2016年10月07日
CS制度について②
↓↓↓(CS制度について①)↓↓↓
http://dradramanmosu.dosugoi.net/e905058.html

ドラゴンズがリーグ優勝した
2010年10月に投稿した記事です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
《mixi日記 2010.10.25より》
クライマックスシリーズ反対!《1》
セ・リーグの
クライマックスシリーズ(CS)、
リーグ優勝したドラゴンズが
日本シリーズ出場を決め終了したが、
正直言って「嬉しい」というより
「ホッとした」という気持ちの方が強い。
セ・リーグに
CS制度が導入されて4年。
4回ともファイナルステージは
中日・巨人の戦いとなったが、
毎回この制度の理不尽さに
イライラさせられる。
1年目の2007年については後述するとして
2年目・3年目は
心底本気での応援はできなかった。
4年目の今年は、
応援する楽しさよりも
「勝って当たり前の勝負」という
もどかしさの方が上回っており、
複雑な心境を感じながらの応援だった。
CS制度に理不尽さを感じる理由は、
言うまでもなく
「優勝チームが日本シリーズに
出場できなくなる可能性が生ずる」こと。
今季のように首位から3位まで
1ゲーム差という状況なら
まだ納得もできるが、
5差や10差も離されたチームや
借金を抱えたチームが
日本シリーズに出場する可能性を生む
この制度に、疑問を抱く人々は
数多く存在しているはずである。
CS2年目・2008年は首位まで14差の3位。
3年目の2009年は12差の2位。
いくら納得いかない制度だと言っても、
現実に制度が存在し試合が行われる以上、
ファンとして
精一杯応援するのは当然である。
しかし両年とも
「そんな成績で日本シリーズに
出場しても素直に喜べない」という
気持ちが心の底に存在し、
自分自身の気持ちの中に
普段のような情熱を
感じる事ができなかった。
そしてリーグ優勝を果たした
今年の心境は前述の通り。
「もうこんな制度は即刻廃止して欲しい」
これが現在のCS制度に対する
正直な気持ちである。
さて、
CS初年度・2007年の心境は、
この制度を改善させる意味において
違うものがあった。
それについては、
後日改めて記載しようと思う。
(つづく)
↓↓↓(CS制度について③)↓↓↓
http://dradramanmosu.dosugoi.net/e905387.html

http://dradramanmosu.dosugoi.net/e905058.html

ドラゴンズがリーグ優勝した
2010年10月に投稿した記事です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
《mixi日記 2010.10.25より》
クライマックスシリーズ反対!《1》
セ・リーグの
クライマックスシリーズ(CS)、
リーグ優勝したドラゴンズが
日本シリーズ出場を決め終了したが、
正直言って「嬉しい」というより
「ホッとした」という気持ちの方が強い。
セ・リーグに
CS制度が導入されて4年。
4回ともファイナルステージは
中日・巨人の戦いとなったが、
毎回この制度の理不尽さに
イライラさせられる。
1年目の2007年については後述するとして
2年目・3年目は
心底本気での応援はできなかった。
4年目の今年は、
応援する楽しさよりも
「勝って当たり前の勝負」という
もどかしさの方が上回っており、
複雑な心境を感じながらの応援だった。
CS制度に理不尽さを感じる理由は、
言うまでもなく
「優勝チームが日本シリーズに
出場できなくなる可能性が生ずる」こと。
今季のように首位から3位まで
1ゲーム差という状況なら
まだ納得もできるが、
5差や10差も離されたチームや
借金を抱えたチームが
日本シリーズに出場する可能性を生む
この制度に、疑問を抱く人々は
数多く存在しているはずである。
CS2年目・2008年は首位まで14差の3位。
3年目の2009年は12差の2位。
いくら納得いかない制度だと言っても、
現実に制度が存在し試合が行われる以上、
ファンとして
精一杯応援するのは当然である。
しかし両年とも
「そんな成績で日本シリーズに
出場しても素直に喜べない」という
気持ちが心の底に存在し、
自分自身の気持ちの中に
普段のような情熱を
感じる事ができなかった。
そしてリーグ優勝を果たした
今年の心境は前述の通り。
「もうこんな制度は即刻廃止して欲しい」
これが現在のCS制度に対する
正直な気持ちである。
さて、
CS初年度・2007年の心境は、
この制度を改善させる意味において
違うものがあった。
それについては、
後日改めて記載しようと思う。
(つづく)
↓↓↓(CS制度について③)↓↓↓
http://dradramanmosu.dosugoi.net/e905387.html
