☆☆☆ドラドラしゃっちー☆☆☆ 《のほほ〜ん日記》 › 中日球団 › 星野仙一氏の提言
2016年12月24日
星野仙一氏の提言
本日、東海テレビで放送された
ドラHOT 年末スペシャル
中日ドラゴンズ80年を彩った男たち

ゲストとして出演された星野仙一氏が、
今後のドラゴンズに対する提言として
「 “勝ち負け” は
もちろん勝った方が
良いに決まっているのだが…
この東海地区の
文化・歴史というものを
ドラゴンズと共に育ててきたのに、
それを忘れているのでは
なかろうかと感じる。
外から見ていて、
今のドラゴンズは地域とチームが
離れているような気がして
しょうがない。
それが再びきちんと揃いだしたら、
来年はおそらく
優勝争いはできるんじゃないかな。」
というコメントがありました。
ドラファン歴 43年の私が
最近 痛切に感じている事と
ほとんど同じ内容の発言でした。
この背景には、
時代の変化や娯楽の多様化など
様々な要因があるとは思いますが、
最も大きな原因は、
永年にわたって染み付いている
中日球団の営業体質ではないかと、
しみじみ感じる私でございます。
それにしても、
さすが星野仙さん!
名古屋から遠く離れている今でも、
的確にドラゴンズの事を
見ていて下さってるんですね。


ドラHOT 年末スペシャル
中日ドラゴンズ80年を彩った男たち

ゲストとして出演された星野仙一氏が、
今後のドラゴンズに対する提言として
「 “勝ち負け” は
もちろん勝った方が
良いに決まっているのだが…
この東海地区の
文化・歴史というものを
ドラゴンズと共に育ててきたのに、
それを忘れているのでは
なかろうかと感じる。
外から見ていて、
今のドラゴンズは地域とチームが
離れているような気がして
しょうがない。
それが再びきちんと揃いだしたら、
来年はおそらく
優勝争いはできるんじゃないかな。」
というコメントがありました。
ドラファン歴 43年の私が
最近 痛切に感じている事と
ほとんど同じ内容の発言でした。
この背景には、
時代の変化や娯楽の多様化など
様々な要因があるとは思いますが、
最も大きな原因は、
永年にわたって染み付いている
中日球団の営業体質ではないかと、
しみじみ感じる私でございます。
それにしても、
さすが星野仙さん!
名古屋から遠く離れている今でも、
的確にドラゴンズの事を
見ていて下さってるんですね。


Posted by ドラドラしゃっちー at 22:32│Comments(0)
│中日球団