 ↓
はちゃめちゃ学園82限目
     (2025.1.17 公開)



《Lokipo放送=2023.2.17》


Locipoにて配信中
『TEAM SHACHI はちゃめちゃ学園』

今週のはちゃめちゃ学園は、
駄菓子を使った
アレンジメニュー!の82限目

今回は名古屋市の北区にある
つねかわにやってきました!
もともと鉄板焼きのお店の
つねかわは今年で48年目!
開店当時から
駄菓子は置いていたんだって

お店には
昔よく食べていた駄菓子から
見たことない
新しい駄菓子まで種類がたくさん。

そして、このお店では
駄菓子を使った鉄板焼きメニューが
食べられるということで、
まずはうまい棒を使った
「スナックロール」という
メニューをいただきます。

自分で好きなうまい棒の味を選ぶと、
目の前の鉄板で作ってくれるスタイル!
うまい棒が薄焼き卵と
ソースでさらにおいしくなってる~

次に、ゆずきちゃんが好きな
ミニ帆たらを使った「もちホタラ」
特製のニンニク醤油で味付けした
おもちとミニ帆たらがよく合う~

駄菓子を使った鉄板焼きメニューは
お客さんのアイデアから
生まれたものばかりなんだって

小学生からお年寄りまで
幅広いお客さんが遊びに来るこのお店は
みんなの憩いの場になっているんだね~

皆さんも駄菓子の
鉄板焼きメニュー食べてみてね!



→→→《Locipo》
はちゃめちゃ学園82限目

(配信期間=2029.12.31まで)





カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)TEAM SHACHI(動画添付記事)…(TEAM SHACHI 改名後)

2025年03月06日

やまやま話『ドラ沖縄キャンプ視察報告』


『山本昌&山﨑武司 プロ野球 やまやま話』

2月に行われた
ドラゴンズの沖縄キャンプ。
山本昌さんと山﨑武司さんのお2人も、
それぞれ現地に。で気になる
新戦力を中心に取材してきました。

そこで、今回は
沖縄キャンプを通して垣間見えた
「井上ドラゴンズ」を徹底解剖します!

なんといっても一番の注目は、
4球団が競合した
ドラフト1位ルーキー・金丸夢斗投手。
やまやまコンビのお2人も
ブルペンでのピッチングを視察!
果たしてその評価は?

そして、他球団からの移籍組には、
早くも戦力になりそうな選手を発見!
お2人のお眼鏡に
かなったのは誰なのでしょうか?

さらに、今季は支配下だけで
4人の新外国人選手を獲得。
その出来がチームの浮沈を左右するだけに、
お2人も入念にチェック。
チームにとって、
まさに「助っ人」となる
選手はいるのでしょうか?


→→→《Locipo》
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「ドラゴンズ沖縄キャンプ視察報告」



↓ YouTube 動画 ↓
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「ドラゴンズ沖縄キャンプ視察報告」
         (2025.3.3 公開)








カテゴリー=ドラゴンズ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)

2025年03月05日

寅さん予告編 第18作

《男はつらいよ 予告編》


第18作
『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』
1976年12月25日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第18作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年03月04日

再・はちゃ学『名東区・ごはんカフェ ベニ』

2023.6.23公開の100限目 を機に、
最終回を迎えた TEAM SHACHIの
Lokipo配信番組『はちゃめちゃ学園』

88限目より 公開と同時に
YouTubeでの配信がスタートし、
その後も引き続き1限目から
アップされているようなので、

当ブログにおきましても
懐かしい映像を拝見しつつ、
転載させていただこうと思います。

↓ YouTube 動画 ↓
はちゃめちゃ学園80限目
     (2025.1.3 公開)



《Lokipo放送=2023.2.3》


Locipoにて配信中
『TEAM SHACHI はちゃめちゃ学園』

今週のはちゃめちゃ学園は、
喫茶店でお茶かつと
手相占い!の80限目

今回は名古屋市の名東区にある
ごはんカフェ ベニにやってきました!
ここに、隠れ名古屋名物の
「お茶かつ」なるものがあるらしい・・・

お店の中に入ってメニューを見てみると
モーニングだけでも種類がたくさん!
その中でも人気なのはやっぱり
「お茶かつ」のモーニングなんだって

40年前から地元の人に愛されている
「お茶かつ」、一体どんなものなの?
さっそくいただきます!

サクサクのかつに
キャベツと海苔がのっていて、
ハーブティが
ブレンドされた出汁と合う~
この出汁をご飯にかけて
お茶づけにしてもおいしい!
これは朝からでも食べれちゃう!

実は店主の伊藤さん、
占いもできるということで
ほーちゃんも
手相を占ってもらえることに!
結果はどうかな・・・

皆さんもお茶かつを食べて
占いも受けてみてね~



→→→《Locipo》
はちゃめちゃ学園80限目

(配信期間=2029.12.31まで)





カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)TEAM SHACHI(動画添付記事)…(TEAM SHACHI 改名後)

2025年03月03日

ピンピンころりでなく信じて魂の故郷へ

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1285



↓ YouTube より↓
#1285
ピンピンころりでなく信じて魂の故郷へ
           (高原剛一郎)




ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。

今日はですね、聖書が語っている、個人に対するメッセージをお話ししたいと思います。ヨハネの福音書の14章です。

「あなたがたは心を騒がせてはなりません。神を信じ、またわたし(すなわちイエス・キリスト)を信じなさい。」

心を騒がせるって、どんな状態かといいますと、不安とか、心配とか、恐怖とか、パニックとか、思い煩いとか、なんかそんな状態。私たちの周りには、心を騒がせるものがいっぱいあるんですよね。この「心を騒がせてはならない」と書いてあるのですが、私たちいったいどういうときに心騒ぐのかということで。

皆さんですね、いま日本全国で一番健康長生きの県ってどこかご存じですか?大阪でないことだけは確かですよ。夏はねぇ、ここは人間の住むとこじゃない。死ぬか思う、この暑さはね。

長野県なんです。で、この長野県のお医者さんが提唱した一つの学問に、PPK学っていうのがあって、これ前にも言いましたよね。これねピンピンコロリの略なんです。大往生のことですよ。

このピンピンコロリってどういう意味かっていったらね、死ぬ直前までピンピン元気で、病気に苦しむことなく元気で長生きで、一切寝込むことなく、亡くなる当日にコロリっと逝く。これをピンピンコロリ、PPKって言うんですよ。

その反対語がNNKと言いまして、これねネンネンコロリの略なんです。ネンネンって何かといったら寝たきりのことなんですよ。10年も15年もずーっと寝たきりで、チューブ差し込まれてようやくコロリと死ぬことができるっていう、あぁこれ嫌だって。これだけはなりたくないピンピンコロリがいい、ピンピンコロリがいい。


ピンピンコロリはわずか3%

長野県の中でもね、一番長生きの都市がね、佐久市なんです。私ね、今年の8月ですね、佐久におりました。1カ月間。

佐久市に実はですね、ピンコロ地蔵っていうとこがありましてですね、そこにお参りに行ったら、ピンピン生きてコロリと死ねるっていうことでね、みんなそこに行ってお参りするっていう話を聞いたんですが、実はこのピンピンコロリの考え方に対して「ちょっと待ったー」っていうふうに異議を唱えているお医者さんがいるんです。

鈴木隆雄さんという方なんですけどね、この方は桜美林大学の老齢科学研究所の所長なんです。つまり老人の生命学といいますか、老人の健康医学ということについてビッグデータを集めながら、いろいろ勉強なさって研究発表されてるという、そういうドクターなんです。

この方によると、実際ピンピンコロリで亡くなる人っていうのは全体の3パーセントだそうです。なので「私はピンピンコロリだ」なんていうふうに、それを期待して生きていくっていうのはね、宝くじに当たるかどうかみたいな、そういう確率に希望をおいていくっていうことであって、そんなのやめときなさいっていうふうにおっしゃってるんですね。

「そうではなく、人は老いるものである。弱くなっていくものである。目も耳も遠くなっていくものである。しかし、そのような弱さが倍加されていくことの中で、できるだけ自立できるように努力し、自分が納得できる介護を受け入れ、たとい障害が体の中にあったとしても、いつもご機嫌で生きていくことができるように自分をもっていくっていうことが大事なことなんだ」というふうにおっしゃってるんですが、皆さんどう思いますか。


赤ちゃんが寝たきりで幸せな理由

私、それ聞いた時、ちょっと引っかかるんですよ。歳とっていってもね、いつもご機嫌であるように、できるだけ自立をして、人の世話にはならず、そしてこの、たとい体にいろんな悪いところがあったとしても、うじうじしないように自分をもっていくことが良いって、そら良いですよ、それは。問題はね、どうやったらそうできるかということじゃないかと思うんです。

昔読んだバレーボールの入門書にこう書いてました。レシーブするときには、ボールが体の中央にきてレシーブするのが良いって書いてあるんですけどね、どうやったら体の中央にボールがくるのかということが書いてないんですよ。参考になんない。日本にいながら外国語を習得するためには、反復練習である。分かってるわそんなことは、と。どうやったら、反復練習途中で投げ出さないで全うできるかということが書いてないんですよね。

何があったとしても、心騒がさないように生きるのが良い、って分かってるってそれは。でもどうやったらいいんですか。そのどうやったら、の部分がないんですよね。

でも私はこの寝たきり嫌だな、ネンネンコロリ嫌だな、って思ったときに、一つ思うことがあるんですよね。

それはね、私たちは誰しも一度、寝たきり生活を経験しているってことです。赤ちゃんのときですよ。赤ちゃんのときにね、首も座ってない、寝返りもうてない、下の世話全部人任せ「ばぶー、ばぶー、ばぶー」私ね、去年12月、孫生まれたんですよ、孫が。実感がありません。でもね、その子見てたらね、本当にね、幸せそうや。何の思い煩いもない。何月までに原稿書かなあかんとか、そんなん一切ない。「ええなぁ」と皆が羨ましがるんですよね。

無力なのに、なぜ羨ましいのか。寝たきり状態なのになぜ羨ましがられるのか。それはこの子が平安であるから。そしてこの子が平安である理由は、絶対的に信頼できる人を持っているんです。親です。赤ちゃんのときには親がいるから、少々自分が無力で何もできなくても、思い煩うことがない。


死の次に待ち受けるもの

でも親になった私たちは、私たちにも魂の親が必要ではありませんか。一枚の紙には表と裏があるように、実はね、表裏一体なんです。

私たちのいのちの裏側には死がへばりついていて、誕生した瞬間から死に始めたのです。今生まれたばかりの赤ちゃんは、余命百年ですよ。生きてる、というよりも死という不可逆的なものに向かって、刻一刻と進んで行っている。そしてその死の次に待ち受けているものが、永遠に神のもとから失われる世界であるのか、あるいは自分の魂の故郷である創造主のもとに帰るのかによって、死の持つ意味合いがまるで違うのです。

キリストはおっしゃいました。「あなたがたは心を騒がせてはなりません。神を信じ、またわたしを信じなさい。」この「また」というのは、神としてのわたしを信じなさい。神が遣わされた神のひとり子、救い主を信じなさいということです。そして6節、その信じる内容が書いてあります。イエスは彼に言われた。

「私が道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれも父のみもとに行くことはできません。」

ぜひ、このキリストを信じてください。心からお勧めいたします。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば

2025年03月01日

TEAM SHACHI 解散を発表

突然の衝撃発表でした!
最後まで全力で応援します!

TEAM SHACHIが解散を発表
「ラストの一秒まで、シャチらしく」
《2025年2月28日 20:05 音楽ナタリー編集部》

TEAM SHACHI

スターダストプロモーションに所属する愛知・名古屋発のガールズグループ・TEAM SHACHIが、12月に解散することが発表された。

TEAM SHACHIは、2012年4月7日にチームしゃちほこ名義で愛知・名古屋城にて“路上デビュー”。2018年10月に前身グループ・チームしゃちほことしての活動を終了し、秋本帆華、咲良菜緒、大黒柚姫、坂本遥奈の4人からなるTEAM SHACHIとして再スタートを切った。2022年夏には10年間にわたってタッグを組んできたワーナーミュージック・ジャパン内のレーベル・unBORDEを卒業し、プライベートレーベル・ワクワクレコーズを設立。「super tough strong energy positive exciting soul from nagoya.」というスローガンを掲げて精力的な活動を展開してきた。

グループはオフィシャルサイトにタフ民(TEAM SHACHIファンの呼称)へ向けたメッセージを掲載。「“タフ民”のみなさまがグループ活動に勇気とパワーを与えてくださったおかげで、喜びを分かち合ったり、時には涙を流し合ったりするような、かけがえのない時間と青春を『TEAM』として共有することができました」と感謝の思いをつづりつつ、「この決断に至るまで、グループの活動方針やメンバーそれぞれの未来について、時間を費やし話し合いを重ねてまいりました」と明かしている。さらに、メンバー1人ひとりのメッセージや、“タフ民”への思いを語る動画コメントも公開された。

TEAM SHACHIは9月21日に東京・立川ステージガーデンで東京でのラストライブを開催する。そして12月に地元の愛知県名古屋市で開催予定の公演をもって約13年8カ月にわたる活動に終止符を打つ。グループはラストイヤーの活動に向け「ラストの一秒まで、シャチらしく『明るく元気に!まじめにふざけて!最高に熱い!』ステージをひとつひとつお届けできるよう、全力を尽くします」と宣言。併せて、グループとメンバー個人の新アーティスト写真が公開された。このアーティスト写真では、1月4日の東京・TOKYO DOME CITY HALL公演「決戦の鯱詣2025 ~ポジティブ・エキサイティング・ソウル・ライブ」にてお披露目した新衣装にメンバーが身を包んでいる。



↓ YouTube 動画 ↓
【解散します。】TEAM SHACHI
「A HAPPY LAST YEAR! 2025」
       (2025.2.28 公開)





〔TEAM SHACHI メッセージ〕

TEAM SHACHIから応援してくださっているみなさまへ大切なお知らせ

日頃よりTEAM SHACHIを応援いただき、心より感謝申し上げます。
この度、TEAM SHACHIは約13年8ヶ月にわたる活動の歴史に区切りをつけ、グループを解散することにいたしました。

チームしゃちほことして「人間50年アイドル5年、尾張名古屋にしゃちほこあり。」というキャッチフレーズで2012年4月に名古屋城の路上ライブからスタートし、当時は中学生だったメンバーも「super tough strong energy positive exciting soul from nagoya.」のスローガンのもと、ポジティブで、アクティブで、とても頼もしい大人に成長を遂げました。

“タフ民”のみなさまがグループ活動に勇気とパワーを与えてくださったおかげで、喜びを分かち合ったり、時には涙を流し合ったりするような、かけがえのない時間と青春を「TEAM」として共有することができました。

素直で負けず嫌いでライブが本当に大好きなメンバーが力強く笑顔でここまで活動を続けてこられたのは、ひとえにみなさまの支えがあったからです。

これまでチームしゃちほこ、TEAM SHACHIを応援していただいた全てのファンのみなさま、そしてご支援いただいた関係者のみなさまに、心から感謝申し上げます。

この決断に至るまで、グループの活動方針やメンバーそれぞれの未来について、時間を費やし話し合いを重ねてまいりました。

今後の活動につきましては3月1日(土)の「TEAM SHACHI Twenties Talk Trip vol.23」、その後もラストイヤーとして精力的に活動をさせていただきます。

そして、9月21日(日)東京都・立川ステージガーデンでの公演と12月某日 愛知県・名古屋市での公演をもちましてTEAM SHACHIのフィナーレを飾る予定です。

ラストの一秒まで、シャチらしく「明るく元気に!まじめにふざけて!最高に熱い!」ステージをひとつひとつお届けできるよう、全力を尽くします。

TEAM SHACHI -A HAPPY LAST YEAR! 2025 -
最後までどうぞよろしくお願いいたします。




〔秋本帆華 コメント〕

私たちTEAM SHACHIは2025年で解散します。
中学生の頃から活動を始めて13年、まさか自分たちがこれほど長く活動できるとは思っていませんでした。
何もできない私に、首を長く成長を待ってくださったスタッフさん。
周りは気にせず堂々と真ん中に立ってと言ってくれたメンバー。
これがTEAM SHACHIだと受け入れてくださったファンの皆さん。
人生の中で家族や友達の他に、メンバー、チーム、タフ民というかけがえのない存在ができたこと。本当に幸せ者です。
13年間のどんな一瞬であれ、チームしゃちほこ・TEAM SHACHIの歴史の中にいてくれたあなたのおかげでここまで続けることができました。本当にありがとうございました。
「解散」ということに対し、いろんな感情があると思います。
応援してくれている皆さんの気持ちを想うと苦しくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私自身この決断をすることに、もちろん葛藤があり、長い時間を費やし、話し合いを重ね、一言ではまとめることができないくらい沢山考えました。
叶えられた夢もあれば、叶えられなかった夢もあります。
ただ言えることは、常に目標に向かってみんなと走り続けることができたこの13年は私にとって誇りであり宝物です。
ここからはTEAM SHACHIらしい最終章をお届けします!
super tough strong energy positive exciting なsoul を 最後の最後まで地元名古屋から届けます!
ワクワクしてもらえるように。
シャチらしい最後だねって笑ってもらえるように。
大好きなみんなと一緒にいられる時間、一瞬一瞬を大切に過ごしていきたいです。
そして、最終章を届けられる時間や場所を尽力し、作ってくださったチーフマネージャーを始め、事務所関係者の皆さんありがとうございます。
あと10ヶ月!
まだいろんな景色を見ることができるし、最後まで何があるかわからないよね!
私たちを支えてくださった皆さんに、1人残らず“ありがとう”の気持ちを伝えたいです。
まだまだ楽しんでもらいたいです。
どうかこの言葉と想いが届くところにいてくださると嬉しいです。




〔咲良菜緒 コメント〕

いつも応援してくれるタフ民の皆様、関係者の皆様へ
この度TEAM SHACHIは最終章を迎えます。
何度も自分なりに訂正したのですが本音で書いたので是非、受け取ってください。
これまでの活動を振り返ると、グループとして大きな節目がたくさんありました。
色々な事があった中でよく活動する決断、そして継続をしてきたな、私たち。と思う反面、現状で叶えられなかった夢を取り残してしまった悔しさはあります。
その夢が諦めきれなかったから今までどんな状況でも続ける一心で私たちは団結していました。
最後の最後までチャレンジさせてくださった事務所やスタッフ民、関係者の皆様には本当に感謝をしています。
そして、グループ継続はもちろんですが私自身がこの活動を続けられたのも、サポートを続けてくれた家族、友達、事務所、スタッフ民、関係者の皆様、そしてなによりもどんな時でもそばで支えてくれたタフ民のおかげです。
数え切れないほどの方々に支えられました。
本当にありがとうございます。
私は、小さい頃から負けず嫌いでプライドが高いので絶対に勝てる試合だけをしたい性格なんです。
うまくいっているところだけ、キラキラしてるところだけをみんなに見せたい。そういった点で、自分の中で葛藤することも多かったです。
そんな中でもついてきてくれたみんなには、頭が上がりません。
常にタフ民のみんなからはたくさんの愛を感じていました。
この感謝の気持ちは、これからも伝え続けさせてください。
2012年のチームしゃちほこの路上デビューから、もう人生の半分がシャチ。
改めて、このメンバーと出会えてよかったです。
どんな事があっても、私がここに居たということはそれくらい大切でかけがえない場所でした、一緒に切磋琢磨、成長させてくれてありがとう。
恵まれました。
悲しいお知らせにはなってしまいましたが、これからもみんなの前に立つ時はいつもの私たちです。
残りあと10ヶ月を足して、13年間8ヶ月。
この先、シャチが皆様の人生の中で少しでも輝いてる思い出として残っていてくれたならば、私のアイドル人生冥利に尽きます。
めちゃくちゃ楽しかったなー! めちゃめちゃ遊んだなー! もう遊び尽きたわ!って2025年の終わりにみんなで笑っていたいですね。
そしてみんなのシャチへの愛をこれまで以上に、たっぷり送ってくださいね♪
残り少ないですから、やりたい放題しましょう!
この人生は私の1番の誇りです。
最後の日までTEAM SHACHIをよろしくお願いします。




〔大黒柚姫 コメント〕

TEAM SHACHIを応援してくださっている皆さんへ
この度、TEAM SHACHIは最終章を迎えることになりました。
突然の発表で驚かせてしまってごめんなさい。
デビューした頃の私は右も左も分からず、ただ“アイドルが好き”という気持ちだけで、がむしゃらに走ってきました。
そして、タフ民からの沢山の応援と愛に触れていく内に、アイドル活動が自分の夢と希望に変わっていき、
気が付けば人生の半分をTEAM SHACHIに捧げていました。
悲しい時や悔しい時は、みんなの言葉に励まされ、
嬉しい時や楽しいことは一番に報告してきたし、
もちろんこれからも一番に報告していきたいと思ってるよ。
信頼出来るメンバーや大好きなみんなと作り上げてきた私の大切な場所だから、こんなにも必死に夢中に13年走り続けてこられたのだと思います。
タフ民と出会えた事、共に過ごしたかけがえのない日々は一生の宝物です。
最終章を迎えるにあたり、残りの時間が10ヶ月になります。
10ヶ月って早い気がしちゃって寂しいな。
きっとみんなもそうだよね、、、
でも、最後はみんなと一緒に鮮やかに塗りつぶしたい。
TEAM SHACHIの史上最強の伝説を作りたいです!
いや、絶対に作りましょう。
誰がなんと言おうと、“TEAM SHACHIは世界一のチーム”
本当にみんなありがとう。
これからもずっと愛してるよ。




〔坂本遥奈 コメント〕

TEAM SHACHIとしての活動が終わってしまう日がいつかきちゃうのかな…。
そう考えただけでも寂しくて、悲しくって、レッスン終わりの帰り道、1人で泣いたこともあります。
それくらいTEAM SHACHIが大切で、大好きです。
シャチのこれからについて考えた時に、
タフ民にとっていい形は何なんだろう?
形は変わっても続けていくことはできるのかな
それはみんなが求めてることなのかな?
私自身はどうしたいんだろう?
色んなことを考えました。
改名してからも、色んな経験を共にしてきたこの4人で最後まで走り切ることが、今シャチを応援してくださっているみんなへの恩返しになるのかなって、そう思いました。
挑戦し続けるシャチが大好きです。
まだまだ夢を見て、もう一度、満員の武道館でライブをするシャチをみんなに見せてあげたかった。
叶えることが出来なくて、本当にごめんなさい。
本音をいうと、ずっとTEAM SHACHIとしてのパフォーマンスを届け続けたかったです。
悔しい、悲しい、色んな想いがぐちゃぐちゃになってしまうけれどここまで続けてこられたこと、
ほのかちゃん、なお、ゆずき、スタッフ民、支えてくれるたくさんのみなさん、応援してくださる地元のみなさん、
そして大好きなタフ民と出会えたこと、チームしゃちほこ、TEAM SHACHIとして過ごした人生の約半分、本当に幸せで、全てが忘れられない宝物です。
この人生を過ごせて良かったって、心の底から思います。
アイドルは、歌って踊るだけじゃなく、近くにいる方、大好きな方々を笑顔に、幸せにできる人だと思っています。
これから先の人生も、誰かのアイドルとして、生きていたいです。
そう思わせてくれたのは、この活動で出会ってくれたみなさんがいたからです。
普通の中学生だった私を、ここまで育ててくださり、本当にありがとうございます。
最終章、今まで関わってくださった全てのみなさんへ
「ありがとう」の気持ちを、たくさん伝えさせてください。
そして、ハルらしく! 天真爛漫! 全力ダンスで!
シャチの末っ子、思いっきり楽しみます!
ラストまで一緒に歩んでもらえたら嬉しいです。

大切なタフ民へ
受け入れるのには時間がかかると思います。
終わりがあるからこそ、儚くて愛おしいって、この気持ちのことなのかなぁって。
日々、大好きな活動が出来ていること、みんなと会えること、過ごす時間が何よりも幸せで、当たり前じゃないものなんだなって。
これからの一瞬一瞬も、全て大切にしたいです。
出会ってくれてありがとう。
一緒に闘ってくれて、ありがとう。
ゆっくり時間をかけて、自分のペースで、
受け入れてもらえたら嬉しいです。
みんなのことが大好きだよ。





《TEAM SHACHIとは?》
スターダストプロモーションの女性アイドルセクション・STARDUST PLANETに所属するガールズユニット。愛知県出身の秋本帆華、咲良菜緒、大黒柚姫、坂本遥奈の4人からなる。
2018年10月に前身グループ・チームしゃちほことしての活動を終了し、TEAM SHACHIとして再スタートを切った。2019年2月にミニアルバム「TEAM SHACHI」でデビュー。2021年10月に神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールでワンマンライブ「OVER THE HORIZON~はちゃめちゃ!パシフィコ!」を行い、成功に収めた。2022年2月に1stフルアルバム「TEAM」をリリース。同年の夏に、10年間にわたってタッグを組んできたワーナーミュージック・ジャパン内のレーベル・unBORDEを卒業し、プライベートレーベル・ワクワクレコーズを立ち上げた。2024年2月にワクワクレコーズ設立後初のアルバム「笑う門には服着る」をリリース。8月には、素性を隠した状態で“バズ”を生み出したTikTokアカウントと同名タイトルのEP「待ち合わせに、飽きもと。」を発表した。






カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


2025年02月27日

やまやま話『球界の鬼<後編>』


『山本昌&山﨑武司 プロ野球 やまやま話』

今回の「やまやま話」は、
2月3日に配信した
〝節分特別企画〟の続編!
テーマは「球界の鬼」!

前編では、山本昌さんと
山﨑武司さんにとって
良き先輩である、〝親分〟こと
小松辰雄さんのお話で盛り上がりましたが、
後編の今回はついに真打ちが登場!

その鬼の名は、もちろん「星野仙一」!
星野さんが監督だった当時、
浜松で行われた秋季キャンプは、
やまやまコンビのお2人にとっては
まさに「地獄」だったようで…
今では考えられないような
驚愕の事実も明らかに!


→→→《Locipo》
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「球界の鬼<後編>」



↓ YouTube 動画 ↓
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「球界の鬼<後編>」
    (2025.2.24 公開)








カテゴリー=ドラゴンズ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)

2025年02月26日

やまやま話『球界の鬼<前編>』


『山本昌&山﨑武司 プロ野球 やまやま話』

今回の「やまやま話」は
〝節分特別企画〟
テーマはズバリ「球界の鬼」!

「鬼」と聞いて、
山本昌さんと山﨑武司さんの
頭の中には、いろいろな人たちの
顔が浮かんだようで…

前編では、お2人にとっての
良き先輩である、小松辰雄さんの
お話でひと盛り上がり!

お2人が人生の節目を迎えるにあたり、
「あること」を勝手に決められてしまった
という知られざるエピソードも披露!

そして、あの監督の話題で盛り上がった
続編も近日公開予定です!


→→→《Locipo》
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「球界の鬼<前編>」



↓ YouTube 動画 ↓
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「球界の鬼<前編>」
    (2025.2.3 公開)








カテゴリー=ドラゴンズ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)

2025年02月25日

思い出の朝ドラ3選 番外編 Ⅱ

個人的に最も印象に残っている
NHK朝ドラ作品 上位3選として…
『ふたりっ子』 『ちゅらさん』 『ひよっこ』

それらに続く“番外編”として、
『だんだん』 を挙げましたが、

もうひとつ、ここに永野芽郁さん主演の
『半分、青い。』を追加したいと思います。


最近、映画『はたらく細胞』
鑑賞したことが再び脳裏に
蘇った要因でもありますが、

この作品の放送が
スタートしたのは 2018年4月。
同時期に私は、ほぼ半永住の覚悟で
北海道での業務 に従事し始めました。

宿泊施設の業務で
その一室を個人部屋として
使用させていただき、

そこで朝ドラを見ながら
身支度などしつつ、
放送終了と同時に
施設内の事務所へ向かうという
生活を送っていました。

その後、会社都合により
たった1か月半ほどで
愛知へ戻ることになったのですが、

今でもこの番組の主題歌を
耳にするたびに 当時の
“短くも濃密な思い出”がよみがえります。


NHK連続テレビ小説・第98作
『 半分、青い。』
放送=2018年春〜2018年秋

出演=永野芽郁・松雪泰子・滝藤賢一・佐藤健
   原田知世・谷原章介・小西真奈美・間宮祥太朗
   中村倫也・清野菜名・若村真由美・須藤理彩
   矢本悠馬・奈緒・小関裕太・六角精児・井川遥
   有田哲平・キムラ緑子・風吹ジュン・志尊淳
   余貴美子・麻生祐未・中村雅俊・豊川悦司 他



↓ YouTube 動画 ↓
【北川悦吏子脚本】
“朝ドラらしくない朝ドラ”といわれた
「連続テレビ小説 半分、青い。」
4/3(月) ~女性チャンネル
♪LaLa TVでCS初放送!
          (2023.3.6 公開)




↓ YouTube 動画 ↓
映画『はたらく細胞』製作発表会
      (2024.6.11 公開)








カテゴリー=映画 テレビ ラジオ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
タグ :朝ドラ NHK
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)映画 テレビ ラジオ(動画添付記事)

2025年02月24日

献血時鑑賞動画『3年前のインタビュー』

〜自己献血記録〜
《コレを見ながら献血しました!》


献血時に鑑賞した
YouTube映像を記録しておく企画
《コレを見ながら献血しました!》

今回の献血は先週金曜日。

2022年に収録公開された
TEAM SHACHIの
インタビュー動画などを
視聴しながらの献血でした。


2025年2月21日
栄献血ルーム
認定献血回数=894回
実際献血回数=703回



↓ YouTube 動画 ↓
〈ゼロからのナゴヤアイドル学〉
TEAM SHACHIインタビュー
     (2022.6.3 公開)




この日は午前中、
豊川市内の新規現場の下見へ
出向いた後に名古屋へ直行!

新装された中日ビル内で
昼食を食べてから献血ルームへ。
栄献血ルームでの献血は、
2023年10月以来です。

その後は、午後6時10分からの
スカイランタンイベントを見に
『サカエヒロバス』へ
足を運びました。



このイベントには
TEAM SHACHIの秋本帆華さんも
トーク登壇者として参加。

(TEAM SHACHI 公式Xより)

あらためて、平和の素晴らしさや
ありがたさについて思いを巡らす、
大変貴重な時間を過ごさせて戴きました。

(東海テレビ公式Xより)






カテゴリー=献血 ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)献血TEAM SHACHI(動画添付記事)…(TEAM SHACHI 改名後)

2025年02月23日

偏見を捨てて知った聖書が語る創造主

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1284



↓ YouTube より↓
#1284
偏見を捨てて知った聖書が語る創造主
          (高原剛一郎)




ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。

皆様、こんにちは。実は、今、小学校でも英語が必修科目になったということで、全国的に子ども向けの英語教室というのが随分広がっているんですよね。先日、それをなさってる方のお話を聞くことができたんですが、体験入学ということでね、まだ幼稚園児の子を連れたお母さんがやって来たんです。

教育っていうのは興味と同居しないとあまり効果がないんですよね。クイズ形式で英語に入ってもらおうということでね、果物の絵を描いたカードを見せて、みかんだったら「オレンジ」とかね、りんご「アッポー」とかね、他に何ある…ぶどう「グレープ」とか言うてね、もも言うた時「バーミヤン」って言われたそうです。

バーミヤンっていうのは確かに桃の看板を目印にした中華レストランのチェーン店なんですけども「ピーチが答えなのよ」っていうふうに言ったら、この子がね「そんなんバーミヤンがかわいそうや」って、訳の分からんことを言い出してですね、あの桃がピーチにならない。

実は人間っていうのは、慣れ親しんだものを手離そうとする時に、抵抗が湧き起こってくるんですよね。この子は長い間、桃はバーミヤンだと思っていた。いきなりピーチ言われても頭切り替わらなかったんですよね。子どもですらそうであるならば、実は大人というのはもっと保守的になりますからね。今まで自分たちがずっと慣れ親しんできた価値観や世界観と、真っ向から違うようなものバーンと出てきた時に、まず抵抗したくなるっていうのはこれは自然なことだと思うのです。

実はこの日本においては、バイブルの神を紹介しても「神?あんなのいないよ」とか「いるんだったら見せてくれ」とか、神なんかいないという人生観で生きてる方々がたくさんだし、そういう考え方に慣れ親しんでいると、聖書の神ということばを聞いた時に、何かこの得体の知れない抵抗感というのが湧いてくるんじゃないかと思うんですよね。


無神論教の信者

実は私もそうだったんです。私が本格的に聖書が語ってる神って「あっ、これ確かな存在じゃないかな」というふうに思えたのは、高校一年の夏休みなのです。その時、私はアルバイトしてたんですけれども、バイト先の先輩にクリスチャンがいたんですね。彼はいつもね、仕事のデスクのところに聖書をバーン置いてね、こう仕事してるんですけど、私はそれが聖書だということすら分からなかった。弁当箱だと思ってたんですよ。

なんかねあの布製のねチャックのついてる物に入ってたからね、この人、そんな仕事中に弁当箱出して何考えてんねんと。聞いたらですね「高原君、これは聖書っていうんだよ。君、この際だから良かったら読んでみないか」っていうふうに勧められた時に「ああ、僕、宗教好きじゃないんで、僕、神様信じてないんで結構です」っていうふうに断ったのです。

すると彼は「いや、君は神はいないと信じている。私はクリスチャンだから神はいると信じてるけれど、君は無神論教という宗教の信者ということもできるのではないか?私は神がいるという根拠があって信じてるんだけれども、君、神がいないと信じている以上、根拠を持ってるはずだ。だから、それについてちょっと説明してよ」っていうふうにね。そこから話が始まったんですが、うまく神がいないんだということを論証できるような、気の利いた話をすることができませんでした。


地球に関する聖書の記述

まあ敗北するのが嫌で「だったらあなたは神がおられるのだ。聖書は確かな書物なのだということを私が納得できるように説明できるんですか?」と言ったのが運の尽きです。いや運の尽きじゃなくて祝福の始まりですこれは。もうね、待ってましたとばかりにね、もうとにかくね次から次へと、なぜ聖書は真実なのかということを話をしてくれるんですが、その話、一番最初に聞いたのが今だに忘れることができない。それが今、お手元にある資料に書いてあるヨブ記なんです。このヨブ記っていうのは、今から3500年前、世界史で言うならば青銅器時代に書かれた古い書物。そのヨブ記の26章の7節1行目にこう書いてあるんです。

「神は北を、茫漠としたところに張り広げ、地を、何もないところに掛けられる。」

ここで言ってる神っていうのは、人が造った神々ではなく、人を、世界を、宇宙をお造りになった、この全天全地の第一原因者のことを神と呼んでいます。これが私の人生を大きく動かしました。この2行目、地って書いてますよね、地球という意味です。神様は地球を何もないところに掛けられるというふうに書いてあるんですよね。皆さんの玄関先には表札が掛かっているでしょう。なぜ表札が掛かってるんですか。フックがあるからです。フックがあるからそこに引っ掛けて、そして表札が掛かってるんですよね。

皆さん、地球上で一番重いものって何ですか?地球です。60兆トンですよ。この重い重い地球っていうのはいったいどこに掛かっているんだろうか。インド人はこう考えました。象の背中に乗っていると。象の足の地面どこやねんと。亀やって言うんですよ。ほお〜。亀の甲羅の裏側どこについとんねんと。蛇やって言うんですよ。バランス悪いん違うん?いや、とぐろ巻いた状態やと。蛇の下は何やねんと言わないんです。きりないから。大昔からこの地球というのは何にもない宇宙空間に浮かんでいるのだ。この60兆トンの重量のある惑星は浮いているのだということを、前もって語っているのはバイブルだけです。

しかも神は北を茫漠としたところに張り広げる。北を張り広げるというふうに書いてあるのですが、この張り広げるということばにはもう一つ意味がありましてね、傾けるという意味があるんです。

実は地球というのは地軸が23.4度傾いています。もし皆様のご自宅に地球儀があれば、地球儀全部傾いて、その角度は23.4度です。よっぽど安物でない限り。この若干23.4度傾いているので、赤道は暑すぎることなく、南極北極は生物が住める程度の寒さでおさまってるんです。地球というのは宇宙空間に浮いていて、しかも回転軸が北の方向に向かって少し傾いているのだということを、3500年前にすでに書いてある。


聖書は神によって書かれた

なぜそんなことを古代人が書くことができたのか。実はこれはヨブという人物を通して、この宇宙の設計者がことばを授けて書かしめたのだというのです。もし宇宙を設計し、地球をお造りになった方がいるなら、ご自分の造った作品に対して、正確なコメントを残すことができるはずです。

この聖書に書いてあることが荒唐無稽なことばかりであるならば「ああこれは確かな書物ではない。こんなものは信頼に値しない」ということになるんですが、聖書はどこを見てもどのページくってもね、科学が進歩すればするほど、聖書が前もって語っている事に科学の方が歩み寄っていくんですね。

この世界には作者がおられる。宇宙を造った方、自然界を造った方、そして、あなたを創造された魂の親がおられるのだ、あなたの第一原因者がおられるんだっていうんですよね。さあ、この作者は作品のことを心にかけておられて、作者であるからこそ語ることのできるさまざまなアドバイスや生きる勇気の湧くことばが散りばめられているのです。

私は、初めてその先輩からこの聖書の話を聞いた時にね、何かが崩れたんですね。何が崩れたか。偏見が崩れ出したんです。今までは「ああ、神様?宗教の話でしょう。そういうのは弱い人間がやったらいいんじゃないですか。私は用が足りてますから」という態度だったんですが、いや強いとか弱いとか関係ない真理の書物です。

ぜひ、皆様にこの聖書の中身を知っていただきたいと思います。心からお勧めいたします。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば

2025年02月22日

寅さん予告編 第17作

《男はつらいよ 予告編》


第17作
『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』
1976年7月24日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第17作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年02月21日

再・はちゃ学『千種区・和諷瑠'S』

2023.6.23公開の100限目 を機に、
最終回を迎えた TEAM SHACHIの
Lokipo配信番組『はちゃめちゃ学園』

88限目より 公開と同時に
YouTubeでの配信がスタートし、
その後も引き続き1限目から
アップされているようなので、

当ブログにおきましても
懐かしい映像を拝見しつつ、
転載させていただこうと思います。

↓ YouTube 動画 ↓
はちゃめちゃ学園79限目
     (2024.12.27 公開)



《Lokipo放送=2023.1.27》


Locipoにて配信中
『TEAM SHACHI はちゃめちゃ学園』

今回のはちゃめちゃ学園は、
やわらかくて懐かしい!
ふわふわ~な79限目

今回は名古屋市の千種区にある
和諷瑠'Sにやってきました!

店内に入るとショーケースには
ずらりと並ぶワッフルが!
抹茶に生クリーム、
オレオにカスタード!
フルーツが入ったワッフルもあって
どれを選ぶか迷っちゃう~

こだわりの材料で丁寧に作られた
ワッフルはやさしい甘さで
なんだかお母さんに
作ってもらった感じがする!

さらにアイスになった
ワッフルもあるということで、
アイス好きのほーちゃん、
こっちもいただきます。

冷凍庫から出してすぐは
クリームがかためなんだけど、
むしろそれがおいしいらしい・・・
さすがアイス上級者のほーちゃん

皆さんもいろんな種類の
ワッフル食べてみてね!



→→→《Locipo》
はちゃめちゃ学園79限目

(配信期間=2029.12.31まで)





カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)TEAM SHACHI(動画添付記事)…(TEAM SHACHI 改名後)

2025年02月20日

思い出の朝ドラ3選 ③

個人的に最も印象に残っている
NHK連続テレビ小説・3選!

『ふたりっ子』
『ちゅらさん』 に続く
3つ目の作品は…


当ブログでも度々投稿 してきた
有村架純さん主演の『ひよっこ』

リアルタイムでの
“入れ込み度” においては
自己史上ナンバーワンの
朝ドラであることは
間違いありません。

もしも『ちゅらさん』を
リアルタイムで見ていたら、
どちらが上になるのか
自分でも判断し難いのですが、

その双方どちらの作品も、
脚本は岡田惠和さんなんですね。

岡田さんは、車寅次郎(寅さん)の
少年期を描いたドラマ『少年寅次郎』
脚本も担当されていらっしゃいます。

あまり意識したことはありませんが、
もしかしたら脚本家・岡田惠和さんの
ファンでもあるのかもしれません。


NHK連続テレビ小説・第96作
『ひよっこ』
放送=2017年春〜2017年秋

出演=有村架純・沢村一樹・木村佳乃・宮原和
   峯田和伸・羽田美智子・柴田理恵・竹内涼真
   佐藤仁美・佐久間由衣・泉澤祐希・光石研
   白石美帆・島崎遥香・シシド カフカ・松尾諭
   津田寛治・竜星涼・磯村優斗・小島藤子
   伊藤沙莉・藤野涼子・松本穂香・八木優希
   三宅裕司・白石加代子・古谷一行・宮本信子
   菅野美穂・和久井映見・佐々木蔵之介 他



↓ YouTube 動画 ↓
連続テレビ小説 ひよっこ
    完全版 PR動画
   (2017.7.18公開)



↓ YouTube 動画 ↓
連続テレビ小説 ひよっこ 乙女寮編







カテゴリー=映画 テレビ ラジオ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)映画 テレビ ラジオ(動画添付記事)

2025年02月19日

やまやま話『OGASAWARA of NATS!』


『山本昌&山﨑武司 プロ野球 やまやま話』

いよいよMLBでも
各球団がキャンプイン!
ということで今回は、
ドラゴンズから
MLBの舞台に羽ばたいた
ナショナルズ・小笠原慎之介投手に
山本昌さんと山﨑武司さんが
エールを送ります!

武司さんからは
打者目線から見た小笠原投手の良さを、
そして昌さんからは
MLB公式球になることで、
あの変化球がカギを握る、
というお話しも…

そのほか、
マイナー契約ながら注目度NO.1の
ドジャース・佐々木朗希投手や、
1年契約で勝負をかける
オリオールズ・菅野智之投手についても、
新天地での活躍を
やまやまコンビのお2人が占います。


→→→《Locipo》
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「OGASAWARA of NATS!」



↓ YouTube 動画 ↓
山本昌&山﨑武司
プロ野球 やまやま話
「OGASAWARA of NATS!」
     (2025.2.17 公開)








カテゴリー=ドラゴンズ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)

2025年02月18日

各時代の『乙女受験戦争』映像



受験シーズンたけなわの
時期を迎えておりますが、
受験生の皆さん
お身体に気をつけて頑張ってください!

…ということで
シャチの『乙女受験戦争』を贈ります。

チームしゃちほこ、当時のメンバー
6人のうち5人が中学3年だった
2012年12月にリリースされた
♪『乙女受験戦争』♪

その後、2021年9月に
『TEAM SHACHI ver.』も
リリースされました。

下記動画は、チームしゃちほこ
6人時代と5人時代、
そして4人体制となった
TEAM SHACHI改名後の映像です。


↓ YouTube 動画 ↓
チームしゃちほこ
乙女受験戦争 - Live Edition
     (2013.4.6 公開)



↓ YouTube 動画 ↓
チームしゃちほこ 乙女受験戦争
      (2018.8.4 公開)



↓ YouTube 動画 ↓
TEAM SHACHI 「乙女受験戦争」
《SHACHI SUMMER2023 名古屋城 ver. 》
           (2023.7.24 公開)








カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


2025年02月17日

寅さん予告編 第16作

《男はつらいよ 予告編》


第16作
『男はつらいよ 葛飾立志篇』
1975年12月27日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第16作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年02月16日

降りて来られた神

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1283



↓ YouTube より↓
#1283
降りて来られた神
   (尼川匡志)




ごきげんいかがですか。尼川匡志です。

さて、この番組のタイトルは「聖書と福音」です。良いタイトルだなあと思います。聖書の中心テーマはキリストです。福音の中心テーマもキリスト。つまり、この番組は皆さんにキリストを知っていただくために作られていると言えるんですね。

今日はこのキリストの生き方を考えてみたいんです。聖書を一箇所お読みします。

「キリストは、神の御姿であられるのに、神としてのあり方を捨てられないとは考えず、ご自分を空しくして、しもべの姿をとり、人間と同じようになられました。人としての姿をもって現れ、自らを低くして、死にまで、それも十字架の死にまで従われました。」

この箇所から三つのことを考えたいんです。一つ目「神のあり方を捨てて降りて来られた」ということ。二つ目「しもべになるために来られた」こと。三つ目「十字架につく選択をされた」こと。


神のあり方を捨てられた

それでは一つ目。神のあり方を捨てて降りて来られたということ。

なぜキリストは神のあり方を捨て、罪にあふれているこの世界に降りて来られたのでしょうか。それは、私たちにどうしても伝えたいメッセージがあったからなんです。

この世界は強い者が上に立ち、弱い者は虐げられます。誰も弱い立場になりたい者はいません。しかし病気や、貧困や、境遇や、家庭環境などがその人たちを弱い立場に追い込むんです。その人に責任があるわけではありません。社会の仕組みがそうなっているんですね。

神は、人が苦しみ嘆く人生を歩いて欲しいとは願っていません。一人一人が与えられた命を喜び、祝福された人生を生きて欲しいと願われているんですね。福音書でキリストが訪ねられた人たちは、全員苦しみ嘆く人たちでした。生まれつき目が見えず物乞いしかできなかった人。夫に先立たれ、大切な息子まで亡くし、絶望していた女性。長く病に臥せっていて、誰も私のことなんか助けてくれないと恨んでいた病人。悪霊につかれ、自分で自分を傷つけ、苦しみ叫んでいた男。お金で苦労し、金さえあれば幸せになれるんだと考えていた取税人。結婚することで幸せを掴めると思い込んで、失敗を繰り返したサマリヤの女。彼らは全員心が傷つき血を流していました。この世界はそんな彼らの心の叫びに無関心だったんです。

しかし、キリストはそうではありません。彼らの心の叫びを聞き、訪ねられたんですね。あなたの心は叫んでいませんか。この世界は世知辛いと諦めていないでしょうか。自分の心をごまかしていないですか。悲しいならキリストにその悲しみを伝えてみてください。そのためにキリストは降りて来てくださったんです。あなたの声に耳を傾け、大切なメッセージを届けてくださるはずです。

「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。」「わたしは戸の外に立ってたたいている。だれでも、わたしの声を聞いて戸を開けるなら、わたしはその人のところに入って彼とともに食事をし、彼もわたしとともに食事をする。」

キリストはあなたのすぐそばに立っています。心を開きさえすればキリストのメッセージがあなたに届くはずです。


しもべになられた

二つ目です。しもべになるために来られたということ。

しもべとは、仕える者のことです。キリストは仕えるためにこの世界に来られました。それは、あなたが神を信じることができるように仕えるということなんです。

サマリヤという所に一人の女性がいました。彼女は結婚することで幸せになれると考えていたんです。しかし思い通りにはなりませんでした。五回結婚し、別れ、今は同棲中。愚かに見えるかもしれませんが、彼女の心の叫びを聞こうとした人は一人もいませんでした。ある時、キリストが井戸の傍らで彼女を待っていたんです。「私に水をください」と声をかけ、会話の中で彼女が分かるようにご自分がキリストであることを示し、信仰に導かれました。彼女は結婚を繰り返しても満たされなかったんです。本当に求めていたのは心の空洞を埋めることだったからです。

同じことを私たちもやっています。お金があれば満たされる。健康があれば、能力があれば、地位や権力を持てば、もしもこうなればと求めては失敗をするんです。それは間違ってるんですね。私たちは今のままでも心が満たされ、幸せになれるんです。ただそのためには、あなたを創造した神に出会う必要があります。私たちは自力で神に出会えないんです。だからキリストがあなたに仕え、神に出会うためのきっかけを作り、導き、支えてくださるんですね。

サマリヤの女は神に出会いました。同じようにあなたが神に出会えるように、仕えるために降りて来てくださったのがキリストなんです。


十字架につく

三つ目です。十字架につくという選択です。

キリストは苦しむ人を訪ね、愛で満たされた方です。その方がどうして犯罪人がかけられる十字架につけられたのでしょうか。不思議です。

キリストは盲人の目を開け、寝たきりの人を立たせ、ツァラアトを癒やし、死人を生き返らせました。つまり十字架にかけようとする人間たちを、失明させ、病に臥させ、ツァラアトを発症させ、命を取ることだってできたはずです。

なぜそうせずに十字架につかれたのでしょうか。考えられることはただ一つです。自らの意志で十字架につかれたということです。キリストは十字架の上で「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」と言われました。つまりキリストをさばいたのは、ローマ法王でもユダヤの律法でもありません。父なる神なんです。なぜ神はキリストをさばく必要があったんでしょうか。

人間は神に罪を犯し、それによって神との間に隔ての幕をつくってしまいました。キリストは降りて来て、神のメッセージを伝え、神に出会えるように仕えてくださいます。しかし隔ての幕はそのままだったんです。

聖書にこうあります。「イエスは再び大声で叫んで霊を渡された。すると見よ、神殿の幕が上から下まで真っ二つに裂けた。」神と人間とを隔てていた罪の幕が引き裂かれたんです。十字架が完成しました。

キリストが降りて来られた最大の理由は、私たちの罪を処分し、キリストを信じる者は誰もが罪赦され、神を信じる道をつくることだったんです。キリストはあなたのために神のあり方を捨て、降りて来てくださった。このキリストを信じてください。心からお勧めしたいと思います。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば

2025年02月15日

再・はちゃ学『千種区・聴松閣』

2023.6.23公開の100限目 を機に、
最終回を迎えた TEAM SHACHIの
Lokipo配信番組『はちゃめちゃ学園』

88限目より 公開と同時に
YouTubeでの配信がスタートし、
その後も引き続き1限目から
アップされているようなので、

当ブログにおきましても
懐かしい映像を拝見しつつ、
転載させていただこうと思います。

↓ YouTube 動画 ↓
はちゃめちゃ学園78限目
     (2024.12.20 公開)



《Lokipo放送=2023.1.20》


Locipoにて配信中
『TEAM SHACHI はちゃめちゃ学園』

今週のはちゃめちゃ学園は、
謎多き建造物を調査せよ!
ふしぎ発見の78限目。

今回は名古屋市の千種区にある
揚輝荘にやってきました!
松坂屋の初代社長、
伊藤次郎左衛門祐民が構築した
別荘にお邪魔します。

様々な異国文化を
取り入れた「聴松閣」は、
主である祐民のこだわりが
たくさん詰まった不思議な空間!
ジブリ感満載!

各地方の有名なお寺の瓦が
埋め込まれた暖炉や
地下から続く謎のトンネル!?
インドや中国が
モチーフの書斎や寝室など
聞けば聞くほど、
見れば見るほど謎が深まるばかり!

名古屋にも
こんなところがあったなんて!
見どころ満載の「聴松閣」、
ぜひ皆さんも見に来てね~



→→→《Locipo》
はちゃめちゃ学園78限目

(配信期間=2029.12.31まで)





カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)TEAM SHACHI(動画添付記事)…(TEAM SHACHI 改名後)

2025年02月14日

マドンナ栗原小巻 第4作&第36作

「寅さんは変わらないようで
 成長しているんです」
栗原小巻が明かす『男はつらいよ』秘録
《2025/01/18 文春オンライン》

  第4作『新 男はつらいよ』
          (1970年)
          
  第36作『男はつらいよ 柴又より愛をこめて』
                 (1985年)


栗原小巻(くりはらこまき)東京都出身。
68年、舞台「三人姉妹」で注目を浴び、舞台を中心に活躍。
出演作に映画『忍ぶ川』『八甲田山』、
舞台「アンナ・カレーニナ」など。

私を含めてキャストの皆さんは
笑いを堪えるのに必死でした


 渥美清さんが“寅さん”を演じる以前に、私はテレビドラマ『泣いてたまるか』(1966〜68年)で共演させて頂いていました。一話完結で毎回、渥美さんが演じる役が変わる形式で、その第12話「子はかすがい」でご一緒したのです。脚本が山田洋次監督だったと思います。その頃の私は俳優座養成所を卒業し、大河ドラマ『三姉妹』(67年)に出演するまでの数カ月、単発ドラマにゲストヒロインとして出演し、経験を積ませてもらっていた時期です。若い私の目には、渥美さんは“人情の人”として映ったのを忘れられません。

 ですから、その後、『新 男はつらいよ』の出演依頼の際は躊躇ためらうことなくお引き受けしました。ただ、私がマドンナを演じることを、当時のマスコミの方々には意外に思われた方も多かったようです。時代劇『風林火山』(69年)の由布姫、『3人家族』(68〜69年)の敬子、『霧の旗』(69年)の桐子などドラマで主演していた私のイメージと、まだ国民的映画になる以前の、エネルギッシュな寅次郎が躍動していた第4作とに、ギャップを感じられたのでしょうね。けれど、私の中では“役者・渥美清”との仕事は、漠然とでしたが、とても大切なことだと感じていましたから、何の不思議もなくて。そうして参加した現場はとにかく笑いに溢れていて素敵な日々を過ごせました。

 この作品は渥美さんの独壇場です。競馬で大穴を的中させた寅さんが、おいちゃん(森川信)とおばちゃん(三崎千恵子)をハワイ旅行に連れて行こうとするのですが、金を持ち逃げされてしまう。メンツがあるからと、真っ暗にした茶の間に潜んでいると、泥棒(財津一郎)が入ってくる。「おい、110番ってのは何番だっけ?」……という喜劇展開。カメラが回っている時に、私を含めてキャストの皆さんは笑いを堪えるのに必死でした。私は幼稚園の先生である春子役。土手での子どもたちとのお遊戯も素敵な場面でしたね。私の衣装は春の装いでしたけど、実は真冬の撮影なんですよ。私も出演した『八甲田山』(77年)とまでは申しませんが、楽な作品、楽な撮影は一本もございませんね。


プロポーズを受けた悩みに対する寅さんの優しい答え

 その15年後、プロデューサーの島津清さんが、訪ねて下さり、『柴又より愛をこめて』へのオファーをいただきました。前作が楽しい記憶ばかり、渥美さんと再びご一緒できるのが嬉しくてお受けしたんです。

 演じたのは、伊豆諸島は式根島の小学校教諭、真知子。俳優の仕事は日頃から準備が必須です。演劇の役作りとは違い、解釈というより、真知子先生の設定を把握し映像の中で自然に存在し、生きることを心がけました。教師役は何度か演じた経験もありましたが、教育関係の集いや懇談会など機会があれば積極的に参加しました。

『柴又より〜』は渥美さんを中心に山田監督が作り上げたファミリーの中で、ドラマ性の比重が大きい作品だと感じました。真知子がプロポーズを受けた悩みを寅さんに打ち明ける場面。

真知子「身を焦がすような恋の苦しみとか、大声で叫びたいような喜びとか、胸がちぎれそうな悲しみとか、そんな感情は胸にしまって鍵をしたまま一生開けることもなくなってしまう」

 そんな将来の不安に、寅さんは自身の失恋の痛みを超えて優しく答えるんです。

寅次郎「その男の人はきっといい人ですよ」

 『新 男はつらいよ』では黙って去っていった寅さんが、今度は相手の幸せを思いやって背中を押してくれたんです。寅さんの世界も変わらないようで変わっている。各々が成長してるんです。真知子と寅さんは時代と人生の機微を表現できたように思います。2作目の共演は、私にとって美しい再会になりました。

 車寅次郎を26年間、演じ続けた渥美さん。私も舞台で一つの役を十数年演じたことがあります。その大変さは身をもってわかります。そして今も愛され続ける渥美さん。改めて尊敬の念をお伝えしたいです。



↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第4作)予告編映像




↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第36作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年02月13日

寅さん予告編 第15作

《男はつらいよ 予告編》


第15作
『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』
1975年8月2日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第15作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年02月11日

思い出の朝ドラ3選 ②

『ふたりっ子』 に続く
個人的に最も印象に残っている
NHK連続テレビ小説・3選。


2つ目は沖縄・小浜島が舞台の
『ちゅらさん』です。

実は当時の仕事等の関係で、
リアルタイムでの放送は
全く観ていなかった当作品。

たしか2020年〜2021年頃に
BS12チャンネルでの再放送を
全話録画して視聴した際に、
約20年遅れで心底ハマってしまった
作品でございます。

小浜島には 2016年2月に
5日間ほど滞在したことがあるのですが、
ぜひ もう一度行って
ゆっくりとロケ地探索など
楽しんでみたいと望んでおります。


NHK連続テレビ小説・第64作
『ちゅらさん』
放送=2001年春〜2001年秋

出演=国仲涼子・小橋賢児・田中好子・余貴美子
   真野響子・勝野洋・平岩とみ・北村和夫
   山田孝之・宮良忍・前原絵理・川田広樹
   藤木勇人・小西真奈美・丹阿弥谷津子・ゴリ
   村田雄浩・菅野美穂・戸田恵子・堺正章 他


↓ YouTube 動画 ↓
ちゅらさん プレマップ







カテゴリー=映画 テレビ ラジオ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック








  
タグ :朝ドラ NHK
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)映画 テレビ ラジオ(動画添付記事)

2025年02月09日

罪人にある赦される喜び

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1282



↓ YouTube より↓
#1282
罪人にある赦される喜び
     (高原剛一郎)




ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。

先日、明治時代の物理学者寺田寅彦さんの特集記事を読みました。そこに彼の名言がいくつか紹介されていました。その中に、健康な人には病気になる心配があるが、病人には回復するという楽しみがあると書いてありました。

それを読んで私は思いました。罪人には赦されるという喜びがある。今日は、このキリストによる救いを紹介しているみことばをまず読んでみましょう。

「罪の報酬は死です。しかし神の賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」

ここから、三つのポイントでお話しいたします。


天地万物の創造主

第一に、聖書の語る神は天地万物を造られた創造主であるということです。

ずいぶん前、私は韓国の珍島という島に行きました。珍しい島と書いて珍島っていうんですね。ここは、毎日一回とっても不思議な自然現象が起こるんです。なんと海が二つに割れて陸地と沖合にある島が一本の道でつながってしまうんです。まるで紅海を渡ったモーセたちのようです。道が海から姿を現すとみんな一斉にその道を通って島まで行くんですが、まあみんな興奮して大騒ぎなのです。

ところが、この現象を目の前にしながら、見向きもしない人たちがいるんですね。それは観光客を目当てに開業しているお土産屋さんたちなんです。彼らにしてみたら毎日見ている光景なので何の新鮮味も驚きもありません。

私はそれを見て思いました。どんなに素晴らしい光景も見慣れてしまったら何の不思議も感じなくなるんだな。私たちは朝起きるとたいてい空は青いですね。しかし、青空が十年に一回しか見られないとしたら、一回の青空にどんなに歓声を上げることでしょう。もし月が百年に一回しか見ることができず、星空が千年に一回しか現れないということであるなら、それに遭遇できた人たちはどんなに宇宙や自然界の不思議を畏敬の念を持って見ることでしょう。

すでに亡くなられた評論家の森本哲郎さんは、サハラ砂漠を旅して旅行記を書かれました。彼は見渡す限りの砂の大地と突き抜けるような空を見上げた時、魂の底から湧きおこるその思いを抑えきれずに絶叫してこう言うんですね。「どうして自分は人間なのか。なぜ地球があるのか。なぜ宇宙はこんな姿で存在しているのか」

いったい彼に何が起こったんでしょう。大自然の雄大なる姿を目の当たりにした時、何かに心打たれたんです。大自然のすごさに感動してそれをそのような姿にあらしめている何者かに叫んでいるのですが、その何者かが誰かが分からないというもどかしさが絶叫となっているんですね。その何者かをご紹介いたしましょう。創造主なる神なんです。私たち人間を生かす環境にこの宇宙を、この姿に設計した方です。この神様こそはあなたの魂の親なんです。


罪の報酬は死

第二に、罪の報酬は死ですということです。

そして罪とはいったいどういうことでしょうか。この偉大なる創造主から離れて生きることを罪っていうんですね。神から離れた生き方には三つのパターンがあります。

第一のパターンは神なんかないという考え。無神論の考えに立って生きることです。これは神に対しては恩知らずという意味で罪なんですね。そして人はこの神を見失った結果、人生に対する恐れをも失い、結果として人生をあるいはこの世の中を生きづらいものにしてしまったのではないでしょうか。

ところで、大阪府警は交番勤務の警官が制服姿でコンビニに入って買い物をすることを認めるようになりました。さぼりと誤解される恐れがあったので制服の上からジャンバーを羽織るように指導していたんです。それが制服のままで休憩時間に買い物することが認められるようになったのはなぜでしょう。犯罪抑止が期待できるからなんです。警官が店内に出入りしていると強盗たちもおいそれと手が出せなくなるんですね。自分たちを逮捕して裁く権威があることで恐れを感じ、この恐れが犯罪を抑え込むことになる。このように期待されているんです。逆に言うなら、なぜコンビニ強盗が頻発したんでしょう。恐れるべきものが目に入らないからです。恐れるべき方を持つ社会は安定します。

第二のパターンは神ならぬものを神とするという考えです。これを聖書は偶像崇拝と言います。これは神に対する背信行為という意味で罪なんです。なぜなら、聖書は唯一の本物の神以外の者を拝むことを罪として糾弾しているからです。

まあ日本人の我々にはずいぶん窮屈な狭い考えのように感じることでしょう。しかし、決してそうではないのです。私は先日友人の結婚式に招かれました。式のクライマックスは誓約です。新郎新婦に司式者が全く同じことを尋ねます。それは、生涯この人を自分の伴侶として貞操を誓いますかということです。夫に対して彼女だけを妻として愛しなさいと約束させることは堅苦しい考えでしょうか。妻に対して彼だけを夫として愛しなさいというその誓いを聞くのは窮屈なことでしょうか。決してそうではありません。互いに絶対的忠誠を求められるのは互いの関係が人格的関係であるからです。そして人格的関係の基礎は愛と誠実にあるんですね。あなたの造り主は人格ある神なのです。したがってあなたから愛と忠誠を求める神なのです。

第三のパターンは神ときちんと向きあわない態度です。C・S・ルイスという作家は、幼いころから虫歯に悩む人でした。少年時代彼は歯が痛むときには母親のところに行けばよいと知っていました。お母さんは痛み止めの薬を口の中に入れてくれたからです。しかし、ルイスはお母さんのところになかなか行こうとせず、ぎりぎりまで我慢していました。なぜでしょう。お母さんは次の日、歯医者まで引っ張っていくということが分かっていたからです。ルイスは当面の痛みを抑えてくれることは喜びましたが、根本的な治療は苦手で嫌だったのです。

多くの人は困った時だけ神に願います。テストの前、病気の時、大仕事の直前、神に力を求めるのです。そしてそれが終わってしまうとスーッと神を忘れていくのです。目の前の問題解決で済まそうとするんですね。しかし、人生の根本問題には手を付けようとしないのです。人生の根本問題とは死と死後のさばきから救われるということなのです。


救いに関する神の宣言と呼びかけ

第三のポイントは、この救いに関する神の宣言と呼びかけです。

神は救い主イエス・キリストの死と復活によってあなたのすべての罪の刑罰を終わらせてくださったのです。どうぞこの神の下さる賜物イエス・キリストをご自分の救い主として信じ受け入れてください。心からお勧めしたいと思ます。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば

2025年02月08日

献血時鑑賞動画『SHACHI ライブ映像』

〜自己献血記録〜
《コレを見ながら献血しました!》


献血時に鑑賞した
YouTube映像を記録しておく企画
《コレを見ながら献血しました!》

今回は、TEAM SHACHIの
ライブ映像2本を視聴。
時間があっという間に経過しました。


2025年2月7日
愛知県赤十字血液センター豊橋事業所
認定献血回数=893回
実際献血回数=702回



↓ YouTube 動画 ↓
JCIF2023 -TEAM SHACHI
     (2023.8.13 公開)




↓ YouTube 動画 ↓
TEAM SHACHI - STARZZ Tokyo
        (2024.9.26 公開)








カテゴリー=献血 ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)献血TEAM SHACHI(動画添付記事)…(TEAM SHACHI 改名後)

2025年02月07日

再・はちゃ学『今池・YATAGARASU』

2023.6.23公開の100限目 を機に、
最終回を迎えた TEAM SHACHIの
Lokipo配信番組『はちゃめちゃ学園』

88限目より 公開と同時に
YouTubeでの配信がスタートし、
その後も引き続き1限目から
アップされているようなので、

当ブログにおきましても
懐かしい映像を拝見しつつ、
転載させていただこうと思います。

↓ YouTube 動画 ↓
はちゃめちゃ学園77限目
     (2024.12.13 公開)



《Lokipo放送=2023.1.13》


Locipoにて配信中
『TEAM SHACHI はちゃめちゃ学園』

今週のはちゃめちゃ学園は、
あつヒヤなスイーツで太ろう!の77限目

今回は名古屋市の千種区にある
日本茶とうつわのお店、
YATAGARASUにやってきました!

お題の「進化系小倉トースト」って
どんな感じなんだろう?
日本茶のお店ということで
和風でおしゃれな店内♡
実はこの場所は末森城という
お城が経っていたんだって!

そしてお目当ての小倉トーストは
抹茶を練り込んだアンに
特製の抹茶アイスがのったもの!
アイス大好きな
ほーちゃんは興味津々!
さっそくいただきます!

甘くておいしい!
抹茶がさわやか~
濃い緑のあんバターは
見た目だけでも抹茶が
たっぷり入っているのがわかる。
京都の和束町にあるお茶農家から
取り寄せた抹茶を使っているんだって!

そして、せっかくなので
煎茶もいただくことに!
こだわりの煎茶は50℃、60℃、70℃と
お湯の温度を変えることで
香りや味わいの違いを
楽しむことができるスタイル。

まつこと3分・・・
1煎目はお茶のうま味が広がり、
まるで出汁みたい!
初めてすぎて、
おいしいの言い方がわからない(笑)

2煎目、さっきより
渋みが増してすっきり、
香りもよくて、
知ってるお茶に近づいてきた!

お茶を楽しんだ後は
茶葉をだし醤油とわさびでいただきます。
味は思ったよりも苦くなく、
新しい野菜って感じ!
だし醤油に付けると
おひたしのようになって食べやすい。
これはくせになる!
皆さんも食べに来てね~



→→→《Locipo》
はちゃめちゃ学園77限目

(配信期間=2029.12.31まで)





カテゴリー=TEAM SHACHI ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)TEAM SHACHI(動画添付記事)…(TEAM SHACHI 改名後)

2025年02月06日

映画『はたらく細胞』

先日の午前中、
名古屋市内での業務に出向き、

午後から時間が空いたため
以前から観たいと思っていた映画
『はたらく細胞』 を映画鑑賞することに。

豊川に帰ってから観るつもりでしたが
都合良い時間の上映が無かったので、
名古屋市緑区のイオンシネマ大高に
立ち寄っての鑑賞となりました。



映画館での映画鑑賞は
2020年10月以来 約4年半ぶり。

『マルモのおきて』親子や
『半分、青い。』コンビの
再共演としても話題になっていますが、

期待以上の展開ストーリー、
笑いと涙の感動巨篇でございました。

体内で働いてくれる細胞に感謝しつつ、
今後も献血を続けていきたいと思いますが…
これから献血の注射針を刺される度に
下記場面の光景を
思い出してしまうような気がします。



↓ YouTube 動画 ↓
映画『はたらく細胞』本予告
    (2024.9.17公開)




↓ YouTube 動画 ↓
阿部サダヲ、成長した芦田愛菜の
“泣き芝居”に感心「すごいです」
10年ぶり共演で演技を絶賛 
映画『はたらく細胞』メガヒット!
記念舞台挨拶 (2024.12.23公開)










カテゴリー=映画 テレビ ラジオ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック










  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)献血映画 テレビ ラジオ(動画添付記事)

2025年02月05日

寅さん予告編 第14作

《男はつらいよ 予告編》


第14作
『男はつらいよ 寅次郎子守唄』
1974年12月28日 公開

↓↓↓


↓ YouTube 動画 ↓
映画『男はつらいよ』
(第14作)予告編映像








カテゴリー=寅さん ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック




  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)寅さん(動画添付記事)

2025年02月04日

思い出の朝ドラ3選 番外編

印象に残っている
NHK朝ドラ3選!

二つ目の作品の前に…
今回は『3選』に続く“番外編”



三倉茉奈・三倉佳奈さんが
ヒロインを演じた『だんだん』も
印象深い作品のひとつです。

『ふたりっ子』 の12年後に
放送された当作品は、
その翌年に『舞台版』も制作され、

その後2015年3月をもって閉館となった
名鉄ホールにて観劇したことも、
貴重な思い出として心に刻まれています。

NHK連続テレビ小説・第79作
『だんだん』
放送=2008年秋〜2009年春

出演=三倉茉奈・三倉佳奈・吉田栄作・石田ひかり
   鈴木砂羽・山口翔悟・久保山和洋・岸部一徳
   伊武雅刀・三林京子・赤井英和・宅麻伸
   京野ことみ・円広志・石倉三郎・河合美智子
   平岳大・夏八木勲・藤島志保・木村文乃 他


下記動画は、茉奈佳奈さんが歌う
挿入歌『いのちの歌』でございます。

↓ YouTube 動画 ↓
茉奈佳奈(まなかな) - いのちの歌
       (2011.1.17公開)




YouTube番組『マナカナんち』では、
「人生のターニングポイント」として
ふたつの朝ドラ出演を挙げられています。

↓ YouTube 動画 ↓
【100の質問】
双子で同時に答えてみたら、
     面白い結果に!!
    (2023.10.7公開)










カテゴリー=映画 テレビ ラジオ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)映画 テレビ ラジオ(動画添付記事)

2025年02月03日

思い出の朝ドラ3選 ①

最近は、以前に比べて
テレビを見ることが
激減しましたが、
NHKの連続テレビ小説は、
今も朝の身支度をしながら
可能な限り視聴しています。

そこで 今回は、
今までに見た朝ドラの中で
個人的に最も印象に残っている作品を
3つ選んでみようと思います。



まずは、以前に当ブログにも
記したことがある『ふたりっ子』

すべてタイマー録画して
全話 欠かさず視聴したのは、
この作品が最初だと記憶しています。

NHK連続テレビ小説・第55作
『ふたりっ子』
放送=1996年秋〜1997年春

出演=岩崎ひろみ・菊池麻衣子・三倉茉奈・三倉佳奈
   手塚理美・段田安則・尾上寛之・伊原剛志
   内藤聖陽・河合美智子・三林京子・岸部一徳
   桂枝雀・中村嘉葎雄・高島忠夫・丹阿弥谷津子
   山本太郎・香川京子・宮川大助・夢路いとし他


↓ YouTube 動画 ↓
お宝 ドラマ
「NHKふたりっ子:第01話」
    茉奈さん、佳奈さん




放送時10才だった
三倉茉奈さん・三倉佳奈さんは、
今月 39才の誕生日を迎えられます。

下記 YouTube番組は、
35才の誕生日直後に撮影された
配信映像でございます。

↓ YouTube 動画 ↓
【誕生日特別企画】
思い出トークしたら
めっちゃ盛り上がりました
   (2021.3.15 公開)











カテゴリー=映画 テレビ ラジオ ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック







  
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)映画 テレビ ラジオ(動画添付記事)

2025年02月02日

キリスト復活の合理性

《福音 みことば》

→→→『聖書と福音』#1280



↓ YouTube より↓
#1280
キリスト復活の合理性
    (高原剛一郎)




ごきげんいかがですか。高原剛一郎です。

先日、私は『宇宙の人間原理』という本を読みました。ひとことで言うと、宇宙というのは、人間が誕生するように何者かによって絶妙に調整されているんだ、という考えなんです。

たとえば、太陽は毎秒毎秒、すさまじいエネルギーを放出していますね。この太陽のエネルギーを生み出しているのは重力です。太陽は自ら、重力によって自らの中心に向かって圧力をかけ、核融合反応を起こして、その結果として莫大な熱エネルギー、光エネルギーを放射しています。この太陽が捨てたエネルギーを使って、地球上の生命体は生きているんですね。

ところで、この宇宙には太陽のような莫大なエネルギーを外に捨てている星が何百億もあるんです。もし、この宇宙が閉じてしまっていて、大きさが変わらなかったなら、それらの星々が捨ててきたエネルギーがどんどん溜まって充満し、宇宙全体が何千℃にもなり、すべての物質は壊れてガス状になって落ち着く以外にはないのです。ところが、実際にはそういうふうにならないのは、宇宙が膨張していて、エネルギーが捨てられる場所を作り出しているからなんです。

このエネルギーを生み出す重力と、その捨て場所を作り出している宇宙の膨張率が絶妙なバランスで保たれているので、私たちは生きることができているって言うんですね。宇宙は人が生きるために何者かによって調整されているように見えて仕方がない、というのがこの本の主旨でした。

さて、聖書は、この全宇宙を秩序あるものにお造りになった方を紹介しています。それは、神です。この宇宙の第一原因者なる方を、聖書は「神」とか、「創造主」と呼んでいるのです。そして、神は、宇宙の中では砂粒のように小さな地球に住む、また小さなちいさな私たち一人ひとりを深くふかく愛しておられる、と語るのです。今日は、この神が私たちを愛して与えてくださったキリストのみわざを考えてみましょう。

聖書に、このように書いてあります。

キリストは、神の御姿であられるのに、神としてのあり方を捨てられないとは考えず、ご自分を空しくして、しもべの姿をとり、人間と同じようになられました。人としての姿をもって現れ、自らを低くして、死にまで、それも十字架の死にまで従われました。それゆえ神は、この方を高く上げて、すべての名にまさる名を与えられました。

さて、ここから三つのポイントで考えたいと思います。


キリストは人として世に来た神の子

第一に、キリストは人としてこの世に来られた神の御子であるということです。

天皇陛下と美智子皇后が東日本大震災のセレモニー行事にご出席なさったときのことです。普段はお洋服でご出席なさることの多かった美智子皇后が着物を希望された、という記事がありました。理由は、術後の天皇陛下が万一倒れられるようなことがあった際に、すかさずお支えするためだというのです。洋服だとハイヒールを履くことになりますので、それでは支えきれないかもしれません。

しかし、和服であるなら草履ですね。もしものとき、踏ん張ることができる。そうお考えになられて着物を強く望まれた、とあったのです。ご自身のファッションよりも、一番大切な方をお支えするための装いを選ばれたというのです。

神のひとり子はなぜ神のあり方を捨てて、人間の体という装いを身にまとってこの世に来られたのでしょう。罪人を支え、励まし、救うためです。自ら人となることで、人の弱さを実感し、人であるあなたをしっかりととらえ、支え、守るために、この方は肉体をもってこの世に来てくださったのです。


キリストは十字架で死ぬためにこの世に来られた

第二に、キリストは十字架の死を引き受けるためにこの世に来られたということです。

人間にとって死は、避けることができないものですね。しかし、罪なきキリストにとって、死は、そもそも無関係のものです。キリストは、死なない方です。死の原因である罪が無い神の子であるからです。そのキリストが、十字架にかかってくださいました。それは、人間のすべての罪を引き受け、人の身代わりとして神様のさばきを受けるためであったと聖書は語るのです。


神はキリストを復活させられた

第三に、神はこのキリストを死からよみがえらせ、高く上げ、救い主であることを明らかにされたのです。

一度は私たちの罪を負って死んでくださったキリストが、死後三日目に死を突き破って復活してくださったのです。私たちの経験則では、死んだ人間が二度と死なない体で復活して天に昇った、などということはありえないことですね。いや、復活に限らず、キリストがなさったという数々の奇跡もありえないことだと論じる人々が特にこの日本の中では一般的だと思います。

しかし、オックスフォード大学の数学者であり、またクリスチャンでもあるジョン・レノックスという人は、次のように語っています。「奇跡は、閉鎖系のシステムの外側から膨大なエネルギーをつぎ込んだために起きる事象である」わかりやすく説明すると、こういうことです。

ある夜、オフィスの引き出しに一万円を入れたとします。次の夜も同じように一万円を入れます。これで合計二万円ですね。ところが、三日目に引き出しを開けてみると、五千円しか入っていないではありませんか。さて、こういうことが起こったとき、普通の人は数学の法則が破られた、とは考えません。これは、誰かが一万五千円を抜いていっただけのことなんですね。

数学の法則や自然法則には、人間の行為を止める力は無いのです。そこで、レノックス教授は次のように推定するんです。「復活を始めとするキリストの奇跡は、自然法則に反したものではない。復活は、神が歴史という引き出しの中に手を入れ、死という一万五千円を取り去った結果、起こったのである。自然界が、外部からの進入を許さない閉鎖系であることを証明しない限り、誰も、キリストの復活の可能性を否定することはできない」

私たちの住んでいるこの地上の世界においても、独裁国家では、独裁者はその国の法律に縛られずに、自由に行動していますね。自然法則を造られた神は、自然法則を尊重なさいますが、自らは自然法則に縛られてはおられないのです。神は、自然法則を超えて、ひとり子の神を人間の姿にし、いのちの君に死を経験させ、そして三日目によみがえらせてくださったのです。

どうぞ、このイエス・キリストをご自分の救い主として受け入れてください。心からお勧めしたいと思います。






カテゴリー=福音 みことば ←クリック


最近の記事一覧 ←クリック


☆ドラしゃち別館☆
《聖書動画専用ブログ》
←クリック


BBN聖書放送 ←クリック




  
タグ :聖書と福音
  • LINEで送る


Posted by ドラドラしゃっちー at 07:07Comments(0)(動画添付記事)福音 みことば