最近の記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
アクセスカウンタ

2023年05月29日

東海も5月の梅雨入り

本日、東海地方の
梅雨入りが発表され、
今年も“ダジャレ自粛期間”
突入いたしました。

昨年は 6月27日に梅雨明けの発表があり
史上最短の梅雨期間かと思われましたが、
確定値の発表時には大幅な修正があり
結局 6/14〜7/23=40日の梅雨期間でした。

逆に一昨年は、速報値においては
5月16日に梅雨入りの発表があり
私のダジャレ自粛は63日間に及びましたが、
確定値では梅雨入りが6月13日に変更 されて
実際の梅雨期間は35日間となりました。

私の“ダジャレ自粛期間”は
あくまでも速報値が対象となるので、
後に確定される梅雨期間は
特に関係ございませんが、

さて、今年の梅雨明け発表は
平年よりも早くなるのか?
それとも遅くなるのでしょうか?

ちなみに、東海地方の平年時期は
梅雨入り=6月6日頃
梅雨明け=7月19日頃
…とのことでございます。

《 東海地方・梅雨期間(速報値)》
2023年= ?日間(5月29日〜 ? )
2022年=14日間(6月14日〜6月27日)
2021年=63日間(5月16日〜7月17日)
2020年=53日間(6月10日〜8月1日)
2019年=52日間(6月7日〜7月28日)
2018年=34日間(6月6日〜7月9日)
2017年=43日間(6月7日〜7月19日)
2016年=45日間(6月4日〜7月18日)
2015年=43日間(6月 8日〜7月20日)
2014年=48日間(6月 4日〜7月21日)
2013年=42日間(5月28日〜7月 8日)
2012年=40日間(6月 8日~7月17日)
2011年=43日間(5月27日~7月 8日)
2010年=35日間(6月13日~7月17日)
2009年=56日間(6月 9日~8月 3日)
2008年=48日間(6月 2日~7月19日)
2007年=44日間(6月14日~7月27日)


東海地方が”梅雨入り”
平年より一8日早く 5月中は10年ぶり
週後半は台風の影響も
《5/29(月) 11:03配信 CBCテレビ》

東海も5月の梅雨入り

名古屋地方気象台は午前11時に、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。平年より一週間以上早く、5月中に梅雨入りするのは10年ぶりです。

名古屋市内では28日夜から、雨が降ったり止んだりしています。

東海地方は向こう一週間も、曇りや雨の日が多くなる見込みで、名古屋地方気象台は、29日午前11時に東海地方が、梅雨入りしたとみられると発表しました。

平年より8日早く、去年より16日早いほか、5月中の梅雨入りは2013年以来10年ぶりとなります。

梅雨前線の影響で、各地で30日にかけて雷を伴った激しい雨の降るところがあるほか、大型で非常に強い台風が前線を刺激して、今週後半も大雨の恐れがあり、今後の情報には注意が必要です。

そのほか、全国では九州北部(山口県含む)、四国、中国、近畿地方も梅雨入りしたとみられると発表されています。






最近の記事一覧 ←クリック


ドラしゃち別館『福音の三要素』 ←クリック






  • LINEで送る

同じカテゴリー(雑談 世間話 ダジャレ)の記事
第16回 愛知駅伝
第16回 愛知駅伝(2023-12-02 19:00)


Posted by ドラドラしゃっちー at 20:30│Comments(0)雑談 世間話 ダジャレ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。