最近の記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
アクセスカウンタ

2016年09月24日

検証 竜に何が…⑦

〜検証 竜に何が…⑦〜
(2016.9.24 中日スポーツ)

◎外国人枠の使い方に疑問符◎

外国人補強を担当した森ヘッドコーチ。
落合政権時代から続く
ドミニカ・ウインターリーグへの
視察を再開し、1億7千万円の軍資金を
投じて獲得したビジエド。
開幕戦から本塁打を量産し
打線に主軸はできたが、
主砲を除く3つの外国人枠の
使い方には疑問も残った。

先発で起用されたジョーダンは
故障でも不振でもないのに
6度も登録抹消して外国人枠を空け、
野手のエルナンデスやナニータを補充、
もしくは代わりの先発投手
バルデスやネイラーを登録して
外国人枠をやりくりした。
スタメンに外国人野手が3人並んだのは
セ・リーグでは中日だけで、
その数は24試合もあった。

検証 竜に何が…⑦

近年の優勝チームには
明確な外国人枠の傾向がある。
野手1人、投手3人。
しかも救援陣にタフな助っ人投手を
配している点だ。

「今の流れは先発で10勝するより、
中継ぎで60試合近く投げる方が
価値は高い。中日は完投能力の高い
先発陣が少ないだけに違和感はあった」
…と今中慎二氏は分析する。

ジョーダンは当初、FAで流出した
左腕・高橋聡文の代役のはずだった。
ところがフタを開ければ救援登板は無し。
クローザー候補として獲得したハイメも
右肩痛で一軍登板はない。
シーズン途中で救援要員として
セプティモを補強したが、
接戦での展開で登板することはなく
3試合のみの登板に終わった。

もちろん、この外国人枠の
やりくりの背景には、
日本人選手の力量不足もある。
深刻な貧打、先発の駒不足…。

来季の問題は、
「どのポジションに助っ人を
はめこんでいくのか」
ビジエドの残留が確実なだけに、
残り3枠の使い方がカギを握る。

検証 竜に何が…⑦







  • LINEで送る

同じカテゴリー(中日球団)の記事

Posted by ドラドラしゃっちー at 22:17│Comments(0)中日球団
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。